自分と同じような障がい者にも民謡を知ってもらいたい。

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2023年1月24日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,858,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 17日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 17日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 27日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人
プロジェクト本文
▼自己紹介
皆さん、初めまして。
梅若数彦と申します。
私は生まれつき四肢に運動機能障害があり、幼少から車イスの生活を過ごしています。
でも、会話が出来るだけ幸せだなと思っています。
私の父は民謡家、母は民謡歌手で、当たり前に民謡がある環境で育ちました。
両親の影響もあり、私も民謡が大好きで2019年には韓国との伝統芸能交流会を
開催しました。
ハンディキャップがある中で、企画・準備・開催と一つずつ実行していくことは大変でしたが
達成感のあるとても良い経験ができたと実感しています。
この経験をバネに、今後も幅広い世代の方たちに伝統芸能の素晴らしさを発信していきたいと
考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
自己紹介でもお伝えした通り、私は身体障がい者です。
しかし、私の長所は「何事も挑戦し続けられる」ことです。
「障がい者だから・・」と諦めず、前向きに何事も挑戦することで
日本を超えて韓国との伝統芸能交流会を開催することが出来ました。
私と同じような障害を持たれてる方の挑戦する勇気の後押しが出来たらいいなと思い、
障がい者の方を対象とした民謡の無料コンサートを企画することを決意しました。
▼プロジェクトの内容
【障がい者の方を対象とした無料コンサート】
民謡コンサートを通じて、障がいを持たれている方が何か一つのことにチャレンジし、一生懸命に日々を生きるヒントになればと考えています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
一緒に歌ったり、和太鼓に触れてもらったりと参加型のコンサートにします。
▼イベント開催が予定通り開催不可になった場合の対応
万が一、新型コロナウィルス感染症拡大等の影響を受けるなど天災等の不可抗力等での
イベント開催が不可能となった場合、延期致します。
また、支援金は延期後の実施日まで大切に保管し、別用途では使用致しません。
- プロジェクト実行責任者:
- 加藤数彦(NPO法人日本伝統芸能協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年第一回目の有料コンサートを行う。 資金については、障がい者施設を対象とした無料コンサートを実施する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
1,500円+システム利用料
感謝の手紙
感謝の手紙をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
500円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
1,500円+システム利用料
感謝の手紙
感謝の手紙をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月










