READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-

田村民子

田村民子

消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-

支援総額

716,000

目標金額 700,000円

支援者
67人
募集終了日
2012年9月29日
プロジェクトは成立しました!

2013年11月05日 09:15

歌舞伎座デビュー情報

みなさん、おはようございます。 連休明けで、今日からまたお仕事という方も多くいらっしゃると思います。この一週間も頑張りましょうね! 前回の新着情報でもお知らせしましたが、11/…

もっと見る

2013年10月30日 23:41

復元した、かんざしがデビュー

みなさん、こんばんは。 伝統芸能の道具ラボの田村です。そろそろ10月も終わりますね。 11月、12月の歌舞伎座は2カ月連続で『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』が上演されます。11月も12…

もっと見る

2013年10月10日 22:15

長井さんと再会

みなさん、こんばんは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。10月というのに暑いくらいですね。 (長井さんの展示ブースにて) 歌舞伎の櫛の復元を実現してくださった鯖江市の眼鏡の加…

もっと見る

2013年10月01日 21:46

NHKラジオ・再放送決定

みなさん、こんばんは。伝統芸能の道具ラボの田村民子です。 歌舞伎座のほうは、今日が初日でした。歌舞伎座の大道具さんのお仕事風景(公演準備作業)について、大道具さんのWebにレポ…

もっと見る

2013年09月25日 10:14

NHKラジオ放送、明日です

おはようございます。 伝統芸能の道具ラボの田村です。いろいろ話題もあった歌舞伎座、新橋演舞場の歌舞伎公演も今日が千穐楽となりました。 私は先日、能「三井寺」を拝見してきましたよ。秋…

もっと見る

2013年09月14日 23:06

NHKラジオ出演

みなさん、こんばんは。 伝統芸能の道具ラボの田村です。9月も半ばというのに、東京はまだまだ暑い日が続いています。私は毎年、9月半ばに夏バテをしていています。みなさんも、気をつけてく…

もっと見る

2013年08月27日 12:21

朝日新聞に掲載されました

みなさん、こんにちは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。東京は、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。朝夕が涼しいと、ほっとしますね。 すでにご覧になられた方もいらっ…

もっと見る

2013年08月22日 22:31

歌舞伎の櫛、復元できました!

みなさん、こんばんは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。昨年の8月10日から年9月29日までの50日間、READYFOR?にて応援を募り、なんとか目標金額にまで到達させていただき…

もっと見る

2013年08月20日 19:46

新聞掲載&新体制のご報告

みなさん、こんばんは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。8月もうかうかしていると、終わりそうですね。 さて、歌舞伎の櫛の復元ですが、いよいよ明日、鯖江市へ行って最後の打合せを…

もっと見る

2013年08月17日 11:47

みなさんの応援が記事に

みなさん、こんにちは。伝統芸能の道具ラボの田村民子です。毎日暑いですが、お元気でお過ごしでしょうか。 新着情報でもお伝えしてきましたが、みなさんに応援いただいた「歌舞伎の櫛…

もっと見る

2013年07月27日 16:17

小さなお話会を開きます

みなさん、こんにちは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。毎日、暑い日が続いていますが、みなさんはお元気でしょうか。田村はやや夏バテ気味ですが、裏方さん、職人さんのところへ通ってい…

もっと見る

2013年07月04日 23:11

ふたたび鯖江へ

みなさん、こんばんは。伝統芸能の道具ラボの田村民子です。 いよいよ7月に入りましたね。今日は3つのトピックスをお知らせします。 最初は、「歌舞伎の櫛の復元」について。 この前も…

もっと見る

2013年06月18日 12:58

歌舞伎の櫛の復元、ほぼ着地

みなさん、こんにちは。伝統芸能の道具ラボの田村民子です。 この数日の東京は夏のような暑さです。 みなさんに応援いただいている「歌舞伎の櫛の復元」ですが、ほぼ着地したといっていい…

もっと見る

2013年06月10日 12:37

櫛の復元、あと少しです

みなさん、こんにちは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。気持ちのいい季節ですね。 先日もこの新着情報でお知らせしましたが、歌舞伎の櫛の復元のほうは鯖江市のめがね加工会社さんと…

