
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2014年1月20日
自分の身は自分で守る!
READY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤です。
本プロジェクトでは、実際に避難生活をされた被災者の方や避難所を運営された方へのインタビュー、調査取りまとめ、研修プログラムの開発などを担当しています。
先日私の事務所に港区からハザードマップが送られてきました。「津波ハザードマップ」「浸水ハザードマップ」「液状化ハザードマップ」「揺れやすさマップ」の4種類。
カラー大判でとてもわかりやすいものになっています。
みなさんはこのようなハザードマップをもらったら、まず最初にどこを見ますか?
もちろん自分の家や会社が危険区域に入っていないか確かめますよね。
もし入っていたらどうしますか?避難経路や連絡方法の確認など必要な対策をとられると思います。
でももしみなさんの家や会社が危険区域に入っていなかったらどうしますか?
おそらく、ほっと一安心というところでそれ以上何もしないのではないかと思います。
東日本大震災で甚大な被害を受けた釜石市では発災の前から津波ハザードマップを配布していました。
岩手県が過去の津波をもとにシミュレーションを行い、最大浸水範囲を示したものです。
そして今回の震災ではハザードマップの浸水想定区域を境に外側の人が亡くなっているのです。この事実を私たちはどのようにとらえればよいのでしょうか?
津波防災の第一人者である片田敏孝先生はこの事実を「想定にとらわれすぎたゆえの悲劇」と称しています。
行政主導で邁進してきた防災の中で「防災は行政がやるもの」、あるいは「会社が守ってくれるもの」と思い込んでいないでしょうか?
「自分の命は自分で守る」
当たり前のことのようですが、いざ大災害が起きたとき、本当に自分の身をあるいは家族の身を皆さんご自身が主体的に守れるでしょうか?その準備はできていますでしょうか?
リターン
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 805,000円
- 寄付者
- 26人
- 残り
- 6日
新潟から東南アジアへ!子供たちへキラキラな笑顔を届けたい!
- 支援総額
- 210,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 6/28

東北はひとつ。21年続くみちのくYOSAKOIまつり存続にお力を!
- 支援総額
- 1,226,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 9/6

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2024
- 支援総額
- 333,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 11/4
まんのう町古民家を再生!!「食う・寝る・風呂に入る」幸せ空間の実現
- 支援総額
- 74,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/9
何個でも!パクパクっと食べたくなるおむすび屋さんをオープン!
- 支援総額
- 820,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 2/28
杜のまなびやを ! 年間を通じ各地の森で、杜のまなびやを開く
- 支援総額
- 729,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 4/23
核のない東アジアへ! 市民と科学者が連帯
- 支援総額
- 347,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 8/5











