全国学生養蜂サミット終了しました。
11月19日に開催された全国学生養蜂サミット2023の見逃し配信も先日終了し、ついに完全完了となります。 引き続きYouTubeでの一般公開ビデオはご覧いただけます。 次回は202…
もっと見る
支援総額
目標金額 350,000円
11月19日に開催された全国学生養蜂サミット2023の見逃し配信も先日終了し、ついに完全完了となります。 引き続きYouTubeでの一般公開ビデオはご覧いただけます。 次回は202…
もっと見る学生さんたちの往復旅費も出したいということでチャレンジしたネクストゴールですが、みごと達成することができました。 ご支援いただいたみなさまのおかげです。 ありがとうございます! 今…
もっと見る今年のサミットに参加する学校の紹介などウェブサイトで公開しております。 こちらからすべての学校をご覧ください。 <全国学生養蜂サミット2023> https://bee-summi…
もっと見る学校紹介ショートムービーの再生リストを作成しました。 こちらから連続で再生いただけます。 <全国学生養蜂サミット Youtube再生リスト> https://www.youtube…
もっと見る【クラブ名】 みつばちプロジェクト 【活動開始年】 2022 【紹介文】 大妻嵐山みつばちプロジェクトは、有志の生徒10名ほどでスタートしました。恵まれた自然環境のなかで、本物に触…
もっと見る長野県富士見高等学校 【クラブ名】 養蜂部 【活動開始年】 2010 【紹介文】富士見高校養蜂部です。長野県の中部地域に位置し山梨県との県境で冷涼な気候で日照時間が長くセルリーなど…
もっと見る静岡雙葉高等学校 【クラブ名】 剛ちゃんのミツバチ 【活動開始年】 2023 【紹介文】私達は、静岡の郊外だけでなく市街地にも多くある豊かな自然を活かして、学校の屋上で養蜂活動を行…
もっと見る明治大学 【クラブ名】 大森正之(環境経済学)ゼミナール 【活動開始年】 2019 【紹介文】千代田区神田猿楽町の旧校舎屋上で養蜂を行っています。猿楽町の周辺は皇居や小石川後楽園な…
もっと見る電気通信大学 【クラブ名】 UEC Bee Club 【活動開始年】 2023 【紹介文】東京都調布市にある大学屋上で,IoTやAIなど電気通信大学の研究成果を用いたスマート養蜂を…
もっと見る日本工業大学駒場中高 【クラブ名】 園芸養蜂部 【活動開始年】 2010 【紹介文】 本校周辺は渋谷から2㎞圏内の都市部ながらも緑地が点在する環境です。ニホンミツバチの飼育を通じて…
もっと見るついに目標金額の35万円に届きました! ご支援いただいたみなさま、ありがとうございます! 残り8日ありますので、学生さんへの支援を少しでも増やすべく、さらなる支援を呼び掛けていきた…
もっと見る都立園芸高等学校 【クラブ名】 養蜂プロジェクト 【活動開始年】 2022 【紹介文】本チームは課題研究とソーラーシェアリングプロジェクトを合体し、2学年で構成された養蜂プロジェク…
もっと見る★事前登録〆切まであと3日!★https://bee-summit.jp/beesummit2023/ 安城農林高校からメッセージ動画が届きました。
もっと見る留辺蘂高校は北海道北見市留辺蘂町にある学校です。 最北端からの参加校になります。
もっと見る京都産業大学からメンバー写真が届きました。 【紹介文】私たちの通う京都産業大学のキャンパスは、京都市北部の神山(こうやま)と呼ばれる地域に位置しています。近くには、世界文化遺産の上…
もっと見る聖学院中学校高等学校「みつばちプロジェクト」からショートムービーが届きました。
もっと見る「みつばち高校生 富士見高校養蜂部物語」の本でも紹介されて、とても有名な富士見高校がエントリーです。 【紹介文】富士見高校養蜂部です。長野県の中部地域に位置し山梨県との県境で冷涼な…
もっと見る京都から「KUAS Social Business Lab」京都先端科学大学附属中学校高等学校が参加します。 龍安寺に近いところですね。 活動は4年目ですが、学生養蜂サミットには初…
もっと見るミツバチサミットプレイベント2022で1位を獲得した明治大学 大森正之(環境経済学)ゼミナールが今年も参加します。 (2022はこちら) 今年も充実した発表を聞かせてくれるに違いあ…
