
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 275人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
\タイフェス2024の報告とタイ活動仲間のご案内/(2024/05/14)
応援・ご支援ありがとうございます!
この週末はタイフェスティバル東京2024の開催で二日間代々木公園におりました。
前日の午後も会場設営に行ってましたので、なんやかんやバタバタの週末でした。
まずは、タイフェスティバル東京2024、関係者の皆様大変お疲れ様でした!
年に一度のタイ関係者のお祭りでもあり、同窓会的な場でもあり、みなさんそれぞれ自身のブランドやお店を首都圏で頑張って運営していて、その一年の集大成的なイベントでもあるのかなと。
ヤムヤムのブースにも次々と支援者の方々や、タイ業界の仲間の経営者のみなさんや、Youtubeの撮影が入ってくれたり、寄っていただけるだけでもありがたく活動頑張って来てよかったなと苦労が報われる気持ちで一杯になりますね。また、せっかく会場でお会いしたのに写真撮り忘れていたり、バタバタと立ち話だけで失礼したりの方もいたりで本当にすみません。。🙏
あらためて、タイフェスティバルブランドの認知や盛り上がりはさすがだし、集客もネームバリューも断トツなんだなあと再認識しました。長年積み重ねてきた開催実績は裏切らないんですね。
正直なところNPOの出店料はもう少し下げていただきたいのですが、、来年も継続してヤムヤムで出店できるように、しっかりと我々独自の「日本とタイを食でつなぐ取り組み」を日タイ両国で力強く進めていきたいと思いました。
活動展開して12年、他でやれていないオンリーワンの取り組みになって来たことは自信になるし、創業時に考え出したコンセプトはますます時代にマッチしたものになってきたと実感します。
当時は早すぎた。。最近は類似した企画、同様のイベント企画、ちょくちょく見かけるようになってきたし。
もっと対外的にもアピールして行こう!
そしてさらにその先を目指します!引き続き頑張ります。
二日間の様子をインスタに上げておりますので良かったら見て下さい😃
^^^^^^^^^^
さて、今日はタイ活動仲間の紹介をぜひしたいと思います。
FBの方では先に投稿させてもらいましたが、その補足再掲になります。
オイスカさんは同じタイローカル農産地支援に長年取り組まれている公共財団法人で、2021年で創立60年を超えた大先輩団体です。すごい。
オイスカ・インターナショナル(The Organization for Industrial, Spiritual and Cultural Advancement-International)は、「すべての人々がさまざまな違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り育てようとする世界」を目指して1961年に設立されました。本部を日本に置き、41の国と地域で活動を展開する国際NGOです。
公益財団法人オイスカ(以下、オイスカ)は、1969年にオイスカ・インターナショナルの基本理念を具体的な活動によって推進する機関として生まれ、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開しています。特に、人材育成に力を入れ、各国の青年が地域のリーダーとなれるよう研修を行っています。オイスカの研修を修了した各国の青年は、それぞれの国で農村開発に取り組んでいます。国内では、農林業体験やセミナー開催などを通しての啓発活動や、植林および森林整備による環境保全活動を展開しています。(公式HPより抜粋)
現在、READYFOR(レディーフォー)でクラファンを実施されております。
ヤムヤムもそうなのですが、セカンドゴールの達成がどれだけその後の支援活動実施段階で可能性を拡げてくれたか。それくらい大きな意味を持ちます。
タイ駐在の春日さんから連絡をいただき話をする中で、バンコクの拠点からタイ各地の支援先を飛び回っておられるそうで、私も毎月支援中のピマーイや新規ご相談をいただく地域を転々とする生活なので、過酷な移動の様子が手に取るように分かり、勝手に同志のような気持ちでおります。
ヤムヤムの支援者の方々にもきっと響く取り組みだと思います。
よかったら、募集ページを見てください。
森づくりを通じて住民の生計向上につながる地域開発プロジェクト
森を守り、その土地の環境を守ることはその地域の人々の生活を守り、文化を守ることだと思います。チェンライ県のこの地域は山岳地域であり、昔から人々は山や森と共に生きてきました。彼らの森をよみがえらせることは、彼らの命を守り、将来を守ることにつながります。
今回のプロジェクトでは、地域住民からの強い要請を受け、32ヘクタールという広大な土地を、豊かな森林として回復させることを目指しています。5カ年計画のまずは第一歩として、いただいたご支援で初年度5ヘクタールの植林と地域住民による活動を支援していきます。
このプロジェクトはたくさんの方々のあたたかなお気持ちによってスタートすることで、この地域の住民たちにとっても大きな力につなげていきたいと思います。
皆さんのあたたかなお気持ちが単純にお金として活かされるだけではなく、これから森づくりを進めていく人々へ大きなパワーとなっていきます。どうか皆さんの応援をよろしくお願いします!(READYFOR募集ページより抜粋)
タイフェスにも東京事務局の鈴木さんがわざわざご挨拶に立ち寄ってくださり、少しお話をすることができました。また来週からまたタイ出張なのですが、オイスカ・タイ駐在代表の春日さんとも直接バンコクで会えることになりました。いろいろとお話が聞けることが楽しみです。
公益財団法人オイスカ タイ駐在代表 春日智実さん
クラファンは残り8日、セカンドゴールも達成きっとできるでしょう!
大変だと思いますが最後まで頑張ってください。
活動の輪が拡がってきて私も嬉しいです。
どうぞ応援をよろしくお願いします!
NPO法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN
にしだ
リターン
15,000円+システム利用料

15,000円コース|東京開催!プロジェクト報告ヤムヤムイベントの参加権×1名様
プロジェクトの完了報告と今後の見通しを直接お伝え致します。この日のために特別にご用意するタイ料理&タイのお酒(通常6,500円相当×1名)をお楽しみいただけます。
*2023年11月頃開催予定(11/18 土曜午後で調整中)
*会場 タイレストラン/スクンビット ソイ55
(新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルB1F)
https://spiceroad.co.jp/Shop_SukhumvitSoi55.html
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 34
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

3,000円コース|感謝のポストカード
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
15,000円+システム利用料

15,000円コース|東京開催!プロジェクト報告ヤムヤムイベントの参加権×1名様
プロジェクトの完了報告と今後の見通しを直接お伝え致します。この日のために特別にご用意するタイ料理&タイのお酒(通常6,500円相当×1名)をお楽しみいただけます。
*2023年11月頃開催予定(11/18 土曜午後で調整中)
*会場 タイレストラン/スクンビット ソイ55
(新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルB1F)
https://spiceroad.co.jp/Shop_SukhumvitSoi55.html
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 34
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

3,000円コース|感謝のポストカード
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人













