消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-

消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-

支援総額

716,000

目標金額 700,000円

支援者
67人
募集終了日
2012年9月29日

    https://readyfor.jp/projects/dougu-lab?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年08月29日 20:02

歌舞伎の床山が使う櫛

みなさん、こんばんは。

「伝統芸能の道具ラボ」(http://www.dogulab.com/)の田村民子です。

新着情報の管理システムになれてきたこともあり、ちょっと調子にのって記事をこさえています。

 

私は今、歌舞伎の床山さんのお仕事場に定期的に通わせていただいて、彼らが使う道具の全てを調査しています。なんでそんなことをするかというと、彼らが何個の道具を持っていて、そのうちの何割くらいが「作れなくなっているのか?」を知りたいからです。

 

たとえば100個の道具の種類があって、そのうち2個が作れないのか30個が作れないのかで、全然対応が違ってきますもんね。これは、生物学のレッドリストデータのやり方を真似しています。

 

歌舞伎の床山さんは、東京では、立役(男性の役)と女方(男性俳優が女性の役を演じる)にそれぞれ分かれています。私が調査をさせていただいているのは、女方のほうです。

 

この調査は、なかなか面白いですよ!

私が言う「道具」というのは2種類あります。

 

1)表の道具:かんざしなど「舞台に登場する道具」
2)陰の道具:床山がかつらを結うための櫛(くし)など「制作のための道具」

 

「表の道具」のほうが華やかなのですが、実は私は「陰の道具」が結構好きです。

下の写真は、床山さんがよく耳にひょいと掛けている「なぎなた」という櫛です。髪を結い上げた後に、仕上げの段階で使います。歯の形も、細かいものから粗いものまでいろいろ。床山さんは、いろんな種類の櫛をもっておられますが、これを一番よく使われるそうで、一人で何本も持っておられます!

なぎなた

調査では、健康カルテと履歴書が合体したような感じのシートを作って持参し、ヒアリングをしながら書き込んでいきます。このお話がおもしろくて、1つの道具で1時間くらいはすぐに経ってしまいます〜。ということで、1日行っても数個しか調査が進みません・・・。でも、とっても勉強になります。この調査シートを閉じたファイルは、私の宝物です!

 

この調査結果をレッドリストデータのようにグラフ化して、どのくらい「絶滅危惧種の道具」があるのか明確にしたいと思っています。そして、この資料を使って、さまざまなところに支援を呼びかけていきたいと思っています!

レッドリストデータ

(国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)パンフより)

 

今日は、以上でおしまいです!

 

★参考資料(以前、私が取材した床山関連の記事です)

歌舞伎女方の髪入門(全3回) 歌舞伎の女方の髪の見方を楽しく解説

歌舞伎の女方の髪の記事(全5回)

 

伝統芸能の道具ラボ 田村民子

http://www.dogulab.com/

リターン

3,000+システム利用料


alt

*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。      

支援者
12人
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。

支援者
44人
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

*上記2点に加え、活動報告会&ブレスト大会(2012 年 11 月 11 日(日)、東京・
自由が丘にて実施予定)にご招待。

支援者
16人
在庫数
制限なし

50,000+システム利用料


alt

*上記3点に加え、兵児帯(へこおび 男女兼用 絹 絞り染め)をプレゼント。

支援者
6人
在庫数
制限なし

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/dougu-lab/announcements/1231?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る