このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
闘病中の子ども達と家族を笑顔に!スマイルサポーター募集中!!

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼団体の紹介
こんにちは。
『闘病中の子ども達と家族を笑顔にする』活動を行っている
一般社団法人A Start Piece Lab.【あすたーとぴーすラボ】と申します。
この度、活動の継続と様々な企画を具体化する為に
『スマイルサポーターズクラブ』を発足し、
スマイルサポーター様を募集させて頂く事となりました。
私達【あすたーとぴーすラボ】の活動を
どうか継続的に見守ってください!!
◆ 私達にできること ◆
主にSNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】の運営・管理を行っています。
【あすたーとぴーす】で闘病中の子ども達と家族みんなが繋がり、
相互応援し合う笑顔溢れる場所となれば幸いです。
また、『スマイルサポーターズクラブ』の皆様にも【あすたーとぴーす】をご利用頂き、
私達と一緒に闘病中の子ども達と家族へ直接エールを送って頂きたいです。
※【あすたーとぴーす】のご利用に関しては、各コースの説明をご覧ください。
今後は、「支援を必要とする方」と「支援できる方」の距離が更に近くなります。
支援するという意味をより身近に感じ、
支援の本質をご理解頂き、
継続支援の必要性を実感して頂きたいと思っております。
私達【あすたーとぴーすラボ】には大きなビジョンがございます。
「闘病中の子ども達と家族」を笑顔にする為に、やりたい事が沢山有ります。
◎退院しても社会復帰困難な子ども達へ将来のサポート(雇用・雇用サポート)
◎絵(アート)を通じ、大学・医療機関等へ臨床心理学の研究材料の提供
◎日本のみならず、世界の闘病中の子ども達と家族が繋がり、世界中を笑顔にする
これらを実現する為には、「スマイルサポーターズ」の皆様の力が必要です。
また、同じ志を持って活動されている様々な団体・個人の皆様、患者会の皆様、
医療機関・行政の皆様と徐々に連携して活動範囲を拡大して参ります。
①いつから活動しているの?
▼活動内容の紹介
②これまでの活動
◆ 活動№1 想いを形にする為、スタートしました ◆
世界の壁画アーティストであり、見た瞬間にSuper Happyなアートを創り出す
アーティスト「ミヤザキケンスケ」さんにシンボルマーク・キャラクター等を
デザインして頂きました。
※ミヤザキケンスケさんホームページ https://www.miyazakingdom.com/
また、理事の田端さんが経営する五岳館生徒さん達が
キャラクターの名前等の設定を考えてくれました。
※五岳館ホームページ https://www.gogakukan.com/
≪シンボルマークとキャラクター達≫
≪子ども達が考えてくれたキャラクター設定用紙≫
◆ 活動№2 闘病中の子ども達専用のSNSプラットフォームを開発・運用中 ◆
闘病中の子ども達専用のSNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】を開発しました。
絵を描いて投稿し、絵からコミュニケーションが生まれ、
コミュニケーションから笑顔が生まれるプラットフォームです。
現在会員さん(闘病中の子ども達)を募集中です!
同時にホームページも制作しました。
➡ 『あすたーとぴーすラボ』ホームページ https://astartpiece.com/
≪SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】の実際の画像抜粋≫
◆ 活動№3 闘病中の子ども達と家族へ【特別なお絵描きノート】をプレゼント ◆
2021年9月~11月、READYFORクラウドファンディングにて支援を集め
【特別なお絵描きノート】を製作しました。
この【特別なお絵描きノート】は、ドナルド・マクドナルド・ハウス様へ寄贈しました。
全国11拠点有るドナルド・マクドナルド・ハウス様より、
闘病中の子ども達と家族へ現在もプレゼント中です。
≪昨年挑戦したREADYFORクラウドファンディングページ画像≫
≪ドナルド・マクドナルド・ハウスのスタッフ様へ説明≫
≪ドナルド・マクドナルド・ハウスの大森マネージャー様へお絵描きノートを寄贈≫
※名称及び画像の掲載許諾を得ています。
▼今回の資金の使いみち
『継続寄付』頂いた資金は、下記内容の資金として
大切に使用させて頂きます。
上記は現在毎月発生している支払い内容です。
:項目「特別なお絵描きノート」製作費用に関して・・・
先にもご説明させて頂いたドナルド・マクドナルド・ハウス様へ寄贈したものと
同様の「特別なお絵描きノート」です。
なぜ特別なのか?
