立命館学生の挑戦ー食育を通して子どもたちに笑顔と視野を拡げる経験を

支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 75人
- 募集終了日
- 2023年12月21日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 21日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,035,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 23日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,860,000円
- 支援者
- 285人
- 残り
- 19日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
#子ども・教育
- 総計
- 41人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
皆さんこんにちは!学生団体BohNo(ボーノ) です!
私たちは、「食を通して、若者の視野を広げる」というコンセプトのもと、立命館大学生38名で関西を中心に活動しています。
まずは、「食を通して、若者の視野を広げる」という、私たちのコンセプトについてご紹介します。
食を通して: 食に対して、様々な興味分野と情熱を持つBohNoメンバーが多岐に渡って活動でき、それによって若者へワクワクを与えられるように❤️🔥
若者:小学生〜大学生
視野を広げる:初代代表樋口の想いを引き継ぐ。2023年8月26日に、創立3周年を迎えたBohNoは、「視野を広げる」という想いを毎年受け継いでいます✨
初代代表の樋口は、海外を訪れ、世界の現状を見たり、ピアノを続けてきた中で、努力することの大切さを知ったりしました。このような経験から、「貧富の差に関係なく、多くの子どもたちの視野を広げられるような機会を提供したい!」と思い、BohNoを設立しました🍽️
以上のコンセプトのもと、作ったり、食べたり、学んだり。食を通して、ワクワクをお届けしています!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
会計兼広報リーダーの德永月です🌙
大変嬉しいことに、BohNoのメイン活動である「食育イベント」においては、様々な活動ができています。
しかし、商品開発と食品ロス削減のイベントは食育に比べると少ないのが現状…
もっと私たちの開催するイベントや開発した料理について知ってほしい!その想いから今回リターン品にBohNoオリジナルレシピやBohNoの活動を知っていただけるおはなし会をご用意させていただきました💐
このクラウドファンディングを成功させて、BohNoをより多くの人に知っていただき、私たちの活動の輪を広げていきたいです🕊️
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
▼イベント紹介
BohNoには、食育・食品ロス削減・商品開発の3つの活動の軸があります。
ここからはしてぞれの活動の軸について、紹介していきます!
【食育イベント】
BohNoの食育リーダーの中坪柚葉(なかつぼゆずは)です🥨
2023年度の食育のテーマは「当たり前すぎて気づかなかったことに目を向けよう」をテーマに活動しています🔆
BohNoの食育を4月のBohNo Cafe 春「暮らしをゆたかに」を例にとって説明します!
〈はじめにインプットである授業〉
春はクラス替えや、新生活でワクワクで楽しみなことが多くなるの反面、環境の変化に左右されやすくストレスが溜まりやすい季節でもあります💧ストレスとはなんなのかを詳しく、楽しくクイズを踏まえて子どもたちと学びました!そして、ストレスを解消するのには様々な方法があり、食を通してストレスを解消できるのではないかとみんなで考え、学びました✏️
〈つぎにアウトプットであるワーク〉
今回はワークは、「自分なりのストレス解消方法を考えてみよう」というワークをしました📝子どもたち自身何かあった時、解決方法を自分で考えて実践できるようになってほしいという意味も込められたワークにしました!子どもたちは遊んでスッキリさせる!やお菓子作りをする!などの各々オリジナルのストレス解消方法を考えてくれました💭
〈最後に食べる体験〉
今回は「料理でストレスを解消してみよう」ということで、みんなで簡単に作れるドーナツ作りをしました🍩子どもたちが材料を混ぜて型に流し込み、焼けたら思い思いのデコレーションをしてくれました!「食」に関することがストレス解消方法の1つになると言うことを知ってもらえたのではないかと思います😌
私たちBohNoの食育では、インプットで学び、アウトプットで自分の考えを周りの人々に発信し、食べる体験を通して自分自身の舌で確かめてもらうという3つのステップを大切にしています🍀
〈食育リーダーから思い〉
食育リーダーとして、子どもたちに1番伝えたいことは「食を身近に感じてもらい、食で世界が変わる体験をして欲しい。そして食べること・食べ物には人を幸せにする力があることを実感してほしい」ということです🌈
自分自身イベント企画を考える上で食を通して実際に様々な知識がつき、視野が広がりました!その逆もあり様々な知識から食にたどり着くこともありました🍭子ども達にもこのような世界が広がる体験をしてほしいと思っています😌当たり前すぎて気づかなかったことや、新しいことを吸収してもらい、自分の世界を広げてもらいたいです🌏
これからも食の魅力や、食から見える何かを知ってもらえるように素敵な企画を準備したいと思います✨
【商品開発】
商品開発では、地域の野菜や果物を用いて、「美味しさ」を意識した活動を行っています😋✨
その一つが、毎年参加させていただいている山田メロン祭り🍈滋賀県山田町の名産品''山田メロン''を用いて、今年は、お菓子を開発させていただきました!詳細は後ほど、もーたんから!
