
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2014年1月20日
60日を切り30%達成です!
「共助のための防災・減災研修」へのアクセスありがとうございます、実行者の吉高です。
早いものでプロジェクトの期間が60日を切りました。
現在のところ30%達成、38名の方々とシェアしてくださった皆さまに感謝申し上げます。
しかしながら、100%達成しませんと1円もご寄附いただけない仕組みとなっており、より多くの方々に「新しい防災・減災研修」を知っていただきたい一心で活動中です。

(防災勉強会より、看護師の鳴海さんより説明を受ける様子)
私自身、Community Crossing japanで活動をし、被災地の声に耳を傾けることで見えてきたことが多くあります。
それまでは防災対策と言えども防災バッグや非常食を用意するのみで、実際に被災するイメージなどは全くできていませんでした。
例えば防災バックの中身、皆さんは何を用意されていますか。
夏なのにホッカイロ、入れていませんか。
お子さんの好きなもの、入っていますか。
防災対策は日常生活の延長でないといけません。
半年に一度は、衣服と同じように衣替え。
非常食も、家族のアレルギーに対応に代える。
この記事でハッとされた皆さん、私たちはこうした「被災地のリアル」から今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作っていきます。
必ずや日本に必要となる防災対策の未来を、私たちに託していただけませんでしょうか。

(左から、吉高・看護師の鳴海さん・復興応援団の佐野さん・防災WS担当の伊丹)
リターン
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,160,200円
- 支援者
- 13,065人
- 残り
- 28日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 805,000円
- 寄付者
- 26人
- 残り
- 6日

「直虎の見た風景再生プロジェクト」美しい棚田を守るために。
- 支援総額
- 345,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/11
須恵町新原で守り続けてきた地蔵堂拝殿を今後も守り抜いて行くために
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 11/12

盛岡白百合の生徒たちが作る短編映画にお志をお願いいたします!
- 支援総額
- 878,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 2/17
散逸している明治・大正期の彩色木版口絵を後世に残したい!
- 支援総額
- 610,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 2/15