ノートの表紙には「個別ナンバー」が貼付されております。
個別ナンバーはSNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への「招待コード」になります。
【あすたーとぴーす】への入会には、必ず「招待コード」が必要です。
【あすたーとぴーす】は闘病中の子ども達専用のSNSプラットフォームの為、
「招待コード」が無いと入会できない仕組みになっています。
頂いた継続寄付金と独自の資金等も合わせて「特別なお絵描きノート」を製作します。
:項目【あすたーとぴーす】新機能開発費用に関して・・・
現在計画中の新機能として、一つの絵をパズルのようにバラバラにして
子ども達が好きなピースを選び、ピースに色を塗り、ピースをパズルに戻すと
子ども達皆で作ったカラフルなパズルが完成するという「パズルの塗り絵機能」を
【あすたーとぴーす】に追加したいと思っています。
積極的に絵を描けない、絵を描くのが苦手な子どもでも楽しむことができ、
ベッドの上でも皆で協力してアート作品を作り、
皆で達成感を分かち合うことができたらいいな!
そんな想いから「パズルの塗り絵機能」を発案しました。
皆の想いと笑顔が詰まった大きな「A Start Piece」(笑顔の源)になると思います。
頂いた継続寄付金と独自の資金等も合わせて新機能開発を進めて参ります。
:項目【あすたーとぴーす】宣伝用リーフレット製作費用に関して・・・
私達【あすたーとぴーすラボ】の説明及び
SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】の周知拡大・入会促進ツールです。
一人でも多くの子ども達へ「特別なお絵描きノート」をプレゼントしたいですが、
ノートは製作コストがかかる為、ノートの代わりに安価に製作可能な
宣伝用リーフレットを製作します。
リーフレットは医療施設・行政機関・患者会様等へ寄贈し、
闘病中の子ども達や家族へ配布頂く予定です。
③どんな人が活動しているの?
◆一般社団法人A Start Piece Lab.(あすたーとぴーすラボ)
代表理事 榊原 敏正
(榊原工業株式会社 代表取締役)
:【あすたーとぴーすラボ】は非営利団体として活動しております。
現在、独自の収益構造を模索中ではございますが、
既にSNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】の運営を開始し、
管理費等のランニングコストの負担が大きくなっております。
立ち上げ当初から最低3年間は、
旧母体の榊原工業㈱から資金を調達して活動を軌道に乗せる計画でしたが、
このコロナと世界情勢の影響も有り、
『子ども達と家族を笑顔にする為の様々な企画』も頓挫しているのが現状です。
私達【あすたーとぴーすラボ】の活動に共感頂ける皆様の想いを、
『継続寄付』という形でご支援頂けると嬉しいです!
また、SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】の会員が増えましたら、
継続寄付頂く『スマイルサポーター』様にも【あすたーとぴーす】の利用権利を
プレゼントしたいと計画しております。
『継続寄付』の支援だけでなく、
闘病中の子ども達と直接コミュニケーションを取る事ができ、
エールを送る事が可能となります。
皆様のサポートが、闘病中の子ども達と家族の「笑顔」を作ります。
応援よろしくお願い致します!!
