
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
残り30時間!! 〜「皇居」に再建するということ〜
クラウドファンディングも残り30時間となりました。
プロジェクトにかける想いを、少しでも皆様にお伝えしたいと考え、連日投稿をさせていただいています。今回も、ページをご覧いただき本当にありがとうございます。
さて今回は、「皇居」に再建するという大きな挑戦にあたり、皆様からよくいただく質問に、お答えしていきたいと思います。

Q. 皇居に再建などできるのですか?
A. もちろん一民間団体の運動だけで再建が出来るとは考えておりません。
しかし、この壮大で美しい「お城」の再建は、この国の歴史的遺産を、正しく後世に継承しようとする運動です。
もし再建が実現すれば、それは「魅力ある国づくり・日本」のシンボルとして、世界中から大きな注目を集める存在になる・・・と確信しています。
そういった意味で、国民世論の大勢が固まれば、かつての天守があったその場所に、再建をすることについて、各省庁の許認可を得ることが不可能とは言えない、のではないでしょうか。
Q. 皇居を見下ろすことになるのではないでしょうか?
A. 再建の詳細設計図は未定のため、天守の上に人が登れる造りになるかどうかは未定です。
ちなみに江戸時代には、将軍の住む大奥がある南側と、引退された将軍やご一族が住まれた西の丸を見下ろす西側は、1階から5階まですべての窓が閉められ、見下ろせないようになっていました。
現代でもその伝統に則れば、天守台の西側にある御所や宮殿を見下ろすことはできなくなると考えています。
Q. 法制度上の問題はないのですか?
A. 再建を目指す天守は5層6階、高さ45メートルの建物です。現在の建築基準法では木造建築は3階建てまででしか認められていませんから、特別な許可を受けなければなりません。
また現在残っている天守台も、江戸時代から残る歴史的文化財です。その上に天守を再建するとなると、当然、特別の許可が必要になるとは考えています。
Q. 皇居ではなく、お台場などに建てればいいのでは?
A. 首都東京に必要なのは伝統と文化に根ざしたモニュメント、象徴だと考えています。
皇居の東御苑だからとで遠慮をして、お台場につくったとしても、それは「お台場城」であって、「江戸城天守」とはいえないのではないでしょうか。やはり、元あった場所に復元してこそ、日本の宝と云えるのではないでしょうか。
Q. 宮内庁の許可は出るのでしょうか?
A. それは、国民世論次第だと考えています。一人でも多くの方々から、賛同とご支持、ご支援を頂ければ、夢実現への道は、必ず、必ず拓かれると思います。どうぞ、ご協力の程、よろしくお願い致します。
このように、最終目標の江戸城再建にむけては、まだまだ、ひとつずつ乗り越えていかなければいけない課題がたくさんあります。
今回のプロジェクトは、そのための第一歩です。
これまでご支援・応援いただいた皆様の想いを無駄にしないためにも、必ずこのクラウドファンディングの挑戦を成功させたいと考えています。
リターン
1,000,000円

【法人様向け】アプリ内に特大サイズの企業名とロゴ、簡単な事業説明を掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に特大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・アプリ内に簡単な事業説明を掲載
※支援募集終了後に説明文をいただく形となります。
・太田資暁(太田道灌18代孫)当会会長や松平定知(元NHKエグゼクティブアナウンサー)当会特別顧問や江戸城サロン講師陣による出張特別講演会を提供します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年12月
500,000円

【法人様向け】アプリ内に大サイズの企業名とロゴを掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・御社専用ツアーでARを利用しながらの江戸城ガイドツアーを開催させていただきます。 20名様程度
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
1,000,000円

【法人様向け】アプリ内に特大サイズの企業名とロゴ、簡単な事業説明を掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に特大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・アプリ内に簡単な事業説明を掲載
※支援募集終了後に説明文をいただく形となります。
・太田資暁(太田道灌18代孫)当会会長や松平定知(元NHKエグゼクティブアナウンサー)当会特別顧問や江戸城サロン講師陣による出張特別講演会を提供します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年12月
500,000円

【法人様向け】アプリ内に大サイズの企業名とロゴを掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・御社専用ツアーでARを利用しながらの江戸城ガイドツアーを開催させていただきます。 20名様程度
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 71日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人
築43年の実家(空き家)を、こどもたちの学び場に改装したい!
- 支援総額
- 2,915,000円
- 支援者
- 277人
- 終了日
- 9/30
女子大生の挑戦!トイレ不足のカンボジアの学校に新トイレ建設を
- 支援総額
- 511,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 11/29

児童労働ゼロの世界へ!ACE SDGsプロジェクト2019
- 寄付総額
- 5,880,000円
- 寄付者
- 357人
- 終了日
- 7/24

幻の橋タウシュベツを後世に/『タウシュベツ日誌』最新刊の制作へ
- 支援総額
- 1,138,190円
- 支援者
- 243人
- 終了日
- 8/31
7男3女!大家族岸一家の幸せを思いっきり本に綴りたい!
- 支援総額
- 970,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 4/30

地域を超えて - 私たちが紡ぐことで出来ること2025
- 支援総額
- 305,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 7/30











