
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2022年9月24日
終了報告を読む

保護犬猫たちにより広く快適な居場所を|第二のシェルター建設へ

#子ども・教育
- 現在
- 2,799,000円
- 支援者
- 183人
- 残り
- 5日

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜

#動物
- 総計
- 63人

傷つく野良猫がいない未来へ。行き場を失った保護猫150頭に医療費を
#まちづくり
- 現在
- 2,043,000円
- 支援者
- 167人
- 残り
- 22日

新シェルターへ移転できない危機。シニア猫・傷病猫に必要なケアを。

#動物
- 現在
- 4,372,000円
- 支援者
- 269人
- 残り
- 19日

聞こえる犬猫達のSOS。一刻を争う保護ハウス開設にご支援を

#まちづくり
- 現在
- 14,272,000円
- 寄付者
- 452人
- 残り
- 12日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!

#子ども・教育
- 総計
- 35人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように

#動物
- 総計
- 164人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
岡山県動物愛護センターの「地域猫活動」とは、
地域住民が主体となり、周辺住民の合意を得た上で、野良ネコの不妊去勢手術を行い、エサのやり方や糞の始末などに関するルールを定めて継続的に管理することで、一代限りの生を全うさせ、ネコによる被害や産まれてくる不幸な子ネコの数を減らし、人と動物が共生できる地域にしていく活動です。
地域ネコに無料で不妊去勢手術を実施するこのサービスを、必要とする地域がスムーズに受けられるよう、私たち「一般社団法人岡山県地域猫活動の会」がボランティアで全面サポートします。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
岡山県動物愛護センターが実施している地域猫活動。
野良ネコを地域で保護し、地域の環境保全のためにも野良ネコがそれ以上増えないようにするため、無料で不妊去勢手術を実施する岡山県の行政サービス。
しかし、野良ネコを「地域ネコ」とするには地域の理解が必要で、糞尿や田畑を荒らされている地域住民の理解を得ることは、なかなか大変です。
また、岡山県動物愛護センターに提出する申請書類も煩雑です。
ネコたちの写真も添付しなければならず、特に高齢者の方々にとって、申請書類を整えることはとてもハードルが高いのが実態です。
そこで、私たち「一般社団法人岡山県地域猫活動の会」は、地域の理解、書類の作成、写真撮影等々申請の準備、承認されてからの手術日の日程調整、ネコの捕獲支援、ネコの送迎にいたるまで、ボランティアで支援しています。
きっかけは、岡山県笠岡諸島での十数匹のネコを飼育(多頭飼育崩壊)している方との出会いでした。話し合いを重ね、行政への相談などから、岡山県動物愛護センターの地域ネコ活動「無料の不妊去勢手術」の存在を知りました。
その後、岡山県浅口市の方の相談も受け、各地域で、野良ネコ・保護ネコの問題があることを知りました。
そこで、私たちは、岡山県動物愛護センターが行う「地域猫活動」のサポートを非営利の事業として推進する必要があると考え、一般社団法人を設立することにいたしました。
地域の公衆衛生の向上の観点から、ひいては、ネコと地域住民それぞれが快適な暮らしをまっとうできるよう、私たちはこれからも地域ネコ活動を全面支援していきます。
(註)
・私たちは、岡山県動物愛護センターと既に協働体制にあり、これまでの50匹以上の不妊去勢手術について、全面的に協力していただいています。
・私たちの団体は、岡山県動物愛護センターの不妊去勢手術という行政サービスへの橋渡しを完全ボランティアで行っています。
・捕獲器は、岡山県動物愛護センターからの貸し出しです。
・「動物取扱業」に関して~私たちは地域ネコ活動をサポートしているにすぎず「里親探し」は行っていないので、県の許可等の必要はありません。現段階では、里親探しのイベントを開催する予定はありません。
▼プロジェクトの内容
◆岡山県動物愛護センターが行う「地域猫活動」とは・・・
◆岡山県動物愛護センターが行う地域ネコに対する無料の不妊去勢手術の流れ・・・
◆私たち「一般社団法人岡山県地域猫活動の会」がサポートする内容は・・・
●地域ネコ 暮らしのひとこま
https://www.youtube.com/watch?v=rQSCkH3f5ck
●こねこちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=xb0r2jfUKCo
◆「一般社団法人岡山県地域猫活動の会」定款
▼プロジェクトの展望・ビジョン
地域の公衆衛生の向上、ネコと地域住民それぞれが快適な暮らしをまっとうできるよう、私たちは地域ネコ活動を全面支援していきます。
- プロジェクト実行責任者:
- はたともこ(一般社団法人岡山県地域猫活動の会 代表理事)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
野良ネコを地域ネコとして保護し、不妊去勢手術など岡山県動物愛護センターの実施する「地域猫活動」を、ボランティアで全面的にサポートします。不幸な野良ネコがこれ以上増えないように、地域ネコがスムーズに不妊去勢手術などの行政サービスを受けられるようサポートします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなりして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
地域住民が主体となり、周辺住民の合意を得た上で、地域にいる野良ネコの不妊去勢手術を行い、エサのやり方や糞の始末などルールを定めて継続的に管理し、一代限りの生を全うさせ、ネコによる被害や産まれてくる不幸な子ネコの数を減らし、人と動物が共生できる地域にしていくための「地域猫活動」を、私たち一般社団法人 岡山県地域猫活動の会は、全面的にサポートします。特に、地域ネコに対する岡山県動物愛護センターの行政サービスである不妊去勢手術を、地域ネコがスムーズに受けられるよう、全面的にサポートします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

ご支援額1,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料

ご支援額3,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

ご支援額5,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料

ご支援額10,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
30,000円+システム利用料

ご支援額30,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
加えてZoomミーティングを開催して交流の場を設けます(1回)。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
50,000円+システム利用料

ご支援額50,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
加えてZoomミーティングを開催して交流の場を設けます(2回)。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
100,000円+システム利用料

ご支援額100,000円
活動報告とともにお礼のメッセージをお送りさせていただきます。
加えてZoomミーティングを開催して交流の場を設けます(3回)。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
プロフィール
地域住民が主体となり、周辺住民の合意を得た上で、地域にいる野良ネコの不妊去勢手術を行い、エサのやり方や糞の始末などルールを定めて継続的に管理し、一代限りの生を全うさせ、ネコによる被害や産まれてくる不幸な子ネコの数を減らし、人と動物が共生できる地域にしていくための「地域猫活動」を、私たち一般社団法人 岡山県地域猫活動の会は、全面的にサポートします。特に、地域ネコに対する岡山県動物愛護センターの行政サービスである不妊去勢手術を、地域ネコがスムーズに受けられるよう、全面的にサポートします。