医療的ケアが必要な子達も、思いっきり楽しめる場所を作りたい!
医療的ケアが必要な子達も、思いっきり楽しめる場所を作りたい!

支援総額

3,189,000

目標金額 3,000,000円

支援者
159人
募集終了日
2017年8月16日

    https://readyfor.jp/projects/carelab2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月20日 15:00

こんにちわ!ケアラボです!

私たちはOrange Kids' Care Lab.(オレンジキッズケアラボ)という子どもたちの医療サポート団体です。みんな親しみを込めて「ケアラボ」と呼んでいます。

ケアラボのこれまでと、2015年から行なっている軽井沢プロジェクトのこれまでをお話しします。

 

ケアラボは、医療ケアが必要な子どもたちとご家族を支えています。

 

合言葉は「こたえていく、かなえていく。」

 

重い障害や疾患があることで、医療が生活の中心になってしまうことが多いKids達。地域の中に障害に合ったサポートが無いというだけで、社会の中で生きていくことが難しいのであれば、私たちで作ろう!

福井県福井市で『在宅医療』というツールを用いて地域に出ていく私たちは、現実に向き合い、Kidsとそのご家族と関わることで『なんとかしたい!』という想いにかられ、Orange Kids' Care Lab.を立ち上げました。

 

 

ケアラボのKids達は、ケアラボを利用する前は医療を中心とする生活が『日常』でした。ケアラボでは医療は生活の中心ではなく、子どもらしい生活をより豊かにするためのひとつのツールと考えています。

家以外の場所、家族以外の人、ともだち、時々医療。そんな『日常』の中でKids達は、日々たくさん成長し、スタッフや家族に多くの気づきをくれます。

 

当たり前の『日常』の次は?

 

日常を取り戻したKids達と『もっとHappyになりたい!』そう考えた私たちはリゾート地でのケアラボ【軽井沢キッズケアラボプロジェクト】を立ち上げました。

 

旅行という『非日常』を楽しむべくチャレンジした2015年。Readyforでたくさんの方からご支援をいただきました。福井だけでなく県外のKidsも参加してくれ、たくさんのつながりとチャレンジができた年でした。

 

そこで気がついたのは『非日常の中の日常』でした。

 

2016年には地元行政の理解を得ることができ、地元のKids達とも夏を過ごすことができました。『ケアラボ』は軽井沢でも福井でもやっぱり『ケアラボ』でした。Kids達はリゾート地という非日常のど真ん中で、子どもらしくいつも通り楽しく過ごしていました。色々と気を揉む大人達を尻目に、本当に楽しそうに過ごしてくれました。

 

2017年。今年もKids達は走り回る大人を眺めながら軽井沢を楽しく過ごしてくれると思います。たくさんの人たちと出会い、つながり、どれだけ自分たちに可能性があるのかを伝えてくれると思います。

 

 

『軽井沢キッズケアラボ』の活動は、画期的すぎるためそれを補う制度やスポンサーはまだありません。運営と情報拡散のための費用は300万円。

よりたくさんのKids達に参加してもらい、多くの出会いとチャレンジを生むには皆様の支援が不可欠です。どうぞよろしくお願いいたします!

リターン

3,000


alt

サンクスメール

サンクスメールをお送りします

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

子どもたちの笑顔をご報告します

・軽井沢キッズケアラボ活動報告レター
・HPへのお名前掲載
・ケアラボ立体パンフレット
・サンクスメール

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

3,000


alt

サンクスメール

サンクスメールをお送りします

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

子どもたちの笑顔をご報告します

・軽井沢キッズケアラボ活動報告レター
・HPへのお名前掲載
・ケアラボ立体パンフレット
・サンクスメール

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る