READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録
成立

今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい

吉高美帆

吉高美帆

今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい

支援総額

3,083,000

目標金額 2,400,000円

支援者
153人
募集終了日
2014年1月20日
プロジェクトは成立しました!

2020年05月17日 19:07

パートナーの復興応援団がREADYFORに挑戦しています

支援者の皆さま、大変ご無沙汰しております。 【今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい】、実行者の吉高です。 その節は、温かいご支援と応援をいただき、誠にあ…

もっと見る

2014年07月23日 16:02

モニターツアーの開催!②

みなさまこんにちは。 前回に引き続き、「大震災の教訓を学ぶ東北スタディツアー研修」を先週開催いたしました。 今回にそのツアーの内容を2回にわたり、ご報告させて頂きます。 【2日目 …

もっと見る

2014年07月19日 13:26

モニターツアーの開催!①

みなさまこんにちは。 早いものであれから半年以上経ちますね。 先日、みなさまのご協力のもとで今回のPJのメインと言える 「大震災の教訓を学ぶ東北スタディツアー研修」を先週開催いたし…

もっと見る

2014年07月08日 21:29

よき避難者の手引きが完成!

皆様からたくさんの支援をいただいたお陰で、念願の『よき避難者の手引き』が完成しました。 2012年から今年にかけての約2年間を現地調査に費やし、宿泊施設・行政・避難所運営といっ…

もっと見る

2014年06月03日 07:48

福島県相馬市の中学校で講演!

READYFOR?をご覧の皆さま、お早うございます。 実行者の吉高です。 今日はとても嬉しいニュースがあり、新着情報を更新しています! 本チャレンジを通して、何と私の故郷である…

もっと見る

2014年05月07日 22:25

共助の防災勉強会Vol.9

READYFOR?をご覧の皆さん、こんにちは! 多くのご支援をいただき、プロジェクト達成から早4ヶ月が経ちました。 写真のように、様々なイベントで「防災ワークショップ」などを展開し…

もっと見る

2014年03月28日 18:01

被災地の視察に行きました!

READYFOR?をご覧の皆さま、こんにちは! ご無沙汰しております、実行者の吉高です。 温かいご支援のお陰でプロジェクト達成から2か月が経ち、「CCJ×復興応援団 共助の防災…

もっと見る

2014年01月20日 20:56

感謝~90日の先にあるもの~

90日目の更新です。 チャレンジ終了まで残り3時間を切り、125%を達成する日が来ようとは夢にも思いませんでした。 本プロジェクトページを覗いてくださった、何よりご支援をいただ…

もっと見る

2014年01月19日 17:18

残り30時間を切りました!

90日間続いた本プロジェクトも、残り30時間を切りました。 実行者の吉高です。 有難いことに114人もの方にご支援いただき、最終目標の300万円が見えてきました。 皆さま、本当…

もっと見る

2014年01月18日 23:40

復興応援団佐野 最後のお願い

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 復興応援団×CCJの取り組む「防災減災研修」。 その開発資金へのご協力を、このREADYFO…

もっと見る

2014年01月17日 13:52

阪神淡路大震災から19年

阪神淡路大震災から19年が経ちました。死者6434人、負傷者4万3792人(兵庫県発表)を出した1995年の阪神淡路大震災。心よりご冥福を祈ります。 その阪神淡路大震災では、人…

もっと見る

2014年01月16日 13:51

大学での避難所訓練

こんにちは!CCJインターン生の美咲です。 先日、私の通う大学の学生控え室にて“避難所訓練”と称して泊まり込み防災訓練を自主企画しました。(※本来であれば体育館に避難しますが、今回…

もっと見る

2014年01月15日 22:15

時と場所を超えた支援の実現を

CCJ共同代表の荒さんに 「松山さん神戸の出身だったよね。今度防災・減災をテーマとした勉強会を立ち上げるのだけど良かったら参加して下さい」 と誘って頂いたのが始まりでした。 阪…

もっと見る

2014年01月14日 21:37

地域リーダーイベントを開催!