◆一般社団法人A Start Piece Lab.(あすたーとぴーすラボ)
理事・スマイルプレゼンター 竹内 秀明
(心似顔絵師・インスタグラマー【ヒデップ】・コミュニティサロン運営)
:こんにちは、スマイルプレゼンターの竹内秀明です。
代表の榊原からASPの構想を聞いた時に、二つ返事でやろう!応援すると決めました。
ただ、私はこのスマイルプレゼンターの肩書を頂いた時には、
重く感じるようになりました。
それは、自分の人生において、
継いだ家業の廃業・実妹との別れなどの挫折を経験した自分が、
その挫折を本当に乗り越えているのか、自分が笑顔でいるか、
そんな私が笑顔のプレゼントをできるか、
このプロジェクトが進む中、自問自答を重ねました。
そんな中でも、長年の友人で代表の熱い熱い想いはどんどん加速していきます。
そんな代表の姿を見ていたら、忘れていた気持ちを思い出しました。
『今』です、この瞬間に全力で生きている。
私は油彩が好きだったり、似顔絵を習ったり絵を描く事が好きです。
小学校の時に廊下に貼り出された写生大会のチューリップの絵、
プロレスラーのアントニオ猪木を描いて、家族にみせては、
満足気な自分は『今』に集中し楽しんでおりました。
絵には、自分も楽しみ周りも和やかにする、不思議な力があるように思います。
そんな『絵』を通して、笑顔が繋がっていけたらと想っております。
◆一般社団法人A Start Piece Lab.(あすたーとぴーすラボ)
理事・スマイルプレゼンター 岩本 利恵
(福岡看護大学・大学院 教授・博士〈医学〉)
:スマイルプレゼンターの岩本利恵です。
私は、病院で看護師として働いている時に、
患者さんが自分らしく生きるにはどうしたら良いのかと、
すごく悩んだことがありました。
患者さんの思いもそれを支える家族の思いも大切で、
家族の方も自分らしく生きることができなければ、
結局患者さんも自分らしくいられない。
みんなが自分らしく生きるにはどうすれば良いのかと悩み、
大学院で勉強しようと思い進学をしました。
大学院では【自己超越性】といって、自分を超える力と主観的健康感の研究をしました。
健康な方、難病の方を対象に研究をしましたが、
難病の方が自己超越性が高いということが分かりました。
病気をもっていても、病気の家族がいても、たくさんの色んな経験から、
自分らしく生きることは可能です。
それは、周りの支えや笑顔や励ましがすごく大切だと私は思います。
みんなが笑顔でいれる世の中にならないかといつも思っていました。
そんな時、【あすたーとぴーす】の構想を聞き、感動し賛同しました。
笑顔とたくさんの皆さんの思いが繋がっていき、
それが自分らしく生きることになり、
1人でも多くの人が幸せを感じられるような活動になるようにと願っています。
◆一般社団法人A Start Piece Lab.(あすたーとぴーすラボ)
理事・スマイルプレゼンター 田端 智子
(書道剣道道場五岳館館長/グリーン・ヒルズ中学校非常勤講師/書道教室、学習塾経営/
手相師/ダイエットインストラクター/作家/講演家/養蚕農家)
:フリースクール勤務の経験より、生きづらさを抱える子どもたちに心打たれる。
子どもたちに幸せに生きていく力をつけて欲しいとの思いから、書道教室や学習塾を始め、
才能を見出し自己肯定感を高めるツールの一つとして、手相を学ぶ。
手相鑑定を始めると、子どもばかりでなく、大人が多く訪れ、
心に傷を抱えるのは大人も同じであることに気づく。
生き物が大好きで、6年前にヤママユと言う野生の蚕に出会い養蚕に取り組んでいる。
いつか、生きづらさを抱える子どもや悩みや苦しみを抱く大人と一緒に
養蚕からシルク製作を特色の一つにした小さな学校を作りたいと思っている。
◎著作「あの日、天使が舞い降りてきて~ヤママユ奮闘記」
:私は、公立小学校・中学校と勤務し、
その後、生きづらさを抱えた高校生たちのフリースクール、
さらに闘病中の子どもたちの院内学級に勤めてきました。
体は健康なのに自殺未遂に追い込まれる子ども。
健康で普通の暮らしをただ待ち望む子ども。
いろんな子どもと家族がこの社会には混在しています。
どんな子どもも、その家族もどこかで支え合える居場所があれば。
私はそんな夢の実現を願い、
チームと共に出来る限りのことをさせていただきたいと思っています。
◆ 感謝の気持ち ◆
ここまで読んで頂き有難うございます!
【あすたーとぴーすラボ】の活動をご理解頂けましたでしょうか?
