仙台で台湾文化発信イベント開催 ー震災後の台湾からの支援に感謝ー

支援総額
目標金額 880,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2023年11月22日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
#まちづくり
- 総計
- 23人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
#観光
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
#地域文化
- 総計
- 6人
プロジェクト本文
▼自己紹介
「台湾文化交流イベントを立ち上げ、2011年の震災復興への感謝や台湾の魅力を伝えながら、日台交流をしたい!」という想いで、台湾交流イベントを立ち上げた宮城県日台親善協会会長 相澤光哉、副理事 櫻井亮太郎、常任理事(広報担当)の松本 尚美です。2021年度コロナ禍で交流ができ中、Discover Taiwan実行委員会を立ち上げ、仙台市内にて台湾交流イベント【Discover Taiwan 2021 in 仙台】を開催し、台湾文化をたくさんの方に伝えることができました。 実行委員会は宮城県日台親善協会を中心に日本人と台湾人がチームを組んでいます。台湾に住む日本人、宮城県在住の台湾人をはじめ、仙台で留学生活を送る台湾人留学生、これまで台湾との交流活動を行なってきた日本人などが一丸となってこのイベントの運営を進めています。 仙台、そして宮城はこれまで台湾との友好を深めてきましたが、まだまだ台湾の魅力が市民、県民には伝わりきっていないと感じており、昨年、2回目となる【Discover Taiwan 2022 in 仙台】を開催し、台湾の歴史、アート、原住民文化、食文化、スポーツ文化をご紹介し、台湾のディープな魅力を体験していただきました。 台湾文化を丁寧に発信したイベントは多くの人にご賛同いたき、クラウドファンディングも達成し、無事にイベントを開催することができました。今年も台湾文化を発信し、台湾への感謝を示し、友好をさらに深めるべく、【Discover Taiwan 2023 in 仙台】を開催いたします。 アフターコロナの経済不況のなか恐縮ではございますが、私たちのイベントは営利目的ではないため、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
仙台市は2006年に台湾の台南市と交流促進協定を締結し、交流を深めてまいりました。宮城県内においても台湾との交流が盛んに行われており、2011年の東日本大震災では台南をはじめ、台湾中からたくさんの支援をいただきました。被災地では被災者に現金での支援金が配られたり、台湾の自転車メーカーから被災地での移動のための特別仕様の自転車が寄付されるなど多くの支援をいただきました。震災から12年が経った今でも「あの時は台湾にお世話になった」という人の声をたくさん耳にします。この感謝の気持ちを伝えるためにDiscover Taiwanでは台湾の文化、魅力をしっかりと伝えていくことを目的にしています。
【Discover Taiwan 2021 in 仙台】【Discover Taiwan 2022 in 仙台】では台湾旅行で使える中国語と台湾語講座や、原住民文化の紹介、台湾野球の紹介、台湾茶や夜市体験のコーナーを設置するとともに、交流の軌跡や震災12年目の感謝とともに、コロナ禍で日本から台湾に贈られたワクチンへの感謝を伝えたいという台湾人の皆様の声が合わさり、台湾文化、絆と感謝を伝えることを目的として開催し、多くの方にご来場いただきました。アンケートでは「台湾文化を知るきっかかけを作ってくれてありがとう」「台湾をさらに知るきっかけとなりました」というお声を多数いただき、100%の方から「台湾に行きたい」というご回答をいただきました。 今年も多くの方からご希望いただき、開催することが決定しました。
今年は仙台空港と台北の空の便が復活したので、実際に台湾へ旅行をすることも可能となりました。多くの方に台湾にこのイベントを通じて、台湾を知っていただき、台湾に旅行するきっかけとなればと思っています。
▼プロジェクトの内容
【Discover Taiwan 2023 in 仙台】は2023年11月18日、19日に仙台市中心部にあるサンモール一番町商店街にて開催します。サンモール一番町商店街は仙台市中心部にある一番古い商店街で、屋根があるため全天候型であり、買い物や通勤、通学に使われる場所であることから台湾文化に興味がない人にも立ち寄っていただける好立地であると考え、選定しました。2年連続で同じ場所で開催し、多くの方にご参加いただくことができました。
『中国語と台湾語講座』『台湾の原住民文化』『台湾茶文化』『台湾の野球文化』『台湾と宮城の交流の歴史』などを紹介するコーナーのほか、『台湾夜市ゲーム体験』など、これまで台湾に行ったことがある人も、行ったことがない人にも楽しんでいただけるコーナーを準備します。
※台風などの影響により、イベントの開催が難しい場合は延期の可能性がありますが、その際には延期に関する方針をお知らせいたします。また、ご支援いただいた皆様への返礼品は予定通りご案内いたします。
【プロジェクト概要】
●開催日時: 2023年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)
●開催場所: サンモール一番町商店街(仙台市青葉区一番町2-5-5)
●主催者: Discover Taiwan実行委員会
●特別協力: 仙台市
●イベント内容: 台湾文化交流イベント【Discover Taiwan in 仙台】は台湾との友好発展や国際交流のためのイベントです。台湾の文化や友好の歴史を紹介することで、「3.11の震災への支援への感謝」と、台湾から「日本からのワクチンへの感謝」を伝えます。また台湾文化を伝える上で欠かせない「台湾語と中国語講座」「原住民」「野球」「台湾茶」「台湾夜市」を紹介します。他にも「おうちで台湾」をテーマにした物販のほか、パネル展示などを行います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
【Discover Taiwan in 仙台】は今年も台湾の文化を仙台から発信することを仙台市の特別協力のもと開催します。
アフターコロナの影響はありますが、台湾と日本の自由な行き来ができるようになった今こそ、このイベントを通して少しでも多くの方が台湾への興味を持っていただき、台湾を通して、日本を見つめること、そして日本に住む台湾人にとっても価値のあるイベントを目指してまいります。
3回目となる今回もしっかりと地に足をつけて開催し、これから何十年後も仙台で毎年開催されるイベントとなることを目標としています。
- プロジェクト実行責任者:
- 相澤光哉 Discover Taiwan実行委員会
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年11月22日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
Discover Taiwan実行委員会がDiscover Taiwan 2023開催に必要な場所の使用料(33万)、テントや備品の貸し出し(55万)、体験プロジェクト(20万)の一部に使用させていただきます。プロジェクトの開催は11月18日、19日となります。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と差額については協賛や出店費で補填
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
宮城県日台親善協会常任理事(広報担当)をしています。2017年に作成した仙台と台南を繋ぐ交流ブック「仙台南(せんたいなん)」を使い、台湾や仙台にてセミナーや講演を行なっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

感謝のメール&ウェブサイトにお名前記載(希望者のみ)
eメールにて感謝のメールをお送りいたします。
公式ウェブサイトにお名前を掲載いたします。希望されない場合は「不要」とご入力ください。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

お礼のポストカード&ウェブサイトにお名前記載(希望者のみ)
イラストレーター佐々木千絵氏が描いたDiscover Taiwanのモチーフデザインのポストカードにてお礼のポストカードを郵送します。また、公式ウェブサイトへお名前を記載をいたします。ご希望の場合は記載するお名前をお知らせください。希望されない場合は「不要」とご入力ください。
※イベントが延期になった場合もお礼状の発送は予定通り行います。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
2,000円+システム利用料

感謝のメール&ウェブサイトにお名前記載(希望者のみ)
eメールにて感謝のメールをお送りいたします。
公式ウェブサイトにお名前を掲載いたします。希望されない場合は「不要」とご入力ください。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

お礼のポストカード&ウェブサイトにお名前記載(希望者のみ)
イラストレーター佐々木千絵氏が描いたDiscover Taiwanのモチーフデザインのポストカードにてお礼のポストカードを郵送します。また、公式ウェブサイトへお名前を記載をいたします。ご希望の場合は記載するお名前をお知らせください。希望されない場合は「不要」とご入力ください。
※イベントが延期になった場合もお礼状の発送は予定通り行います。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
宮城県日台親善協会常任理事(広報担当)をしています。2017年に作成した仙台と台南を繋ぐ交流ブック「仙台南(せんたいなん)」を使い、台湾や仙台にてセミナーや講演を行なっています。












