
房ストラップ、染まっています
みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。
本日、2回目の「新着情報」です(笑)。
さきほど、歌舞伎や能の組紐や房を作っておられる職人の江口裕之さんから、制作レポートと写真が届きました(今回は、きりっとバーションの写真で江口さんをご紹介します)。
★ 江口さんのストラップ制作レポート ★
週明けにメーカーから「染糸」が届いたのですが、やはりチャート番号なりの発色でした。そこで、天気を見計らって和物っぽく補正しました。
絹糸の光沢感は強いのですが、ほぼサンプルと同色になったと思います。黒は煮込んで染色強度をアップ。水気による対・脱色性に気遣いました。
もう少し時間をいただきますが、着々と進めていますのでご安心ください。
(おしまい)
★★★
色ひとつとっても、丁寧に手間をかけてくださっていますねー。
本当は糸メーカーさんに私もうかがおうかと思っていたのですが、ばたばたしている間に、行き損ねてしまいました。みなさんにレポートできなくてすみません。
大量生産、機械生産があふれる世の中で、こうして手作業でものをつくるというのは、いろんな意味で大変だと思います。でも、「もの」に魂が宿りますよね。それをみなさんと共有できたらいいなと思っております。サンプル品の「房のストラップ」をつけていると、ついついなでてしまいますが、やはり心をこめて作ってくれた人の顔がうかぶからだと思います。しぜんと扱いも丁寧になります。
ストラップができるまで、あと少し。楽しみに待ちましょう。
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 支援者
- 44人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
*上記2点に加え、活動報告会&ブレスト大会(2012 年 11 月 11 日(日)、東京・
自由が丘にて実施予定)にご招待。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円+システム利用料
*上記3点に加え、兵児帯(へこおび 男女兼用 絹 絞り染め)をプレゼント。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし