このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
那須の野犬を救いたい! 捕獲までの物語~
・・・野犬を見つける・・・
那須にたびたび仕事で訪れている私(アリスの会スタッフ(金木))が、野犬に気が付いたのは2023年6月ころのこと。仕事の帰り道に、小柄な母犬が仔犬を連れて後ろ足の片方を地面に付けず、3本足で歩いている姿を見たときでした。
そんな身体で仔犬を育てている母犬にとても心が痛み、どこの家の犬だろうと思って、そのまま後をついて行くと、一軒の農家に入って行きました。後からわかったのですが、母犬は後ろ足を括り罠にかかったために、怪我をしていたのです。
仔犬数匹と一緒に、物置小屋にしていた牛舎にいました。
家の方に話を聞くと、「子どもを産んだのはわかっていたけれど、居つかれると困るから餌はあげていない」とのこと。家の方にも協力していただき、朝ごはんはその方にお願いし夕方のごはんはスタッフが毎日通ってあげることにしました。すると日を追うごとに餌を求めて別の成犬が来るようになり、こちらから捕獲をしたいと申し出ました。
便宜上、母犬に「ひなぎく」、仔犬に「春生、春子、メイ、もう」と名前をつけました。
別の成犬に「ラム」「茶々」「テンダー」と名付けました。全て雌でした。
ある日、ひなぎくの子が道端で泥まみれの紐を口にくわえて、嬉しそうに遊んでいる姿を見た時の情景を、今も忘れることができません。「捕獲ができたら、いくらでも楽しいおもちゃを与えてあげられるのに」と思い、なんとしても捕獲を成功させなければと心に強く決めたのです。
まず捕獲器に慣れさせるために捕獲器を常に近くに置いておき、捕獲後の生活を考えてケージやサークルも近くに置いて慣れさせました。
子犬は牛舎とは別の所にサークルを置き、そこで餌付けをして6月19日に仔犬の春生、春子、メイを捕獲。しかし、もうはその時に捕獲できませんでした。
残っている犬の捕獲作業を、いつ、どのようにおこなったらいいか悩みました。仔犬よりずっと成犬の捕獲のほうが難しいのと、そのノウハウがなかったからです。
そのうちにひなぎくが妊娠していることがわかりました。東京にいるアリスの会スタッフにもその事が伝えられると、みんな一様に驚き、「母犬を捕獲しなければエンドレスで仔犬が増えてしまう」と焦りました。
しかし妊娠中の母犬を捕獲することは母体を考えると良くないので、産んでから捕獲することにしました。
どうやらその時に茶々も妊娠していたようで、後日、茶々の仔犬たち8匹を別の農家の縁の下で見つけました。この仔犬たちは7月14日に無事に捕獲しました。
チャイ、セイロン、アッサム、コナ、ミル、モカ、ラテ、オリーブと名付け、東京の協力動物病院に連れて行き必要な医療ケアを行いました。
そんなころ、ひなぎくが遠くの空き地にいるのを見かけました。普段と様子が違い私が近づいても逃げるどころか、こちらを呼んでいるような様子です。遠くから時々子犬の鳴き声が聞こえていました。そして私が空き地に入って行くと安心したようにひなぎくは帰って行きました。仔犬のかすかな鳴き声に耳を傾けながら森の中を探しました。すでに辺りは暗くなり危険な場所でしたがやっと探し当てました。
深さが3mもあるプールのような所へ仔犬が落ちていたのです。それは6月に捕獲できなかったもうでした。そして救出。保護に至りました。
こんな深い所に落ちたにもかかわらず、奇跡的に怪我はしていませんでした。
ひなぎくは罠にかかったこともあり極端に人を怖がるのですが、穴に落ちた我が子を助けたいがために必死だったのではないでしょうか。母犬の母性には感心させられます。
10月に入って、ひなぎくのお腹が小さくなっている事に気が付いたので、出産した場所を突き止めました。
この時の10月生まれ4匹は、てん、はな、のん、げんと名付け、11月17日に捕獲。今回の那須の子達の中で最も幼い時期に捕獲出来た子達です。しかし、子どもを母親から引き離すと、また妊娠してしまう可能性があり、早くひなぎくを捕獲しなければと気持ちは焦りました。
そのころ、偶然に野犬の捕獲が経験豊富な、那須で野犬の保護活動をしている団体の方Aさんと出会い、ひなぎく、ラム、テンダーの捕獲の協力を頂く事になりました。茶々はすでにどこかへ行ってしまっていました。
ある日、ラムの右目にワラが刺さっていることに気が付き、東京の協力病院から抗生剤を送っていただき、餌の中に薬を入れて食べさせました。自然とワラは取れましたが右目の傷は治らず失明をしてしまいました。
頭や足も怪我をして血が出ていました。少しずつ自力で良くなりましたが、もっと早く捕獲してあげていればと、とても悔やまれます。
後日、ひなぎくも後ろ足の肉球が一部欠損していることがわかりました。
野犬として暮らしていくのは、本当に過酷です。
・・・ひなぎく、ラム、テンダーの捕獲・・・
10月5日、Aさんのご協力の元捕獲作業に入りました。
はじめに牛舎周りに捕獲のためのゴルフ用ネットを張り巡らしました。下からも出られないように鉄骨を利用したり、隙間から出ないように全て太い結束バンドで止めるなど大掛かりな仕掛けです。
この時、警戒心から逃げてしまわないように毎日少しずつネットを張る作業を行い、全て終わるのに2か月かかりました。
12月9日、いよいよ捕獲当日。スタッフの見守る中、ラムとテンダーのみ捕獲成功。
その翌日12月10日、ひなぎくを捕獲。
ラムと、テンダー、ひなぎくを東京の協力動物病院へ搬送しました。後日、テンダーは乳がんであることがわかりました。
・・・捕獲を終えてみて・・・
長期にわたり餌付け作業を行った事が結果的に捕獲成功につながったと思います。
また、野犬を捕獲するにあたり農家の方や野犬保護の経験豊富なアンブレラさんの協力を得られたことも成功の大きな鍵となっています。
まだ野犬として生活している犬がたくさんいます。そのような子たちは、何度も仔犬を産む可能性があり、野犬が増えてしまう原因となります。最悪、括り罠にかかって足を失ったり、テンダーのように乳がんになる可能性もあります。
どうか一日も早く見つかりますようにと祈らずにはいられません。
そして家族募集中の子たち。預かり家庭にいるので安心で安全な生活はできていますが、本当の家族を待っています。さらに収容施設などにいる子たちもたくさんいて、預かり家庭はその子たちを1頭でも多く幸せに繋げていきたいと思っています。
最後になってしまいましたが、捕獲の協力をしてくださった農家の方や、Aさんには心よりお礼を申し上げます。
・・・那須の子たちのその後・・・
《ひなぎくの子ども・4月産まれ 6月19日に捕獲》
⚫︎春生、春子:一緒に譲渡先へ
⚫︎メイ:預かり先にて家族募集中
⚫︎もう(穴に落ちていた):預かり先にて家族募集中
《茶々の子ども・6月産まれ 7月14日に捕獲》
⚫︎チャイ:預かり先にて家族募集中
⚫︎セイロン:預かり先にて家族募集中
⚫︎アッサム:譲渡先へ
⚫︎コナ:譲渡先へ
⚫︎ミル:譲渡先へ
⚫︎モカ:譲渡先へ
⚫︎ラテ:譲渡先へ
⚫︎オリーブ:譲渡先へ
《ひなぎくの子ども 10月産まれ 11月に捕獲》
⚫︎のん、げん:一緒に譲渡先へ
⚫︎はな:預かり先にて家族募集中
⚫︎てん:ひなぎく、メイと一緒に預かり先にて家族募集中
《12月9日に捕獲した成犬》
⚫︎ラム:預かり先にて家族募集中
⚫︎テンダー:乳がんが進行していたため、治療の甲斐なく虹の橋を渡りました。
《12月10日に捕獲した成犬》
⚫︎ひなぎく:メイ、てんと一緒に預かり先にて家族募集中
アリスの会スタッフ(金木)から聞き取り、預かりスタッフ(久保田)が執筆。2025.2.7
今現在、 14 名様の方がA.L.I.Sサポーターになってくださいました!
心から感謝いたします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
家族募集中の子たち : https://www.alis1993.com/ご家族募集中
ホームページ : https://www.alis1993.com/
instagram : https://www.instagram.com/npo_alis?igsh=MTVqNGpsazRuYzdlYg==
Facebook:https://www.facebook.com/share/aDZASqka76XiDSFy/?mibextid=LQQJ4d
X:https://x.com/NPOALIS1?s=20&t=hO-J9oKxTWNuB4VP9Jch2A
*会計報告:https://www.alis1993.com/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A0%B1%E5%91%8A
コース
500円 / 月