本日14日は19時半より 『地域リーダーズセッションVol.0 〜地縁づくりのグッドアクションのシェア〜』 https://www.facebook.com/events/3789…

もっと見る

2014年01月13日 15:19

残り7日間となりました!

※目標額を達成することができましたが、さらなる資金調達のため125%を目指しています。引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。 さて、10月からスタートしたReadyfor…

もっと見る

2014年01月13日 00:30

被災地の事を忘れたくない

スタッフの島矢です。 皆さまのお陰で240万の目標を達成する事が出来ました!最終目標は125%で、まだまだ支援は受け付けていますのでよろしくお願いします。 CCJのTwitte…

もっと見る

2014年01月11日 20:53

不特定多数の方が集まる場所に

こんにちは。CCJ村上です。 若干の余裕があるのでこの場を借りて告知。 来週14(火)に『地域リーダーズセッションVol.0 〜地縁づくりのグッドアクションのシェア〜』というイ…

もっと見る

2014年01月10日 17:28

私が実行者になるまで-後半-

私が実行者になるまで-前半- 誰にでも故郷や思い入れのある土地はあるものですが、このご時世とどまり続けることは難しい。 就職や転勤、結婚などで故郷を離れることも珍しくありません…

もっと見る

2014年01月09日 23:00

私が実行者になるまで-前半-

目標金額を達成したこのタイミングだからこそ素直な気持ちをもう一度、書こうと思いました。 数あるREADYFOR?のページから本プロジェクトへのアクセスをありがとうございます、実…

もっと見る

2014年01月08日 23:55

皆さんに感謝、目標達成です!

こんばんは、実行者でCommunity Crossing Japan共同代表の吉高です。 皆さんのお力添えで、目標金額の240万円を達成することができました! 「共助のため…

もっと見る

2014年01月08日 14:11

まとめ よき避難者をめざそう

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 4夜連続でお送りしている、「防災減災研修」の具体的な中身についてお話しするシリーズ。今日はその最…

もっと見る

2014年01月06日 21:26

防災減災研修のご紹介③

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 4夜連続でお送りしている、「防災減災研修」の具体的な中身についてお話しするシリーズ。今日はその第…

もっと見る

2014年01月06日 11:11

防災減災研修のご紹介①

READYFOR?をご覧のみなさん、新年あけましておめでとうございます。復興応援団代表の佐野哲史です。 発災6日目から宮城県に入り活動を続けてきた立場(※)から、先月4回にわた…

もっと見る

2014年01月05日 22:54

防災減災研修のご紹介②

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 4夜連続でお送りする新シリーズ。今日はその第2弾です。 復興応援団が中心となって鋭意開発中の「防…

もっと見る

2014年01月03日 21:44

普段の持ち物を見直してみる

新年あけましておめでとうございます^^ スタッフの島矢です。 READYFOR?プロジェクト終了まで、あと17日となりました。 今月は防災勉強会/地域リーダーズセッションを行う…

もっと見る

2014年01月02日 16:25

【動画】ホテル観洋の渡邊さん

残り18日というところで、80%達成まで来ました! 本日、お正月休みの方も多いかと思います。 ぜひ、この機会にご家族やお仲間と「共助のための防災・減災」について話し合われてくだ…

もっと見る

2014年01月01日 16:02

新しい年に新しい防災対策を!

新年を迎えました! 昨年の10月末に始まった本プロジェクトも年越しをし、84名もの方々にご支援をいただくことができ私自身、心から嬉しく思っております。 (間もなく80%達成です…

もっと見る

2013年12月31日 15:45

残り20日間となりました!

10月にスタートした私たちのチャレンジも、残すところあとわずか20日となりました。必ず達成できるように最後まで駆け抜けたいと思います。 そんななか昨日はCCJと復興応援団の合同忘年…

もっと見る

2013年12月30日 12:17

「よき避難者」が大切な理由

Readyfor?のチャレンジを通じてつくりたい「今までにない避難生活を学ぶ場」=「共助の防災研修事業」のコンセプトのひとつに、「よき避難者たれ」を掲げています。 「防災リーダ…

もっと見る

2013年12月29日 11:15

なぜ「大震災のリアル」?

CCJ共同代表の荒です。12月28日15時45分の時点で、およそ185万円のご支援をいただき、関係者一同感謝しております。誠にありがとうございます。 ここで満足せずに、引き続き…

もっと見る

2013年12月29日 10:58

なぜ「避難生活」?

Readyfor?を活用して、私たちがつくりたい研修・ワークショップは「避難生活」に焦点を当てています。 「避難生活」とは発災後を生き延びたあとの話しです。もちろん、まずは発災…

もっと見る

2013年12月27日 23:44

防災をキッカケに共助の意識を

こんばんは。CCJ村上です。 いきなりですが、僕自身、正直、防災というものに興味がありませんでした。 もう少し正確に言うと、防災ってなんだか堅苦しくて、いざというとき本当に役立つか…

もっと見る

2013年12月26日 16:30

READYFOR?で出会って

READYFOR? をご覧の皆さん、こんにちは。 CCJの村上です。 僕は普段、鉄道会社で商業施設の開発の仕事をしています。 僕がCCJと関わるようになったのは、READYFOR?…

もっと見る

2013年12月25日 20:54

1/10新春防災勉強会を開催

こんばんは、実行者の吉高です。 皆さんの温かいご支援で、目標金額に対し72%まで達成することができました! 本当に、本当にありがとうございます。 残り26日、こちらの新着情…

もっと見る

2013年12月24日 12:52

避難所内での情報管理について

READY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、(社)復興応援団の佐藤秀一です。  避難生活をする上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なのか、これまでのインタビ…

もっと見る

2013年12月23日 09:54

避難所における医療について

 READY FOR?をご覧のみなさまこんばんは、(社)復興応援団の佐藤秀一です。  避難生活をする上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なのか、これまでのインタ…

もっと見る

2013年12月22日 20:06

三宅島の友人からのメッセージ

Commmunity Crossing Japanの荒川です。 今回のREADYFOR?プロジェクトを見た友人、穴原ナツさんが、個別にメッセージを送ってくださいました。 (本メール…

もっと見る

2013年12月21日 12:37

地震を考えたくない皆様へ

こんにちはCCJ伊丹です。 そして、題名に惹かれて開いてくれた正直な皆様ありがとうございます(笑) さすがに興味がないと言うのは、日本人においてはほぼいないと思っております。 だけ…

もっと見る

2013年12月20日 20:04

マチノコトとイベントを開催

本日、19日神保町EDITORYにてマチノコト×Community Crossing Japanによる 『Re:~ヒトとハコとコミュニティの黄金比をさぐる~』を行いました。 htt…

もっと見る

2013年12月20日 16:46

マチノコトとのイベント写真

昨日の新着情報では、スタッフの島矢が、「つなぐ、つくる、つたえる」をテーマにコミュニティデザインにまつわることを紹介するウェブメディア「マチノコト」とのコラボレーションイベント『 …

もっと見る

2013年12月19日 01:31

60%達成まできました!

皆さまの温かいご支援で、目標金額に対し60%達成まできました! 残り33日と約一ヶ月、気を引き締めて頑張りますね。 さて、57日連続で更新している新着情報ですが、過去の記事を見…

もっと見る

2013年12月17日 13:06

共助はどこで役に立つの?

「<震災関連死>福島1605人…直接死上回る 避難長期化で」 本日の毎日新聞より、Yahoo!ニュースのトップにも出ていました。 http://headlines.yahoo.…

もっと見る

2013年12月16日 13:01

12/19公開イベントです

目標金額に対し、53%まで来ました! こんにちは、実行者の吉高です。 皆さんのお力添えに感謝するとともに、残り35日という緊張感が高まってきました。 このプロジェクトが始ま…

もっと見る

2013年12月15日 18:52

避難生活における食事について

READY FOR?をご覧のみなさまこんばんは、(社)復興応援団の佐藤秀一です。  本日も避難生活をする上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なのか、これまでのイ…

もっと見る

2013年12月15日 13:23

避難所での衛生環境について

READY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 昨日に引き続き、避難所で生活する上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要…

もっと見る

2013年12月13日 23:58

避難所での生活環境について

READY FOR?をご覧のみなさまこんばんは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。   今日から8回に分けて、「生活環境」「飲食」「衛生」「医療」「食料・物資の管理・配給」「情…

もっと見る

2013年12月12日 23:49

避難所運営者へのインタビュー

READYFOR?をご覧のみなさまこんばんは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 つい先日、11/29から12/2にかけて4日間にわたり、被災地である宮城県の多賀城~塩釜~…

もっと見る

2013年12月11日 20:19

東北スタディツアー体験②

「共助のための防災・減災研修」では、どんなことが学べるの? 「東北スタディツアー」や「共助の手引き」の中身を見てみたい! そんな声にお応えして昨日から連載している「東北スタディ…

もっと見る

2013年12月10日 23:53

東北スタディツアー体験①

残り41日、ご支援が50%を超えました! 57名もの多くの方々に共感していただき、本当にありがとうございます。 残り半分、何としても達成し「いままでにない防災・減災研修」を皆さ…

もっと見る

2013年12月09日 20:08

「共助の手引き」について

昨日8日、「大震災のリアル〜共助の手引き〜」について、復興応援団の佐藤さん/CCJからは共同代表の荒・CCJのwebやパンフレット等をデザインしてくれているデザイナーのキム・広報の…

もっと見る

2013年12月08日 16:57

東北からの声を励みに

Community Crossing Japanの荒です。ご支援が増えており、感謝いたします。 特に、東日本大震災に被災された方、発災直後からボランティアされていた方など、東北…

もっと見る

2013年12月07日 13:27

FMヨコハマに出演しました!

師走の週末をいかがお過ごしでしょうか、実行者の吉高です。 早いものでプロジェクト終了まで残り44日、51名もの方々より1,048,000円ものご支援をいただきました。 心より、…

もっと見る

2013年12月06日 23:47

「防災減災研修」のめざすもの

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。 復興応援団代表の佐野哲史です。 三日間にわたり、発災直後の現地の状況について述べてきました。 今日はそれらを受けて、復興応援団とC…

もっと見る

2013年12月05日 23:35

発災直後の現地の状況③

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。 復興応援団代表の佐野哲史です。 ①すべての秩序・事前の想定・マニュアルが崩れ、通用しない ②避難所で起こることは決して一様では…

もっと見る

2013年12月04日 23:18

発災直後の現地の状況②

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。 復興応援団代表の佐野哲史です。 ①すべての秩序・事前の想定・マニュアルが崩れ、通用しない ②避難所で起こることは決して一様では…

もっと見る

2013年12月03日 22:42

発災直後の現地の状況①

READYFOR?をご覧のみなさん、こんにちは。復興応援団代表の佐野哲史です。 新潟での原体験を通じた復興応援団の自己紹介に引き続き、今日から4回連続の新シリーズで、佐野が目に…

もっと見る

2013年12月02日 16:33

CCJがラジオに出演します!

【ラジオ出演情報】 復興応援団 佐野さんのコラム、お楽しみいただいておりますでしょうか。 引き続き、「共助のための防災・減災研修」編をお届けいたしますが、ここで告知をさせてください…

もっと見る

2013年12月01日 19:27

新潟での三つの原体験まとめ

READYFOR?をご覧のみなさん、こんにちは。復興応援団代表の佐野哲史です。今回は、復興応援団のご紹介&復興応援団立ち上げの契機となった「新潟での原体験」シリーズの最終回です。 …

もっと見る

2013年11月30日 22:54

新潟での原体験③ 妙高

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 今回は、復興応援団のご紹介&復興応援団立ち上げの契機となった「新潟での原体験」シリーズの3回目です。…

もっと見る

2013年11月29日 20:31

新潟での原体験② 十日町

READYFOR?をご覧のみなさん、こんにちは。復興応援団代表の佐野哲史です。今回は、復興応援団のご紹介&復興応援団立ち上げの契機となった「新潟での原体験」シリーズの2回目です。 …

もっと見る

2013年11月28日 19:56

新潟での原体験① 柏崎

READYFOR?をご覧のみなさん、こんにちは。復興応援団代表の佐野哲史です。今回から、復興応援団のご紹介と、復興応援団立ち上げの契機となった「新潟での原体験」シリーズを4日連続で…

もっと見る

2013年11月27日 16:58

一口に避難所といっても…

(指定避難所と指定されていない避難所) READY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 昨日は必ずしも指定避難所で避難生活を送るとは限ら…

もっと見る

2013年11月26日 20:50

皆さんはどこに避難しますか?

READY FOR?をご覧の皆さまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 (皆さんはどこに避難しますか?) 昨日に引き続き、首都圏における避難所生活についてお伝えし…

もっと見る

2013年11月25日 17:19

我々が避難所で生活する可能性

READY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 既にご案内のとおりですが、我々は避難所を実際に運営した方や専門家をお呼びして隔月で公開勉…

もっと見る

2013年11月23日 13:38

自分の身は自分で守る!

READY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤です。 本プロジェクトでは、実際に避難生活をされた被災者の方や避難所を運営された方へのインタビュー、調査…

もっと見る

2013年11月22日 22:05

60日を切り30%達成です!

「共助のための防災・減災研修」へのアクセスありがとうございます、実行者の吉高です。 早いものでプロジェクトの期間が60日を切りました。 現在のところ30%達成、38名の方々とシ…

もっと見る

2013年11月20日 20:35

デザインとHPのご紹介

更新情報をご覧いただきありがとうございます。 現在、お陰様で72.6万円を達成し、目標の1/3である80万であと少し! 支援・引き続き応援をよろしくお願いいたします。 CC…

もっと見る

2013年11月19日 20:49

たった今、大地震が起きたら…

こんにちは!CCJの美咲です。 突然ですが、あなたは下のどちらに当てはまりますか? たったいま、大地震が起きたら… ①「誰かが助けてくれるだろう。」 ②「まずは自分で助かる。で…

もっと見る

2013年11月18日 14:57

クレーマーと「よき避難者」

こんにちは!昨日に引き続き、CCJの美咲です。 私はCCJで主に【共助の防災勉強会】を担当しています。 【共助の防災勉強会】とは? 東日本大震災で被災なさった方や復興に関わ…

もっと見る

2013年11月17日 22:20

大学生がCCJから得た変化

はじめまして!CCJの齋藤美咲です。 私は現在大学2年生ですが、CCJではインターン生として活動しています。 私は大学入学時に東京に越してきました。 都会では地縁が希薄。 隣に…

もっと見る

2013年11月16日 15:24

私の変化~意識・持ち物②~

READY FOR?をご覧の皆様、CCJの島矢です。 昨日、70万を達成いたしました!36名の方々に感謝いたします^^ 引き続き、応援をよろしくお願いします。 さて、前日に引き…

もっと見る

2013年11月15日 11:16

私の変化~意識・持ち物①~

防災=非常食の用意からというくらい、ほとんどの方にとって防災は非常食を用意するイメージがあると思います。 確かにそれは間違いではないし、悪いことでもない。ただ、CCJにいなけれ…

もっと見る

2013年11月14日 20:16

共助の防災・減災勉強会の報告

昨日は、第6回共助の防災勉強会 ~看護師・鳴海さんの避難所運営の経験から学ぶ〜を開催いたしました。 (アイスブレイク:参加者同士の自己紹介をしている様子) 第6回となる今回…

もっと見る

2013年11月13日 15:52

TwitterでもCCJ!

このページをご覧の皆さまはじめまして、支援いただいている皆さまありがとうございます。Twitterアカウント(@commu_cross)の管理をしている島矢と申します。 私は昨…

もっと見る

2013年11月12日 15:09

震災経験から学ぶことの大切さ

昨日に引き続き、CCJメンバーの荒川あゆみです。 定期的に開催している、共助の防災・減災勉強会のコーディネートなどを担当しています。 共助の防災・減災勉強会では、これまで東北か…

もっと見る

2013年11月11日 15:59

自然の力と向き合うための連帯

Ready for?をご覧の皆さん、CCJメンバーの荒川あゆみです。 定期的に開催している、共助の防災・減災勉強会のコーディネートなどを主に担当しています。 皆さんのご存知の通り、…

もっと見る

2013年11月10日 19:56

防災対策の壁を越えるために!

今朝方、茨城県南部を震源とした最大震度5弱の地震がありました。 久々の大きな地震に驚かれた方、また改めて防災について考えた方も多いかと思います。 災害は忘れた頃にやってくる。 …

もっと見る

2013年11月09日 21:28

防災Kidsワークショップ

埼玉県のとあるマンションにて、住民の方を対象に「防災Kidsコミュニケーションワークショップ」を行いました。 親子で参加でき実際の避難所体験ができるものとなっており、たくさんの…

もっと見る

2013年11月08日 21:21

杉並区防災WSの打合せ!

本日は、「高円寺地域区民センター防災フォーラム」の打合せで、東京都杉並区にあるセシオン杉並へ向かいました! 来年2月に開催予定、対象は杉並区の木造密集地帯であり「消防活動困難地…

もっと見る

2013年11月07日 17:12

共助の防災研修をつくるヒント

よき避難者をつくるためのヒントは、現場にしかない! ということで、私たちは被災地へ赴きたくさんの方々へヒアリングを行ってきました。 やはりそこには、テレビでは報じられないリ…

もっと見る

2013年11月06日 16:34

それでも日本が好きだから

皆さんこんにちは、CCJ共同代表で実行者の吉高です。 プロジェクトスタートから15日が経過、24名もの方々よりご支援をいただき心より感謝を申し上げます。 この2週間は、まず皆さ…

もっと見る

2013年11月05日 11:01

具体的な防災対策のご紹介

今日も応援ありがとうございます♪ WS開発担当伊丹です。 前回に引き続き、防災対策に関してお話しします。 前回の記事で正直、防災対策めんどくさい!ということを書きましたが、 私がW…

もっと見る

2013年11月04日 16:48

防災はできていますか?

いつも応援ありがとうございます。 CCJの防災ワークショップ開発担当 伊丹です。 さて、「防災」という言葉を聞いてみなさんはどういうイメージを持つでしょうか? 恐らく、「め…

もっと見る

2013年11月03日 14:16

過去の災害を忘れないために

こんにちは、CCJの伊丹早織です。 前回のつづきで読んでいただければ嬉しいです。 残念ながら過去に起こった災害はどんどん忘れていく。 多くの人々の心には残っていかない。 それも…

もっと見る

2013年11月02日 11:14

ワークショップづくりの想い

CCJ防災ワークショップ担当の伊丹です。多くの方に引っ張られるようにしてこのプロジェクトをスタートできたと思っています。 たくさんの温かいメッセージや応援を本当にありがとうござ…

もっと見る

2013年11月01日 18:33

オリジナル非常食ギフトセット

支援全員にお贈りする「CCJ×アサヒグループホールディングスコラボレーション 非常食ギフトセット」の選定会議を、本日行いました! 東日本大震災の避難所の経験から、不足しがちなも…

もっと見る

2013年10月31日 11:03

CCJの防災ワークショップ!

