支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 252人
- 募集終了日
- 2014年4月30日
一口所長の皆様へお伺い
本プロジェクトのスポンサー募集終了まであと19日。
少し気は早いですが、その後、5月初旬に、
ドンボスコ孤児院支援チームのスタッフ2名も、
子ども達に会いにモンゴルに行く事を決定しました!
(もちろん自費です♪)
その際、色んなものをもって行く予定ですが、
プロジェクト達成の暁には、
支援者の皆様がご購入いただいた引き換券に含まれる御礼の品も、
できるだけこの時に準備をしようと考えています。
ただ、1万円以上ご寄付いただいた
一口所長の名前を掲載予定のネームプレートは、
スポンサー募集終了期間後に発注し、
すべて出来上がるまでに少し時間がかかるので、
今回は基本的にフレームだけを設置することになります。
しかし、せっかくモンゴルに行って子ども達と一緒に作業するのだから、
できるのであればネームプレートを作成して、
それを設置し、皆さんにその様子もご紹介したいという思いがあります。
そこで!
できるだけ前倒しでできる準備をしておいて、
なんとかモンゴル行きまでに、
作成できる分は持って行きたいと思います。
時間がなくて恐縮ですが、
「自分のネームプレートをちょっぴり早めに持っていって欲しい」
「子ども達とスタッフで一緒にフレームにはめて欲しい」
という方は、
4月13日(日)までに、ご希望の
ネームプレート掲載のお名前を「ローマ字」で、
READY FOR?上のメッセージにてご連絡ください。
もちろん、5月初旬に持っていけなくても、
後ほど出来上がったネームプレートと一緒に、
もって行き、子ども達にはめてもらう予定なので、
間に合わない場合でもご安心ください。
また、これからご寄付いただく予定の方で、
既に「ネームプレートにこの名前、スペルで掲載したい」
ということがお決まりの方は、
ご寄付と併せて、そちらをご連絡いただければと思います。

(モンゴルの草原。 青く澄んだ大空は、やっぱり憧れですね。
スタッフ金城は初モンゴルなので、子ども達と会うことはもちろん、
この空も楽しみです^^)

(作成予定のネームプレートがフレームにはまったイメージ。
木製のフレームに、子ども達に絵を描いてもらう予定。)

(1枚1枚のネームプレートイメージ。
幼い子ども達にわかるように、モンゴル語とアルファベットの両方で記載します)
本日の更新は、ドンボスコ孤児院支援チームの金城でした。
リターン
3,000円
1.子ども達手書きのサンクスレター
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)
- 申込数
- 134
- 在庫数
- 166
3,000円
1.子ども達手書きのサンクスレター
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)
- 申込数
- 134
- 在庫数
- 166

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,845,000円
- 寄付者
- 2,866人
- 残り
- 28日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,020,000円
- 支援者
- 6,395人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,273,000円
- 支援者
- 13,072人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,820,000円
- 支援者
- 1,889人
- 残り
- 37日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人











