札幌の築70年のレトロな古民家を、アトリエとして再生します!
札幌の築70年のレトロな古民家を、アトリエとして再生します!

支援総額

621,000

目標金額 400,000円

支援者
44人
募集終了日
2014年11月21日

    https://readyfor.jp/projects/atelier-lamp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年02月09日 22:31

いよいよ明日になりました。

皆様からいただいたご支援金が明日、READYFOR?事務局から私あてに入金されます。

ようやく工事を始めることができます!!

 

 

だいたいの1階の立体図です。

 

緑の部分はこれまでコツコツと改造してきたところです。

 

白い部分が今回の工事の部分です。

全部で55平方メートルあります。

業者には頼まず、全部自分でやる予定です。

結構なボリュームです。「さあやるぞ~」と気合が入ります。

 

床の張替えと薪ストーブ(手製)の接地と床暖房が今回の工事です。

 

工事の様子を随時報告させていただきますね!

 

●工事の流れ

 

1 工事部分のスペースを開け、資材や工具の整理整頓。

2 床と関連する壁、天井一部を抜いていきます。

3 柱が崩れている部分があり、そこを補修します。

4 レベルを出し、床の骨組みを作ります。

5 ストーブを作ります。

6 煙突を床下に這わせる、床暖房を作ります。

7 ストーブの試運転

8 床の構造をつくります。

9 床の化粧材を接地します。

 

ここまでで、今回の工事が完了します。目標は3月の初旬まで。

 

一階の床と暖房ができることで、アトリエが稼働しはじめることができます。

この2ヶ月、どんな順番でアトリエを稼働するかも考えていました。

人仏画を描くアトリエとして、そしてコミュニティスペースとして、

これから発表していきたいと思います。

 

また、建物全ての工事は今回で終了、というわけにはいきません。

アトリエを稼働しながら、少しずつ改造を続けていきます。

 

最終的な完成はまだまだ先になりますが、このアトリエを作り続けていく中で、いろいろなことを学び、その応用を新しいカタチの活動に繋げて行きたいと思っています。

 

アトリエを作りながら、出会い、学び、新たな展開へと進む。有機的に膨らんでいく生き物のように、、というのが理想です。

 

これから長い道のりになりますが、どうぞお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

1.サンクスレター
2.アトリエのポストカード3枚

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.2.に加えて、
3.アトリエのマーク入りのTシャツ1枚
4.手作り人仏画ブック1冊

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

1.サンクスレター
2.アトリエのポストカード3枚

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.2.に加えて、
3.アトリエのマーク入りのTシャツ1枚
4.手作り人仏画ブック1冊

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る