
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 283人
- 募集終了日
- 2020年9月3日
【商品特集④】防災をライフスタイルに。住宅用消火器のご紹介
掲載商品確定④まるでインテリア!お部屋に自然と馴染む+maffs/+ 住宅用消火器(https://www.maffs.jp/)のご紹介
今回も前回から引き続き、カタログギフトに掲載させて頂く商品をご紹介させて頂きます!
第4段は、「+maffs/+ 住宅用消火器」について、モリタ宮田工業株式会社 法人営業部営業課 課長 北里 憲様にインタビューさせて頂きました。
(モリタ宮田工業株式会社/法人営業部営業課 課長 北里 憲様)
Q.1 今回ご掲載させて頂く製品の開発の経緯や特徴について教えてください。
創業から100年以上にわたり、防災事業に従事してきた企業の新たな挑戦としてスタートしたのが、これまでのビジネスモデルとは一線を画す、一般家庭に向けた防災製品・サービスを提供するブランド+maffs(マフス)の始まりです。
第一弾のプロダクトとして消火器を選択したのは、より高い価値を生活者の皆さんに提供できるのは、業界シェアトップでこれまでに蓄積されたノウハウや技術の多い、『消火器』に他ならないと考えたからです。
塗色を変更するだけでも、様々なハードルはありましたが、ブランドコンセプトである『防災をライフスタイルに。』を実現する為、生活者それぞれの『住環境に調和する』ことを、製品の機能の一つと捉え、製品デザインには細部に渡ってこだわりました。
新たな取組みとして、購入者自らが自筆で記入する「メモリータグ」を付属することで、従来の課題であった、消火器の使用期限超過という問題を解決することにも取り組みました。
Q.2 防災における想いやお考えについて教えてください。
過去にさかのぼれば、日本最古の歴史書とされている『日本書記』にも、白鳳地震という国内において震源地までが記録された最古の地震に関する記述があります。
それから、1300年以上の時間が経ちましたが、私たち生活者の災害に対する意識は大きく変化することはなく、白鳳地震と同様の震源地が予測される南海トラフ地震の発生は何時の事かと警戒をしています。
私たち+maffsでは、防災と日常生活の境界線を無くし、生活者それぞれが「能動的に取り組むライフスタイル」と「防災」の接点を提案することを目的としおり、その垣根がなくなったときに初めて防災意識に変化の兆しが見えるのではないかと考えて、製品やサービスを生み出すことに努めています。
Q.3 私たちのカタログギフトへの感想やご掲載していただくに至ったご理由について教えてください。
「防災をライフスタイルに。」を実現する為のひとつの大切な取組みに、『消火器を贈るというギフト文化を醸成する』という考えがありました。
今回のカタログギフトはまさにそれを更に拡大して、実現する取組みであり、共感しかありませんでした。
私たち+maffsの住宅用消火器に限らず、「大切なヒトの安全・安心を願う気持ちを込めたギフトは防災製品」という文化が醸成されることを、共に実現することができたら素敵なことだと思い、掲載をさせていただくに至りました。
北里様、お忙しい中インタビューにご対応頂き誠に有難うございました。
今回ご紹介した+maffs/+ 住宅用消火器は「赤い消火器」というイメージを一新し、日常に馴染むおしゃれで、高級感のある住宅用の消火器となっています。
インテリアとしても非常におしゃれな製品ですが、大切な方への安全を届けるギフトとして、ぜひこちらをご確認してみてください!!
リターン
3,000円

気軽に応援プラン
ご支援いただいた方への感謝の気持ちとしてお礼メッセージをメールにてお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
6,000円

手紙+ロゴステッカー
ご支援いただいた方への感謝の気持ちとしてお手紙とロゴステッカーをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

気軽に応援プラン
ご支援いただいた方への感謝の気持ちとしてお礼メッセージをメールにてお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
6,000円

手紙+ロゴステッカー
ご支援いただいた方への感謝の気持ちとしてお手紙とロゴステッカーをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

2度の悪性リンパ腫を乗り越えた医学生に血液内科医になるチャンスを!

- 現在
- 14,344,000円
- 支援者
- 1,986人
- 残り
- 25日

能登で被災した子どもたちをアファンの森に招いて、心の再生と笑顔を

- 現在
- 3,367,000円
- 支援者
- 262人
- 残り
- 8日

白血病に向き合う患者さんへの基金設立から30年。支援活動の発展へ!

- 現在
- 2,432,000円
- 寄付者
- 160人
- 残り
- 8日

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

- 現在
- 7,310,000円
- 支援者
- 446人
- 残り
- 8日

被災地支援の現場で役立てることを目指して!
- 現在
- 5,172,000円
- 寄付者
- 26人
- 残り
- 38日

女川町の自然が育んだワイン造りを通して新たな産業を創出したい!

- 現在
- 1,733,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 8日

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集

- 総計
- 2人