マンスリー継続応援500円コース
☆継続応援の方限定の壁紙をダウンロード頂けます。
☆継続して下さった方に年末のグリーティングカードをメールにてお送り致します。
1,000円 / 月

マンスリー継続応援1,000円コース
☆継続応援の方限定の壁紙をダウンロード頂けます。
☆継続して下さった方に年末のグリーティングカードをメールにてお送り致します。
3,000円 / 月

マンスリー継続応援3,000円コース
☆継続応援の方限定の壁紙をダウンロード頂けます。
☆継続して下さった方に年末のグリーティングカードをメールにてお送り致します。
5,000円 / 月

マンスリー継続応援5,000円コース
☆継続応援の方限定の壁紙をダウンロード頂けます。
☆継続して下さった方に年末のグリーティングカードをメールにてお送り致します。
10,000円 / 月

マンスリー継続応援10,000円コース
☆継続応援の方限定の壁紙をダウンロード頂けます。
☆継続して下さった方に年末のグリーティングカードをメールにてお送り致します。

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

【まあくんハウスマンスリーサポーター】保護した野犬・成犬に未来を
- 総計
- 71人

一般譲渡ができない犬猫たちを救い続ける|アニパレサポーター募集
- 総計
- 174人

鳥たちの命を繋ぐ居場所をこれからも|小鳥レスキュー会サポーター募集
- 総計
- 93人

譲渡が困難なビビリ犬やシニア保護犬達の生活支援サポーター募集
- 総計
- 8人
登録有形文化財の古民家を、障がい者が主役になれるカフェに!
- 支援総額
- 1,716,000円
- 支援者
- 149人
- 終了日
- 9/30

【扁桃腺・リンパ節扁平上皮癌】保護犬ハニーに力を貸してください!!
- 支援総額
- 1,130,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 11/17

子育てが楽しくなる!助産院はなはっかの移転拡大にご協力を!
- 支援総額
- 1,638,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 10/23

18年間続けたアップルパイづくりを、障害者支援に繋げていきたい
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 2/7

地元鶴岡に親子でペアルックが楽しめる洋服屋さんをオープン!
- 支援総額
- 712,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 11/29

鳥取砂丘・多鯰ケ池・日本海を一望できる景色を取り戻したい!
- 寄付総額
- 938,000円
- 寄付者
- 93人
- 終了日
- 7/31
倉敷の中心に誕生した『あちてらす倉敷』の新スポットを盛り上げたい
- 支援総額
- 1,072,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 2/16