詳しくはホームページにも掲載中です。
是非ご覧ください。
➡ 【あすたーとぴーすラボ】ホームページ https://astartpiece.com/
【あすたーとぴーすラボ】は、
一人でも多くの闘病中の子ども達と家族を笑顔にする為、
今後も活動を継続して参ります。
◆ 最後に・・・ ◆
【あすたーとぴーすラボ】は、まだまだスタートしたばかりです。
認知度も低く、活動実績も少ない小さな団体ですが、
メンバー人一人が日々の生活とお仕事の中で、
強い想いを持って思考し行動しています。
笑顔のプロセス『共感 ➡ 褒める ➡ 感動 ➡ 笑顔』を軸に
自分らしく生きる力を育む社会『感動社会』を目指し、
闘病中の子ども達と家族の笑顔の源『A Start Piece』を増やし続けます!!
応援よろしくお願い致します!!
ホームページ /http://astartpiece.com
Twitter/@astartpiece
Instagram/@astartpiece
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 榊原 敏正(一般社団法人A Start Piece Lab.)
- 団体の活動開始年月日:
- 2020年4月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2021年11月1日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
闘病中の子ども達と家族を笑顔にする活動として、闘病中の子ども達専用のSNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】を開発。【あすたーとぴーす】に関連したお絵描きノートを製作しドナルドマクドナルドハウスへ寄贈。お絵描きノートの資金はREADYFORクラウドファンディングにて調達。現在、闘病中の子ども達へお絵描きノートを配布し、【あすたーとぴーす】の入会促進を実施中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「闘病中の子どもたちと家族を笑顔にする」活動を行っています。 A Start Piece(あすたーとぴーす)は、笑顔の源、心の出発点を意味します。 闘病中の子どもたち同士が繋がり、 支援者様とも繋がり、 共感が生まれ、 応援し合う温かい心を育み、 感動社会を創造し実現します。 A Start Piece(あすたーとぴーす)は、 闘病中の子どもたちとご家族と支援者様みんなで作り上げる新しい世界です。 闘病中の子どもたちとご家族が 笑顔になる為の大切なピース作りを是非応援して下さい! 皆様の応援を心よりお待ちしております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ1000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
3,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ3000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
5,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ5000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
④SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への入会招待状(招待コード)もメールにてお送り致します。 ※④の実施時期はユーザー(闘病中の子ども達)登録者数により決定します。その為、決定次第メールにてご連絡致します。
10,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ10000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
④SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への入会招待状(招待コード)もメールにてお送り致します。 ※④の実施時期はユーザー(闘病中の子ども達)登録者数により決定します。その為、決定次第メールにてご連絡致します。
15,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ15000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
④SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への入会招待状(招待コード)もメールにてお送り致します。 ※④の実施時期はユーザー(闘病中の子ども達)登録者数により決定します。その為、決定次第メールにてご連絡致します。
20,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ20000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
④SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への入会招待状(招待コード)もメールにてお送り致します。 ※④の実施時期はユーザー(闘病中の子ども達)登録者数により決定します。その為、決定次第メールにてご連絡致します。
30,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ30000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
④SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への入会招待状(招待コード)もメールにてお送り致します。 ※④の実施時期はユーザー(闘病中の子ども達)登録者数により決定します。その為、決定次第メールにてご連絡致します。
50,000円 / 月

スマイルサポーターズクラブ50000
①感謝の気持ちをメールにてお送り致します。
②今後、活動報告をメール(新着情報)にてお送り致します。
③あすたーとぴーすラボのホームページにお名前を掲載致します。
④SNSプラットフォーム【あすたーとぴーす】への入会招待状(招待コード)もメールにてお送り致します。 ※④の実施時期はユーザー(闘病中の子ども達)登録者数により決定します。その為、決定次第メールにてご連絡致します。
プロフィール
「闘病中の子どもたちと家族を笑顔にする」活動を行っています。 A Start Piece(あすたーとぴーす)は、笑顔の源、心の出発点を意味します。 闘病中の子どもたち同士が繋がり、 支援者様とも繋がり、 共感が生まれ、 応援し合う温かい心を育み、 感動社会を創造し実現します。 A Start Piece(あすたーとぴーす)は、 闘病中の子どもたちとご家族と支援者様みんなで作り上げる新しい世界です。 闘病中の子どもたちとご家族が 笑顔になる為の大切なピース作りを是非応援して下さい! 皆様の応援を心よりお待ちしております。