「CCJはどこでなにしてるの?」という疑問にお答えするためにも これからの活動の1つをご紹介します! 防災に強いコミュニティを作るためのワークショップを、 マンションや商業施設…

もっと見る

2013年10月30日 02:00

道一本の違い

あらためまして、CCJメンバーの龍です。 「なんで共助の防災コミュニティづくりに関わろうと思ったの?」 それは、震災後1ヶ月くらいで宮城県亘理町にボランティアを しにいった時に…

もっと見る

2013年10月29日 01:19

楽しく学ぶ防災ワークショップ

CCJ×復興応援団 大震災のリアルを活かした 避難生活をテーマにした共助の防災ワークショップ制作担当の柳澤龍です、 はじめまして! CCJでは多くのプロボノ、ボランティアが活動…

もっと見る

2013年10月28日 12:39

今までにない「避難生活」??

CCJの共同代表の荒です。2回目のREADYFOR?へのチャレンジとなりました。前回は単発のツアー開催でしたが、今回は継続的な事業開発のための資金調達。実現できれば、より防災にも復…

もっと見る

2013年10月27日 12:39

参加者の感想から見えるもの

金曜日の夜中に突然の地震、東北の皆さんは大丈夫でしたでしょうか。 地震のみならず台風や竜巻など災害の多さが目立ち、心配な日々が続いています。 「備えあれば憂いなし」とは言うもの…

もっと見る

2013年10月26日 14:50

オルタナSに掲載されました!

プロジェクト開始から4日が過ぎ、13名もの方からご支援をいただきました。 皆さまからの応援コメントに励まされる毎日、心から感謝を申し上げます。 さて、昨日より若者による社会変革…

もっと見る

2013年10月25日 09:38

本事業にかける思い

READY FOR?をご覧のみなさん初めまして、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。  今日はREADY FOR?にチャレンジするまでの、これまでの準備期間について振りかえりつつ…

もっと見る

2013年10月24日 16:15

本事業を始めたきっかけ

READY FOR?をご覧のみなさん初めまして、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 私の本業は公認会計士なのですが、3.11以後復興支援活動に関わるようになり、現在は復興応援団…

もっと見る

2013年10月23日 17:24

復興応援団佐野よりごあいさつ

READYFOR?をご覧のみなさん、こんにちは。復興応援団代表 佐野哲史です。 僕は、東日本大震災発災6日目の2011年3月17日から宮城県に入りました(※注)。 宮城県沿岸部の被…

もっと見る

2013年10月22日 23:30

素敵な90日のはじまり

数あるREADYFOR?プロジェクトの中から、「共助のための防災・減災研修」のページへお越しいただき、ありがとうございます。 今回の実行者、Community Crossing J…

もっと見る

リターン

3,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット

支援者
81人
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)

支援者
38人
在庫数
62

20,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3. 公開勉強会に無料ご招待(1回)
4.制作する「大震災のリアル〜共助の手引き〜(仮称)」を1冊プレゼント

支援者
34人
在庫数
16

100,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
4.制作する「大震災のリアル〜共助の手引き〜(仮称)」を1冊プレゼント
5.制作する「大震災のリアル〜共助の手引き〜(仮称)」にお名前を掲載

支援者
2人
在庫数
8

200,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
4.制作する「大震災のリアル〜共助の手引き〜(仮称)」を1冊プレゼント
5.制作する「大震災のリアル〜共助の手引き〜(仮称)」にお名前を掲載
6.モニターツアーに1回無料ご招待

支援者
1人
在庫数
2

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)

#人権

110%
現在
7,171,000円
支援者
1,100人
残り
28日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする