
プロジェクト本文
目標達成のお礼と
ネクストゴールについて
―――――――――――――――――――――――――――――
まず、ご支援くださった皆様
このプロジェクトを拡散してくださった皆様
本当にありがとうございます。
皆様のおかげで
「シニア猫専門保護猫カフェ」という
困難を伴う保護猫カフェのオープンに向け
大きな一歩を踏み出すことができました。
私の思いに多くの方が賛同してくださり
温かいコメントで応援してくださったこと
本当に忘れません。
ありがとうございます。
どうかプロジェクト終了まで
お付き合いいただけますと幸いです。
―――――――――――――――――――――――――――――
!ネクストゴールに向けて!
今回、第一目標は達成致しましたが、より多くのシニア猫を施設から引き取り最後のおうち探しを行うため、ネクストゴールを設定させていただきます。
元々施設から5匹のシニア猫の引き取りが決まっていましたが、今回第一目標を達成したことで、さらに2匹の引き取りが可能となりました。
しかし、一匹でも多くのシニア猫を店舗で引き取り最後のおうち探しを行いたく、ネクストゴールを達成した暁には、さらにシニア猫2匹を引き取り合計9匹のおうち探しを行いたいと考えています。
そこで、2匹分のエイズ検査費・血液検査費・ワクチン代及び、一部店舗にて使用する家具代、広告宣伝費、クラウドファンディング手数料を合計した、140万円をネクストゴールとさせていただきます。
そしてシニア猫の発病に備えるための準備金を、自己資金からより多く確保できるようにしたいと考えています。
よりシニア猫を多くの方に知ってほしい、多くの方に繋げたい。
子猫と同じような感覚で、シニア猫の飼育を視野に入れてほしい。
90万円集まっただけでも本当にすごいことだと感じていますが、どうか
シニア猫の最後のおうち探しのため
シニア猫のことを知ってもらうため
シニア猫がこれ以上捨てられないため
このプロジェクトにご協力いただけますと幸いです。
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
―――――――――――――――――――――――――――――
※動画内にて大人猫、シニア猫との表記がございますが、現在はより譲渡が難しくなるシニア猫を救うため、シニア猫専門にする意思が固まっております。
インターネットでの支援が難しい方へ、
別途支援方法をご案内しています。
本プロジェクトページ最下部をご確認ください。
歳をとるのは人間だけ?
猫でいうシニア期とは
11歳からを指し
人間でいうと60歳。
今、犬猫保護施設は
シニア猫たちでいっぱいです。
セカンドライフに入って
可愛い子猫を飼い始め
子猫が10歳になった時には
飼い主は施設に入ることになり
猫は保護団体へ。
なぜ自分がここにいるのか
なぜ飼い主が戻ってこないのか
分からないまま何年も
保護施設で暮らし
子猫や若い猫がもらわれるのを傍目に
施設で一生を終える。
そんな、人に愛され捨てられた
今寂しい思いをしているシニア猫を救う
シニア猫専門保護猫カフェをつくるための
プロジェクトです。
人と暮らしたいと願うシニア猫に
最後のおうちを!
ご覧いただきありがとうございます。シニア保護猫カフェShhh...の二岡と申します。
お店は2024年1月、広島県廿日市市対厳山にオープン予定です。
もとは公務員として働いていましたが、猫好きが高じて1年半程前から広島県内の犬猫保護施設にボランティアに行くようになりました。
現在はほかの仕事をしながら開店資金を調達したり、開店準備に追われる日々です。
ボランティア先の施設では50匹以上の猫たちが保護されており、10歳以下、10歳以上で部屋が分けられています。
ここにいるのは、人に飼われて捨てられた猫ばかり。
シニア猫ともなると、二度と貰い手は現れないと言っても過言ではありません。
誰かに愛されたいまま、施設で最期を迎える猫たちを何とか最後のおうちに繋げたい。
そこで私は、人と暮らしたくて寂しい思いをしているシニア猫に着目し、彼らを救うためのプロジェクトを立ち上げました。
「シニアの保護猫カフェなんて実現可能なのか?」
「治療費で経営が回らなくなるのでは?」
「みんな子猫や若い猫を引き取りたいのでは?」
始めは私の中で様々な疑念がありました。
シニアだけでなく子猫の譲渡も行うべきか、治療費のことを考えてシニアの子の数は減らし、あとは10歳以下の猫にするか、などシニア専門の店舗にすることに不安を感じていました。
ただ、シニアの子だけを見つめてもらえる、魅力を感じてもらえる保護猫カフェであるためには、やはりシニア専門のお店にする必要があります。
治療費を考慮し、当初より引き取り頭数を減らして考えることに。
そして、シニア猫専門保護猫カフェとして、人が大好きな施設の猫たちとともにこのプロジェクトに挑むことにしました。
※もちろん施設長さんより、施設のシニア猫とともに保護猫カフェを開く許可は得ています
シニア猫を飼うメリット
と
捨てられる理由
我先に撫でられようとする施設のシニア猫
シニア猫を飼うのにもたくさんのメリットがあり、
落ち着いていて甘え上手
成長による性格の変化がなく
自分にあった子を探せる
子猫を飼えない年齢の方でも飼いやすい
(飼い主が猫より先に亡くなるリスク軽減)
など、実は様々な利点があります。
このようなメリットにはなかなか目を向けられず、高齢者が子猫を飼い、猫より先に亡くなってしまうパターンがよくあるのです。