もっと見る今年活動を開始したばかりの新しいクラブ「UEC Bee Club」です。 <クラブからのメッセージ> 東京都調布市にある大学屋上で,IoTやAIなど電気通信大学の研究成果を用いたス…
もっと見る【クラブ名】 みつばちプロジェクト 【活動開始年】 2022 【クラブからのメッセージ】 大妻嵐山みつばちプロジェクトは、有志の生徒10名ほどでスタートしました。恵まれた自然環境の…
もっと見る静岡雙葉(ふたば)高等学校から、【クラブ名】 剛ちゃんのミツバチが初参加です。【活動開始年】2023【紹介文】私達は、静岡の郊外だけでなく市街地にも多くある豊かな自然を活かして、学…
もっと見る日本工業大学駒場中高も参加します! 【クラブ名】 園芸養蜂部 【活動開始年】 2010 【紹介文】 本校周辺は渋谷から2㎞圏内の都市部ながらも緑地が点在する環境です。 ニホンミツバ…
もっと見る安田学園中学校高等学校のショートムービーです。
もっと見る市立札幌大通高等学校からショートムービー届きました。
もっと見る本日8月1日(火)より、ミツバチサミット2023の参加登録を開始しました。 「ミツバチサミット2023特設サイト」もオープンしました。 https://bee-summit.jp/…
もっと見る愛知県立安城農林高等学校 【クラブ名】 プロジェクト Bee 【活動開始年】 2017 【紹介文】私たちプロジェクト Bee班は2017年から本校で栽培しているキンリョウヘンを用い…
もっと見る広島県立世羅高等学校 【クラブ名】 地域活性化班 【活動開始年】 2017 【紹介文】世羅町の梨の花粉交配の手伝いのため養蜂を行っています。養蜂についての飼育管理の手伝いを本年度は…
もっと見る東京からの参加エントリーです。 聖学院高校 「みつばちプロジェクト」 かっこいいロゴマークですね。 何が書いてあるかわかりますか? <メッセージはこちら>聖学院みつばちプロジェクト…
もっと見る安田学園中学校高等学校の生物部からのエントリーがありました。 2019年にも参加していただいていて2回目の参加になります。 安田学園生物部からのメッセージ 安田学園生物クラブでは、…
もっと見る常連校の札幌大通高校からエントリーがありました。 【札幌大通高校からの紹介文】 今回は、生物部生徒とミツバチプロジェクトの概要を把握している高校のメディア局という団体の代表が参加す…
もっと見る学生養蜂サミット申し込み3校目は「千葉商科大学 CUC100ワインプロジェクト養蜂局」 2022年に続き2回目の参加です。
もっと見る多治見西高ショートムービー届きました。 https://www.youtube.com/shorts/JCaSiEz23j8 クラウドファンディング開催中 【学生養蜂サミットに参加…
もっと見る今回の全国学生養蜂サミットのポスターができました!
もっと見る京都産業大学みつばち同好会BoooN!!!からショートムービーが届きました。 京都産業大学ショートムービー1 https://youtube.com/shorts/iM7JX65C…
もっと見る全国学生養蜂サミットへの参加申し込み2校目は、北海道から留辺蘂(るべしべ)高等学校です。 今回初参加、最北端からの参加となります。 生徒さん3名と先生で活動されているということです…
もっと見るクラウドファンディング開始1日目の今日、全国学生養蜂サミットへの参加表明第一号の申し込みがありました。 多治見西高校 「多治見西ミツバチプロジェクト」 ミツバチサミット・プレイベン…
もっと見る3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。
「本リターンへの寄付は税制優遇の対象ではありません」
5,000円+システム利用料

感謝のメールと報告書(pdf)をお送りします。
「本リターンへの寄付は税制優遇の対象ではありません」
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。
「本リターンへの寄付は税制優遇の対象ではありません」
5,000円+システム利用料

感謝のメールと報告書(pdf)をお送りします。
「本リターンへの寄付は税制優遇の対象ではありません」






