病気を理由に諦めない。1型糖尿病の子ども達にレアルの試合を!

支援総額

4,755,000

目標金額 4,500,000円

支援者
219人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/arata-sugiyama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年02月18日 23:34

レアル・マドリードの試合を観戦しました

日曜日の夜、21時キックオフで

レアル・マドリードVSセルタ戦を観ました。

 

スタジアム近くは、試合の日は車両通行止めになります。

8万人の人が行き交うので、周辺一帯が歩行者天国のようになります。

 

 

入場してびっくりしました。

なんと、最前列のコーナーポストそばの席です。

子どもたちは、ピッチに近い席だったので

テンションが上がっていました。

 

この周辺の席は誰でも買えるチケットではなく、

マドリディスタ(レアルのサポーター)など

身元がわかる方しか購入できない席だそうです。

スペインでは、サッカーは国技と言えるくらい熱狂的。

だから、最前列に熱狂的で、気性の荒いサポーターが座ると

ペットボトルなどを投げ入れてしまう可能性があるから・・・

とのことです。

 

こうしたその国独自のサッカー事情も肌で感じられ、

同じサッカーでも国民性、お国柄などの違いに触れながら

いろいろなことを観て、感じて、体験してもらいました。

 

 

もちろん、こういう席に座れたのは

ナチョに会わせてくださった

ペーニャ・マドリディスタ・ニポナ代表

久保田さんが手配してくださったからこその

特等席です。

 

子どもたちの笑顔のために

本当にご尽力いただき、ありがとうございます。

 

警備員、救急部隊など手がとどくほど近くにいました。

 

こちらの写真はプレスで撮影している方が

カメラを貸してといって、撮ってくれました。

 

 

コーナーポスト、ゴールが座った目線のライン状に。

ウォーミングアップ、スタメン発表がありました。

今回、ナチョ選手は

スタメン、ベンチ入りメンバーに入っていませんでした。

 

 

一緒に写真を撮ってくれたマルセロ選手はスタメンです。

 

テレビでよく観る

キックオフ前の光景がこんなに近くにありました。

 

 

 

コーナーキックは、球を蹴る

「ドスッ」という音が聞こえてきました。

思わず、子どもたちは

「球を蹴る音がすごい響いてきた!」

とテレビ中継ではなかなか感じられない臨場感の中で

レアル・マドリードを応援していました。

 

ナチョ選手が試合に出られたら最高でしたが、

準備を万全に行なっても出場ができない、、、

そんなプロの厳しさを感じて、

さらに、そういう厳しい世界の中で

準備をし続け、しのぎを削っているナチョ選手が

自分たちと同じように1型糖尿病と向き合って

結果に続ける努力をしてきているんだということを

肌で感じてもらえた事実も、

何か、自分たちの未来に役立ててもらいたいです。

 

 

そのこともあってか、

「杉山さん、体幹トレーニングを教えてください!」

と子どもたちがリクエストしてくれて

ホテルのジムで1時間ほど汗を流したりしました。

 

 

 

 

 

 

今回は2回目のクラウドファンディングへの挑戦でした。

前回とずいぶん変わってきたのは、

サッカー界にとどまらず、

1型糖尿病の患者さん、そのご家族や

一般の方からのご支援の輪が広がりました。

 

特に、1型糖尿病という病気を知らなかった方からの

ご支援が増えたことが、

ひとつの啓発につながったと感じています。

本当に、多くのご支援頂いたみなさんに、

まずは、この場を借りてお礼申し上げます。

 

そして、何より4泊6日間という限られた時間の中で

刻一刻と参加する子どもたちが成長していく様子を見ていると

1型糖尿病の子どもたちの夢と成長へ貢献するためにも、

ドリチャレの活動をしっかり継続していくことが大切だと

あらためて、実感しています。

 

出発時のややかたさの残るドリームチャレンジ2期生​​​​​

 

【親愛なる友へ とメッセージをくれたナチョ選手と和気あいあい写真を撮る2期生】

 

 

そして、僕たちとしては、今後の活動を継続していくために

レアルのプロジェクトのようなビッグプロジェクトだけではなく、

1型糖尿病の直接的な啓発につながる活動も増やしていきたいです。

 

今後の継続的な活動も、ぜひ、みなさんに引き続き、

ご支援、応援をお願い致します。 

 

 

1型糖尿病ドリームチャレンジ実行委員会では、

草の根活動的に日本国内を巡って

代表の僕と副代表の善福さんとで

パネルトーク形式の講演などを行なっています。

 

これまでに、パネルトーク形式の講演は

★沖縄サマーキャンプ

★愛知県青少年サミット、

★三重県でのつぼみの会イベント

★クラーク記念国際高等学校さいたまキャンパス特別授業

★倫理法人会さいたま新都心

 

などで行なってきました。

 

今後の予定としては

★キワニスクラブ例会

★倫理法人会岩槻

★浦和ロータリークラブ例会

 

などでのパネルトーク形式講演会が決まっています。

 

 

サッカーを通しての啓発ということで

国立市や新宿区で開催実績のある

サッカークリニック&ミニトークも続けていきたい。

 

 

今後、リターンの準備を進めてまいります。

個別のご報告、リターンを楽しみにしていてください。

 

今回のご支援のリターンで

講演会やサッカークリニックを

リクエストいただいたみなさんには

直接、お会いできることを楽しみにしています。

 

 

 

最後に、あらためて

みなさんのご支援、応援のおかげで

子どもたちにたくさんの経験をもたらすことができました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

リターン

5,000


alt

お礼のメールをお送りします!

◉お礼のメール

-----
心を込めてお礼のメールをお送りします。ご支援本当にありがとうございます。

申込数
139
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


【全力応援!】1型糖尿病の子どもたちの夢を一緒に追いかける!

【全力応援!】1型糖尿病の子どもたちの夢を一緒に追いかける!

◉開催内容を納め、子ども達の想いも込めたサンクスムービー 

◉お礼のメール
◉今回参加する子どもたちの笑顔の写真と、感想付きプロジェクト報告書(PDFデータ)

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

5,000


alt

お礼のメールをお送りします!

◉お礼のメール

-----
心を込めてお礼のメールをお送りします。ご支援本当にありがとうございます。

申込数
139
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


【全力応援!】1型糖尿病の子どもたちの夢を一緒に追いかける!

【全力応援!】1型糖尿病の子どもたちの夢を一緒に追いかける!

◉開催内容を納め、子ども達の想いも込めたサンクスムービー 

◉お礼のメール
◉今回参加する子どもたちの笑顔の写真と、感想付きプロジェクト報告書(PDFデータ)

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る