
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 65人
- 募集終了日
- 2017年3月10日
人も、猫も平和に共存できますように・・・
2009年、初めてサザンゲートの公園に行ったころ、
えさやり禁止の厳しい貼紙がしてありました。
猫たちは痩せこけ、病気や怪我した猫がいっぱいでした。
藪の中で死んでいる猫もいました。
目の前にいた3匹の猫、
左の子猫は、ひどい下痢で衰弱し、
右端の猫は、右目がつぶれていました。
驚いたことに真ん中の猫の鼻は切取られたみたいになくなり、
上唇もなく、前歯がむき出しの状態でした。
もう、涙が止まらなくなりました。
キャリーを取って戻って来ると、
片目の白黒猫は姿が見えなくて、
下痢の子猫と、鼻のない猫を連れて病院へ行きました。
お薬をもらって、家へつれて帰りましたが、
手遅れで、子猫は4日目に死んでしまいました。
鼻のない猫はモモと名づけて、世話をしていました。
直視できないほどひどい状態でしたが、
とても人懐こく、性格の良い猫でした。
でも傷がどんどん悪化していき、
やはり死んでしまいました。
猫捨て場となっていたサザンゲートの公園は、
人工島なので食べ物もなく、
猫たちはひどく痩せて、体力もないので、
回復する力もなかったのでしょう。
えさやり禁止の厳しい貼紙とは別に
「猫を愛する皆様へ、ご意見を聞かせてください」
という、温かみのある貼紙もあったので、
この、とても平和な公園とはいえない状態を写真にとり、
えさやり禁止の貼紙を剥がしてほしいと、お願いに行きました。
公園を管理していた港湾課の課長さんは、思いがけず、
「公園の猫たちのことで、匿名の苦情ばかりが来るのですが、
どうしていったらいいか、一緒に考えてくれる人を探していたんですよ。」
とおっしゃって、えさやり禁止の貼紙はすぐにはがしてくださいました。
その後、何度か会議にも参加させていただき、
公園の芝生がフンで汚れないよう、猫のトイレ用の砂場を
提案しましたら、廃材利用で作ってくださいました。
でもお役所は、人事異動があるので、
考え方の違う人に変わってしまうと、方針も変わってしまうのかもしれません。
最近ではまた、えさやり禁止にしようという動きもあるようで
心配しています。
えさやりさんのごく一部の人ですが、キャットフードの袋や缶を捨てていくのはやめてほしいですね。マナーを守りましょうというポスターも貼っているんですけれど・・・
人も猫も平和に暮らせる公園になりますように。
リターン
3,000円
お礼のメール
お礼のメールを送付致します。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

にゃんこのしっぽ♪オリジナル肉球ストラップ
樹脂粘土で、肉球の一粒から手作りしています。
大小1個ずつになります。
石垣島にご来島の際には、にゃんこのしっぽ♪にて、
たくさんの保護猫たちと戯れてください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
3,000円
お礼のメール
お礼のメールを送付致します。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

にゃんこのしっぽ♪オリジナル肉球ストラップ
樹脂粘土で、肉球の一粒から手作りしています。
大小1個ずつになります。
石垣島にご来島の際には、にゃんこのしっぽ♪にて、
たくさんの保護猫たちと戯れてください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
- 総計
- 20人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 79人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
- 総計
- 52人

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
- 現在
- 431,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 9日

子どもたちが訴えたSOSー帯広の多頭崩壊現場から命をつなぎたい
- 現在
- 680,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 6日