実際施設の猫たちの主な保護理由は、
・飼い主が高齢で亡くなったため
・飼い主が施設に入るため
・飼い主の介護で来た家族が猫アレルギーのため
などが多く、猫からすると突然家族や住んでいた家を失うことになってしまうのです。
では捨てられた猫たちはいったいどうなるのか。
施設に来る子猫については、保護団体の方の努力もあってすぐに引き取り手が見つかることが大半です。
ただ10歳以下でも成猫となると一気に譲渡の難易度が上がり、シニアともなるとまず引き取り手はいないと言っても過言ではありません。
事実、私は約1年半施設にボランティアに行っていますが、シニア猫の顔ぶれは一切変わりません。
人懐っこくて可愛いあの子がいなくなったな、と思ったらそれは
「施設で最期を迎えた」
ことを意味するのです。
その最期は幸せなものだったのか?
シニア猫も
引き取りの視野に入れられないか?
私の中で、焦りや憤りにも近いような感情が沸き上がりました。
それが原動力となって今、難しい挑戦をしています。
ー プロジェクトの進行具合 ー
お店は店舗兼用住宅となります。
2023年7月7日に店舗の着工が開始。完成は11月中旬、オープンは2024年1月を予定しています。
11月に店舗が完成し次第、順次猫たちを施設からカフェにお迎えします。
よりシニア猫の落ち着きに魅力を感じさせる内装
大窓でシニア猫が日向ぼっこ
店舗の支払いはローンを組み返済していきます。
🐈店舗にて施設から引き取り予定の猫たち🐈
現在画像無し
ジョー(キジトラ)
・推定10歳
・男の子
・グルーミングが苦手
・人好きだがビビり
・でもやっぱり気づくと
後ろでこちらの様子を伺っている
ジョーはスケーリング(歯周病治療手術)が必要との診断。
治療をしなければよだれ、鼻水が出てしまう状態。
検査結果に表れている炎症等も歯周病治療で改善がみられる可能性が高いとのことでした。
高額になってしまうスケーリング代についても
ご協力いただけるとありがたいです。
のぞみ(茶トラ)
・推定10歳
・女の子
・人間大好き
・他の猫にはシャーシャー
めしを減らす指示が出ておりダイエット中。
本来はシニア猫7匹程でオープン予定でしたが...
病院でのエイズ・白血病検査、血液検査により8匹検査した内3匹がエイズと判明。
エイズの子専用の部屋が取れる広さではなく、3匹については引き取りを断念。
引き取り分として考えていた資金が枯渇し、現在は5匹しか決まっていません。
今回のクラウドファンディングにて、あと2匹追加分の検査費用もご協力いただけたらと考えています。
ー 一匹一匹確実に ー
人に愛されたいと願う猫を1匹でも多く
確実に最後のおうちに繋げる
―――――――――――――――――――――
私の目標は、「確実に繋ぐ」ことです。
「自分ができる範囲」を守り、1匹1匹に必要な治療を受けさせ、
シニア猫ってこんなに可愛いんだ
一緒に暮らしたい
そう思ってもらえるところまで引き上げて輝かせる。
そのため店舗にて最大でも10匹以上のシニア猫を引き取る予定はありません。
その代わり、引き取った猫が必ず最後のおうちに繋がるように手を掛けてあげる。
私は、貰われにくいというハンデを負ったシニア猫の譲渡には、この考え方が大切なのではと感じています。
また、ともに働く仲間は長年動物病院の看護師を務める学生時代の友人です。
そのため猫たちの体調面にも細かく気を配り、必要な時に必要な治療を受けさせる判断が可能です。
また、当店は中学生以上の方からご入店可能とする予定です。
こちらは、シニア猫たちのストレスをできる限りなくしたいとの思いからです。
以前商業施設の動物カフェでバイトをした経験から、小さなお子様の中には動物を見ると嬉しくなって大きな声を出したり、追いかけてしまう子がいるのは仕方のないことだと感じています。
心苦しくはありますが、シニア猫の長生きのためご入店いただけないシステムとさせていただきます。
2024年1月オープンのシニア専門保護猫カフェ。
少しでも多くの人が、シニア猫を引き取りの候補として考えてくださるよう、店舗にて静かで穏やかな空間を創造し1匹でも多くのシニア猫を最後のおうちに繋げていきます。
ー 資金の使用用途 ー
猫の検査費及び今後掛かる予定の医療費、店舗内設置のキャットウォーク、猫の消耗品6か月分等。
運営の基盤を整え、売り上げを少しでも今後掛かる医療費に回せるよう猫関連の初期費用として使用させていただきます。
検査費、医療費はすべてかかりつけ予定の動物病院にて支払った金額、お伺いした金額から算出しております。
猫8匹分 引き取り前検査費用の補填
【7月上旬実施済み】 うち3匹がエイズと判明し引き取れず。
エイズ・白血病検査 7,700円×8匹 61,600円
(初診料含む)
血液検査 7,920円×7匹 55,440円
(資金の関係で1匹実施せず)
合計117,040円
(検査費用参考)
猫5匹引き取り時初期費用
3種ワクチン 3,300円×4匹 13,200円
(ハッピーは体の負担を考えて打たないほうが良いとの指導)
要経過観察猫(のぞみ)の血液検査(8月実施) 7,920円×1匹 7,920円
OPEN前全員血液検査(12月実施) 7,920円×5匹 39,600円
スケーリング代(ジョーのみ) 70,000円×1匹 70,000円
合計130,720円
猫+2匹分迎え入れ費用
エイズ・白血病検査(初診料含む) 7,700円×2匹 15,400円
血液検査 7,920円×2匹 15,840円
3種ワクチン 3,300円×2匹 6,600円
合計37,840円
店舗内設置の猫グッズ
壁面キャットウォーク 11点 122,146円
天井キャットウォーク 2点 28,000円
猫自動トイレ 49,800円×2個 99,600円
※飲食物の取り扱いにおける匂い対策、
空間確保のため自動トイレの導入を検討しています。
合計249,746円
消耗品(1か月)
ドライフード(2.8kg) 2,900円×6袋 17,400円
(10日で二袋計算)
システムトイレ砂(1台分) 3,000円×1 3,000円
(4L×二袋セットの場合)
自動トイレ砂 700円×3袋 2,100円
(10日で一袋計算)
合計22,500円/月
6か月分合計135,000円
全合計670,346円
クラウドファンディング手数料12%+消費税およびリターン配送費を考慮し
合計90万円を目標とします!
―――――――――――――――
人に愛され、捨てられたシニア猫たちに
最後のおうちをプレゼントしたい
シニア猫専門保護猫カフェ
譲渡の現場において
淘汰されてきたシニア猫との
小さな規模の大きな挑戦
残りの猫生を掛けた
最後のおうち探し
みんなきっとまた
愛されるよ
インターネットでの支援が難しい方へ
このプロジェクトへの支援は本来READYFORへの会員登録が必要となっておりますが、会員登録の操作が難しい方からは「代理支援」という形での支援も承っております。
直接口座に支援金を振り込んでいただければ、ご本人様に代わってこちらでご入金分をREADYFORの本プロジェクトに反映させていただきます。
―――――――――――
お申込み方法
★必ず入金前に下記メールアドレスにご連絡ください★
hogoneko-shhh@ymail.ne.jp
【必要事項】
①お名前(本名を伏せたい方はニックネームで可)
代理支援反映時の応援コメントにて記載させていただきます
②ご住所
リターン配送がある方は必ずご記入をお願いします
③お電話番号
任意ですが、リターン配送がある方は極力ご記入をお願いします
④メールアドレス
お送りいただいたメールアドレスでよければ記載不要
⑤ご支援金額
リターンにある金額でお願いします(10,000円×2なども可能です)
―――――――――――
お振込み先
金融機関:PayPay銀行
支店名 :つばめ支店
口座種別:普通
口座番号:1924827
口座名義:ニオカ ナツノ
<ご支援にあたっての注意事項>
1.ペット保険による補償の有無:無
2. 万が一の場合の代替の資金使途について
万が一、スケーリング手術においてジョーが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、返金はせずスケーリング手術代に当てさせていただきます。
また、万が一、スケーリング手術前にジョーが別要因で亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、猫たちの今後の消耗品代に当てさせていただきます。
3. 問い合わせ先について
本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先:hogoneko-shhh@ymail.ne.jp
4. 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。
5. 治療方針などが変更になった場合について
プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。
6. READYFOR事務局からのご連絡
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
- プロジェクト実行責任者:
- 二岡夏野
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年1月22日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
人に愛され、捨てられたシニア猫に最後のおうちをプレゼントしたい。シニア猫専門保護猫カフェを作ります。集まった資金は、猫たちの検査、医療費、キャットウォーク設置代、猫の消耗品代として使用させていただきます。よろしくお願いいたします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 2023.12営業許可申請予定。動物取扱責任者資格取得条件達成済み、同12月に取得予定。同時に第一種動物取扱業登録予定。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、住宅ローン、自己資金にて対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ご覧いただきありがとうございます。「シニア保護猫カフェShhh...」店長の二岡と申します。2024年1月オープンに向け準備を進めています。 活動の理念としては、人に飼われて愛され、その後捨てられ寂しい思いをしているシニア猫に、最後のおうちをプレゼントしたい、という思いで、1匹でも多くのシニア猫を最後のおうちに繋げることを目標としています。 譲渡の場においてなかなか目を向けてもらえないシニア猫にもたくさんの魅力があることを、多くの人に伝えていけたらと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

Shhh...全力応援コース / 3000円
●感謝のお手紙お送りいたします
●保護猫カフェメンバーの写真をランダムでお送りします
- 支援者
- 73人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

Shhh...全力応援コース / 5000円
●感謝のお手紙をお送りします
●保護猫カフェメンバーの写真をランダムでお送りします
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

Shhh...全力応援コース / 1万円
●感謝のお手紙をお送りします
●保護猫カフェメンバーのお写真をランダムでお送りします
- 支援者
- 52人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

Shhh...応援フォトスタンドコース / 1万円
●感謝のお手紙をお送りします
●保護猫カフェメンバーのランダムフォトスタンドをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
30,000円+システム利用料

Shhh...全力応援コース / 3万円
●感謝のお手紙をお送りします
●保護猫カフェメンバーたちの写真をお送りします
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
30,000円+システム利用料

Shhh...ロゴ入りミニポーチコース / 3万円
●感謝のお手紙をお送りします
●クラファンオリジナルミニポーチ
保護猫カフェメンバーランダムフォトスタンドをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
50,000円+システム利用料

Shhh...全力応援コース / 5万円
●感謝のお手紙をお送りします
●保護猫カフェメンバーたちの写真をお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
50,000円+システム利用料

Shhh...ロゴ入りトートバッグコース / 5万円
●感謝のお手紙をお送りします
●クラファンオリジナルトートバッグ
保護猫カフェメンバーランダムフォトスタンドをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
100,000円+システム利用料

Shhh...全力応援コース / 10万円
●感謝のお手紙をお送りします
●保護猫カフェメンバーたちの写真をお送りします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
100,000円+システム利用料

Shhh...応援グッズセット / 10万円
●郵送にて感謝の手紙をお送りします
●ロゴ入りミニポーチ
ロゴ入りトートバッグ
保護猫カフェメンバーのミニアルバムをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
プロフィール
ご覧いただきありがとうございます。「シニア保護猫カフェShhh...」店長の二岡と申します。2024年1月オープンに向け準備を進めています。 活動の理念としては、人に飼われて愛され、その後捨てられ寂しい思いをしているシニア猫に、最後のおうちをプレゼントしたい、という思いで、1匹でも多くのシニア猫を最後のおうちに繋げることを目標としています。 譲渡の場においてなかなか目を向けてもらえないシニア猫にもたくさんの魅力があることを、多くの人に伝えていけたらと思います。