
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2018年11月30日
◆『“ファイナル”の理由(わけ) 』◆
◆『“ファイナル”の理由(わけ) 』◆
プロジェクトの応援・支援、本当にありがとうございます!
皆さんも気にして頂いてたかもしれませんが、
今日は、今回のプロジェクトで、一番重要なポイントの説明をさせて頂きます。
重要なポイント。それは、
タイトルにまで入れた『FINAL』の理由。
なぜ、『FINAL』。「最期」と、うたっているか?
それは、来年2019年9月には、石巻市・東松島市・女川町のすべての「仮設住宅」が解消・全団地閉鎖されるからです。
ですので、仮設団地に、カレンダーをお届けできるのは、今年が最期となるため、
『FINAL』と、させて頂きました。

平成27年頃より、復興住宅もどんどん完成し、仮設から、復興住宅・災害公営住宅への移転が進んできました。復興住宅の整備率は99%。ほぼ整備完了の状況です。

(宮城県HP公開資料より)
加えて、
石巻市は、平成28年に、仮設住宅に住まわれる皆様に対し策定した「被災者自立再建促進プログラム」に基づき、個別の相談を推進。 また、防犯面等の配慮から、各地区の拠点となる仮設団地を設定し、仮設の集約化等も進めてきました。

(石巻市HP公開資料より)
結果、震災の年に、石巻市だけで、134団地(7,153戸)あった仮設団地も、11月1日現在、18団地(158戸)となりました。(石巻市HPより)
東松島市、女川町も、それぞれ1団地づつとなっています。
●閉鎖された仮設住宅団地
●閉鎖・解体が進む、市民野球場のグランドに作られた仮設団地
◇仮設住宅の閉鎖と集約を伝える「河北新報」さんの記事(2018.2月)
↓↓↓
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201802/20180213_13032.html
仮設がなくなっていくのはいいことですね。
あくまで、”仮り”のお住まいですもんね。
本当にここまで長い道のりだったと思います。。

●カレンダーお届け2年目の様子
↓
●かつてお届けした仮設団地も、今年、更地になっていました。

●かつて仮設団地があった場所。公園に戻っていました。
自分は、<仮設の集約化>の予定表をみた時、個別の事情もあるし、この計画通りには行かない気もしていました。
でも、今年に入り、3月と9月に多くの仮設団地が、計画に沿って、閉鎖されるのを見ました。
●今年9月に閉鎖された仮設団地

●石巻市の仮設団地閉鎖・集約計画表(計画通り実施されている)

計画では、来年の9月で閉鎖完了というスケジュールで随時、閉鎖・集約が進んでいます。
先日の石巻日日新聞さんに掲載された記事には、市によると、残る皆様も「いずれも住まいの再建の道筋がついている」と記してありますので、そう、願いたいものです。。。
◇仮設住宅の減少を伝える「石巻日日新聞」さんの記事(2018.10月)
↓↓↓
https://hibishinbun.com/news/?a=9187

ほんとうに、ほんとうに、、
仮設を出られた皆様が、本当に新しい一歩を踏み出して頂けている事を祈るばかりです。
このプロジェクトを開始した時、初めは、1回だけの企画のつもりでいました。
けれど、お届けした皆様に、本当に喜んで頂く事ができ、
「喜んでいただけるなら、仮設が解消されるまで続けよう」
いつしか、そんな気持ちになっていました。
震災から7年半。
それでも、個別の理由で、今年も、仮設に残る皆様がいる。
そこに、少しでも懐かしんでもらうべく、今年もカレンダーをお届けします!
このプロジェクト。自分、一人では出来ません。
クラウドファンディングでの全国からのご支援や、配布を手伝ってくれるNPOさんや地元の仲間の存在に後押しされ、なんとか5年、続けてくる事が出来ました。
関わって頂いた全ての人に、本当に感謝しております。
残る1回。
集約拠点仮設にいらっしゃる皆様に、今年も、少しでも「懐かしく」思って頂くべく、お届けに伺います!!!
<配布する戸数>(石巻市・東松島市・女川町)
◯ 仮設住宅:192戸
◯ 復興住宅:980戸(※ 昨年の配布後完成した復興住宅全戸)
◯継続希望ハガキによる応募の方:約300名(郵送)
◇合 計:1,472戸にお届けします!
”ファイナル”お届けへの、応援、よろしくお願い致します!!!
m(_ _)m
リターン
3,000円

★ サンクスレター
石巻の風景画の絵ハガキによるサンクスレターを送付致します!
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

★ 絵画カレンダー(絵画6点バージョン)
2019版『懐しい東松島・石巻の絵画カレンダー』又は『懐しい女川の絵画カレンダー』の絵画6点バージョン(絵画1点に2ヶ月表示)を、年内に送付するコース。<※2種類のうちどちらかをお選びください。(写真は東松島・石巻verです)>
(※選択がなかった場合は、東松島・石巻verとなります。)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

★ サンクスレター
石巻の風景画の絵ハガキによるサンクスレターを送付致します!
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

★ 絵画カレンダー(絵画6点バージョン)
2019版『懐しい東松島・石巻の絵画カレンダー』又は『懐しい女川の絵画カレンダー』の絵画6点バージョン(絵画1点に2ヶ月表示)を、年内に送付するコース。<※2種類のうちどちらかをお選びください。(写真は東松島・石巻verです)>
(※選択がなかった場合は、東松島・石巻verとなります。)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,761,000円
- 支援者
- 12,383人
- 残り
- 29日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 29日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日

コロナ禍で大衆演劇の劇場存続危機!なら香芝天満座を守りたい!
- 支援総額
- 2,334,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 6/30

小豆島・田浦のオリーブ畑を使って子育ちの「だんだん塾」を開きたい
- 支援総額
- 1,238,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 11/25

先代の意思を継ぎ、商店街と共に成長し続ける店
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/29

伊勢市二見町に、ダイバーと旅人の輪を広げるゲストハウスを!
- 支援総額
- 701,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 1/17

猫の「クッキー缶」で保護猫たちを助けたい!
- 支援総額
- 2,437,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 5/31