もっと見る

2013年05月16日 20:32

歌舞伎の櫛の新ルート

みなさん、こんばんは。 伝統芸能の道具ラボの田村民子です。5月も真ん中を過ぎましたね。急に暑くなったりしていますが、お元気でしょうか。今日は本題の「歌舞伎の櫛」の新しい製作ルートづ…

もっと見る

2013年04月25日 21:35

テレビ番組出演のお知らせ

こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。もうすぐゴールデンウイークですね。みなさんは、なにか楽しいプランがありますでしょうかね。今日はひとつご案内があります。 【4/28…

もっと見る

2013年04月08日 10:57

歌舞伎の大道具

こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。少しご無沙汰しておりまして、すみません。4月に入り、環境が変わられた方もいらっしゃるかもしれませんね(こちらは、全く変わりなく過ご…

もっと見る

2013年03月09日 18:09

活動報告あれこれ

みなさん、こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。しばらくご無沙汰しておりまして、すみません。東京では、この1週間でいっきに春になりました。今年の冬は寒かったので、急に気…

もっと見る

2013年01月16日 22:49

継続可能な活動にするために

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 東京地方は先日、すごい雪でした。今年の冬は寒いですから、みなさんもあったかくしてお過ごしくださいね。 今年は、継続…

もっと見る

2013年01月05日 00:13

房ストラップのお手入れ方法

明けましておめでとうございます。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。みなさん、よいお正月をお過ごしでしたでしょうかね。私は1月末に締め切りのある原稿を抱えていて、年末年始もパソ…

もっと見る

2012年12月29日 23:58

改めまして、お礼

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 2012年もあと2日となりました。今年は、Ready For に挑戦し、みなさんに応援いただき、充実した年となりまし…

もっと見る

2012年12月13日 20:55

兵児帯の制作レポート

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 12月も、半分近く過ぎてしまいました。 さて、支援者の方へのお礼の品・ラスト大御所の「兵児帯(へこおび)」の制作ですが…

もっと見る

2012年12月02日 22:13

ストラップ、完成しました

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 12月に入り、急に寒くなりましたね!(寒いのは苦手です) さてさて、房のストラップですが職人の江口裕之さんから連絡…

もっと見る

2012年11月29日 23:12

ストラップ、あとひと息です!

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 12月ももうすぐですね。今日は、歌舞伎の大道具さんのところへ取材に行ってきました。芝居のこと、昔の俳優さんのこと、貴重…

もっと見る

2012年11月20日 15:32

お礼葉書、活版印刷レポート

みなさん、こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 みなさんへお送りする「お礼葉書」ですが、昨日、活版印刷で刷りの作業が行われたそうです。葉書のデザインを担当してくださっ…

もっと見る

2012年11月19日 12:12

房ストラップ「枠付け」

みなさん、こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 東京は一気に寒くなりました。 さきほど、房のストラップを制作していただいている職人の江口裕之さんから制作過程の写真…

もっと見る

2012年11月11日 21:25

活動報告会、無事終了しました

こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 今日、11月11日に「活動報告会&ブレスト大会」を無事に終了しました。 お越しいただきましたみなさま、スタッフのみなさま、本当に…

もっと見る

2012年11月09日 00:05

房ストラップ、染まっています

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 本日、2回目の「新着情報」です(笑)。 さきほど、歌舞伎や能の組紐や房を作っておられる職人の江口裕之さんから、制作…

もっと見る

2012年11月08日 14:25

活動報告会を生中継します

みなさん、こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 寒くなってくると、体がこわばってきますね。 私は、友人の真似をして「ストレッチポール」にときどきのっかっております。 …

もっと見る

2012年11月05日 22:56

お礼葉書、活版印刷所へ

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 今夜は、支援者のみなさん全員にお贈りする「お礼葉書」の制作状況をお伝えします。 今回の葉書のデザインをしてくださっ…

もっと見る

2012年11月05日 01:00

組紐職人さんのインタビュー

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 この週末は、東京はいいお天気でした。私は、歌舞伎公演を見てきましたよ。いつもオペラグラスを持っていくのですが、ついつい…

もっと見る

2012年11月01日 01:36

京都調査に来ています

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 今は、道具の復元の打合せなどのために京都に来ています。私は20代を京都で過ごしたので友人知人も多く、居心地のいいまち…