また、家庭菜園で作り過ぎてしまったお野菜で、お菓子の開発もさせていただきました!家庭でも作れるようなレシピを開発し、今後の食品ロス削減を促進する活動をしています🧑🍳
====================
【もーたんからのメッセージ】
山田学区まちづくり協議会の方達から「冷凍メロンを活用して商品開発をしてほしい!」とご依頼を受け、取り組んだのが今回の商品開発です。メロンは水分が多いことや、加熱すると味が変化することなどから、調理が少し難しい果物です💦
でも!!私達は冷凍メロンをジャムクッキーとパウンドケーキに大変身させることに成功しました!水分が多いことを逆手にとって、水分を飛ばしてしまおう!と考えたのが"ジャムを作ること"。ジャム作りも簡単ではなく、メンバーと試行錯誤しながら試作を重ねました🧑🍳
パウンドケーキには果汁入りグレーズとジャムを。ジャムクッキーでは甘さ控えめのクッキーでメロン感たっぷりのジャムをサンドして皆様に提供させていただきました🍈
このように活用するのが難しそうな食品でも、その食品の良さを最大限伝えられる、美味しくて素敵な商品へと生まれ変わらせます✨
他にも、伝統的な百済寺の酒粕を使った商品や、地域のカフェで提供するお菓子の商品開発など幅広いご依頼をいただいております🙇
私達は、普段なら捨てられてしまったり、特別な食品であったりすることが多いです。でも、そういう食品を使うからこそ、真新しく面白い商品を生み出すことができると考えています!私達のアイデアをふんだんに使って、試行錯誤を重ねながら、素敵な商品を作るためにメンバー全員で精進して参ります💪
====================
BohNoには、お料理が大好きだったり、デザイン(盛り付けなど)に興味があったりするメンバーが集まっています!商品開発を通して、「美味しく」地域の魅力を発信していきます✨
【食品ロス削減】
食品ロス削減班とは??
BohNo副代表の野田栞花(のだかんな)です💐食品ロス削減班では、「みんなの毎日から少しずつもったいないを減らす」を目標に活動しています。
〈活動内容〉
活動内容は、主にスーパーの売り残り商品と家庭ででる食材のロスを減らすことです!♻️
それぞれを少し詳しく説明すると、賞味期限が近かったり、過ぎてしまってお店では販売できなくなった商品を日本もったいない食品センター様から仕入れて、イベントで販売しています。
そこでは、賞味期限と消費期限の違いをお客様にしっかりと伝え、理解して買ってもらうこと大切にしています🤝
市場販売価格より安く販売していても、なかなか売り切ることは難しいですが、美味しいやオススメの食べ方を伝えたり、手作りのPOPを設置するなど、販売方法を工夫することで販売促進を行い食品ロス削減に貢献しています。✨
また、家庭ででる食品ロス削減に関しては、冷蔵庫に眠りがちな食材や、家庭菜園で作りすぎてしまった食材を使った"食品ロス削減レシピ"の考案も行っています
こちらは私たちが実際に料理を作って提供したり、Instagramでレシピ投稿をしています💡´-
〈想い〉
食品ロス削減と言っても、人によって食品ロスに対する価値観が違うと思うので、一概に削減を強制することは出来ません。
なので、私たちが行うことは削減を強制させるのではなく、食品ロス削減の行動に移すきっかけ作りを提供することです🌱
捨てられそうな食材を美味しい料理に変身させたり、賞味期限が近くて安売りされた普段買わない商品を買ってみたら想像以上に美味しかった!などなど、、
日常生活で、もったいないからハッピーを少しでも感じられたらいいなと思っています 🌈
ありがたいことに今年に入ってから、食品ロスに関する公演や食育教育のご依頼を頂くことが増えました。これからも、そんな私たちの想いに共感して、行動に移す人が少しでも増えたらとても嬉しいです😊
これら3つの軸は単体で存在しているわけではなく、図のように少しずつ重なり合っています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
コンセプトにもありましたように、BohNoメンバーは、食に対する情熱と愛情が溢れています。日々活動をする中でも、メンバー同士で刺激を受ける機会が多く、毎日がワクワクで溢れています!
私たちの溢れた情熱そして愛情を形にし、皆さんにさらなるワクワクをお届けしていきたいと考えています。そのためには、交通費などの活動資金が必要です。BohNoの想いに共感そして応援いただけましたら、大変嬉しく思います!
▼最後に
皆さま、最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ちなちことBohNo代表の萩原千夏です🌱
私は、高校時代にコロナ禍を経験し、共食の大切さを知りました。さらには、ムスリム(イスラム教を信仰する人)の友人との出会いをきっかけに、食べない選択をしている人がいることも知りました。ここから、宗教や国籍関係なく、誰とでも食卓を囲める未来を目指して、大学での学びを深めています📚
コンセプトにもありましたように、BohNoメンバーは、食に対する情熱と愛情が溢れています。日々活動をする中でも、メンバー同士で刺激を受ける機会が多く、毎日がワクワクで溢れています☺️
私たちの溢れた情熱そして愛情を形にし、皆さんにさらなるワクワクをお届けしていきたいと考えています。現時点では、大変ありがたいことに食育イベントの案件を多くいただいております。ですが、食品ロス削減・商品開発に関しましては、衛生や販売の観点から許可のある場所をお借りして活動をさせていただいております。
そのためには、活動資金だけでなく、皆様に私たちの活動を知っていただき、拠点のご支援が必要です。BohNoの想いに共感そして応援いただけましたら、大変嬉しいです🧑🍳
今後とも、学生団体BohNoをよろしくお願いいたします!!
※このページで使用している写真は保護者さま、参加者さまから許可をいただいております。
- プロジェクト実行責任者:
- 萩原千夏(学生団体BohNo)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
立命館大学学生団体BohNoが食育・商品開発・食ロス削減等のイベントを行なう。 集まった資金は2023年度の活動費用として交通費・雑費等に充てる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こんにちは!立命館大学 学生団体BohNoです! 私たちは食育イベント・食品ロス削減活動・商品開発などを通して、若者の視野を拡げるために活動している団体です! 現在38人のメンバーで、熱い想いを持って運営しています🤤🍽✨ Instagram等々で日々の活動報告やイベント募集を行なっていますので、是非フォローよろしくお願いします!詳細はこちら👉https://linktr.ee/BohNo
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
サンクスコース
・心からの感謝メール
・活動報告書(PDF)
以上をお送りします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
2,000円+システム利用料

BohNoとのお話しコース
・心からの感謝メール
・活動報告書(PDF)
以上をお送りします
・オンライン説明会を実施します
*オンライン説明会は約15分を予定しております
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
500円+システム利用料
サンクスコース
・心からの感謝メール
・活動報告書(PDF)
以上をお送りします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
2,000円+システム利用料

BohNoとのお話しコース
・心からの感謝メール
・活動報告書(PDF)
以上をお送りします
・オンライン説明会を実施します
*オンライン説明会は約15分を予定しております
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
プロフィール
こんにちは!立命館大学 学生団体BohNoです! 私たちは食育イベント・食品ロス削減活動・商品開発などを通して、若者の視野を拡げるために活動している団体です! 現在38人のメンバーで、熱い想いを持って運営しています🤤🍽✨ Instagram等々で日々の活動報告やイベント募集を行なっていますので、是非フォローよろしくお願いします!詳細はこちら👉https://linktr.ee/BohNo














