コンゴの性暴力と紛争に関する映画「女を修理する男」をDVD化!
コンゴの性暴力と紛争に関する映画「女を修理する男」をDVD化!

支援総額

1,051,000

目標金額 650,000円

支援者
108人
募集終了日
2017年12月1日

    https://readyfor.jp/projects/amanwhomendswomen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年11月15日 22:06

プロジェクト期間も半ばを迎えました

 

プロジェクト開始から15日が経過。

これまで85名の方々にご支援いただき、本当にありがとうございます。

 

ネクストゴールも設定し引き続きチャレンジしており、改めて私たちASVCCが「なぜ『女を修理する男』の日本語字幕付きDVD制作にこだわるのか」についてお伝えさせてください。


まず、『女を修理する男』はいい映画です。想像を絶する悲劇が繰り返される中で、信念を持ち続け、被害者を癒し、「自分たちの手で正義を勝ち取ろう」と訴えるムクウェゲ医師の姿からは、人間の本質とは何か、正義とは何かを考えさせられます。


ですが、「この映画を観れば日本人の意識が高まって、コンゴへの支援が増えて、問題が解決できる」という単純な問題ではありません。コンゴには、紛争資源問題、40を超える武装勢力の活動、国軍や警察の権力濫用、政治腐敗、周辺国との難しい関係、国連の失敗など、問題が山積しています。これらすべてを瞬時に解決する特効薬はありません。外科手術も漢方薬も織り交ぜて、根気強く闘っていかなければなりません。


ところが、コンゴ問題に関する研究と政策議論は圧倒的に不足しています。特に日本には、コンゴ研究者が数人、コンゴ問題に取り組むNGOが数グループいる程度です。だから私たちは、コンゴ問題を議論できる人々の層を広げたいのです。

 

映画はしばしば、いいきっかけになります。『ブラッド・ダイヤモンド』がシエラレオネの、『ホテル・ルワンダ』がルワンダの問題を広く知らしめるきっかけになったように、『女を修理する男』がコンゴ問題を社会に知らしめ、研究者、企業人、援助機関、メディア、一般市民を巻き込んで、日本各地で議論を始めるきかっけになることを願っています。


賛否両論を含めて、私たちとは違うアプローチも含めて、「私たちは何をすべきか」を議論する層を広げることが第一歩なのだろうと思っています。

 

より多くの方々にこの映画を観ていただきたく、できる範囲でご支援いただければありがたいです。

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

リターン

3,000


alt

ムクウェゲ医師とコンゴの女性を応援!

◼︎サンクスメール
◼︎「コンゴの性暴力と紛争考える会」のHPにお名前を掲載

申込数
37
在庫数
制限なし

10,000


alt

『女を修理する男』のDVDをお手元に!

◼︎サンクスメール
◼︎「コンゴの性暴力と紛争考える会」のHPにお名前を掲載
◼︎報告書をPDFにしたものを進呈
◼︎2017年度研究報告書にお名前を記載
◼︎『女を修理する男』日本語字幕DVD1枚

申込数
65
在庫数
制限なし

3,000


alt

ムクウェゲ医師とコンゴの女性を応援!

◼︎サンクスメール
◼︎「コンゴの性暴力と紛争考える会」のHPにお名前を掲載

申込数
37
在庫数
制限なし

10,000


alt

『女を修理する男』のDVDをお手元に!

◼︎サンクスメール
◼︎「コンゴの性暴力と紛争考える会」のHPにお名前を掲載
◼︎報告書をPDFにしたものを進呈
◼︎2017年度研究報告書にお名前を記載
◼︎『女を修理する男』日本語字幕DVD1枚

申込数
65
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る