もっと見る

2012年10月28日 12:22

石洲和紙の紙が届きました

みなさん、こんにちは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 10月ももう終わりですね。このプロジェクトが成立して、約1カ月になります。私がシロウトだからなのですが、「ものづくり…

もっと見る

2012年10月21日 18:55

石洲和紙のハガキが出来るまで

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 今日の東京は、気持ちのよい秋晴れでした。朝から出かけていたのですが、有楽町駅を降りて、ひょっこり見ると、国際フォーラ…

もっと見る

2012年10月14日 00:03

石洲和紙ができるまで

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 季節の変わり目で、ちょっと鼻がぐずぐずしています。みなさんは、大丈夫でしょうか。 ★ 今夜のメニュー ★ 1)お礼…

もっと見る

2012年10月11日 23:38

お礼ストラップ、制作経過報告

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 今日は、支援者のみなさんにお贈りする「職人が手作りする房のストラップ」の制作についてご報告します。 今回、この房の…

もっと見る

2012年10月08日 20:03

お礼葉書、制作について

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 この前まであんなに暑かったのに、夜は毛布が欲しいくらいですね。 今夜は、支援者のみなさん全員にお送りする「お礼の葉…

もっと見る

2012年10月02日 21:28

お礼の「モノ・コト」準備情報

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 自分でもびっくりの「目標金額達成」。これはおばあちゃんになってもずっと自慢できます。改めて御礼申し上げます。 …

もっと見る

2012年09月30日 01:52

駆け込みでしたが達成しました

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 低空飛行を続けておりましたが、最終日に驚異的な追い上げで目標額を上回る額で達成することができました。ありがとうご…

もっと見る

2012年09月20日 14:52

ビジネスクラブでプレゼン

みなさん、こんにちは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 早いもので、このReady For?での挑戦期間も残すところ9日となりました。 この設定期間は、自分で決められるので…

もっと見る

2012年09月18日 23:49

職人の技が継承されない理由

みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 9月も半ばに入りましたが、なかなか日中は涼しくなりませんね。 私は、ちょっと夏の疲れが出たのか、結膜炎にかかってしまい…

もっと見る

2012年09月09日 21:30

9/16 ワークショップ開催

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 http://www.dogulab.com/ まだまだ昼間は暑いですね・・・。でも夜は涼しくなるので、風邪にはくれ…

もっと見る

2012年09月06日 11:36

骨董部、はじめました

みなさん、こんにちは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。http://www.dogulab.com/ 9月に入ってもまだまだ、昼間は暑いですね。私は、このところちょっと夏バ…

もっと見る

2012年08月29日 20:02

歌舞伎の床山が使う櫛

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」(http://www.dogulab.com/)の田村民子です。 新着情報の管理システムになれてきたこともあり、ちょっと調子にのって…

もっと見る

2012年08月28日 21:30

USTREAM配信のご案内

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 昼は暑いですが、夜の風は気持ちいいですね。 あと少しの夏を楽しみたいですね。 ★ 今日のトピックス ★ 1)もし…

もっと見る

2012年08月26日 23:41

櫛の素材の危機

みなさん、こんばんは。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。 今週は月曜日から発売になったアエラに「伝統芸能の道具ラボ」の活動を紹介いただいたおかげで、いろいろな応援メッセー…

もっと見る

2012年08月26日 22:55

ご挨拶と近況報告です

みなさま ご挨拶が大変遅くなりましてすみません。 「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。毎日暑いですね。 ちょっと、もたもたしておりまして最新情報をお知らせするのが遅くなり…

もっと見る

リターン

3,000+システム利用料


alt

*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。      

支援者
12人
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。

支援者
44人
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

*上記2点に加え、活動報告会&ブレスト大会(2012 年 11 月 11 日(日)、東京・
自由が丘にて実施予定)にご招待。

支援者
16人
在庫数
制限なし

50,000+システム利用料


alt

*上記3点に加え、兵児帯(へこおび 男女兼用 絹 絞り染め)をプレゼント。

支援者
6人
在庫数
制限なし

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)
145%
現在
9,444,000円
支援者
1,440人
残り
19日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする