
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2023年3月31日
Museo Leikkiで過去最高入館者数となった「エスポーの日」イベントを盛り上げました
みなさんこんにちは!
「小さな子どもたちの朝」イベントに続き、翌日には「エスポーの日」というエスポー地域の文化を盛り上げるイベントの一部にMuseo Leikkiで参加させていただきました。私たちTouch Woodの木のおもちゃイベントの他、フィンランドの樹種(白樺・松・トウヒ)の苗木を配って植樹を推進するキャンペーン、わたあめの販売、おもちゃ交換所、アニメ映画上映、未来の街づくりワークショップなど、普段とは違った楽しみが盛りだくさんなイベントとなっていました。
私がMuseo Leikkiに到着した頃、館長さんがテントで木の苗木を配っていました。街に住んでいればなかなか馴染のない植樹の体験を、こうして苗をもらい気軽にやってみる機会があるのはとても素晴らしいと思いました。苗を覗いたらとてもいきいきこれから伸びていこうという若々しいエネルギーが感じられて、見ただけで元気をもらえるような気がしました。

さすが入館料が無料の今日は、始めから終わりまで館内はずっと賑わっていました。今日はなんと一日の入館者数が過去最高で1000人を上回った日だそうで、少しでもイベントを盛り上げるのに協力することができて、私たちも嬉しかったです。

同じワークショップルームでは、午前中に未来の街づくりワークショップが開催されていたので、使われていた人形や動物のフィギュア、お花、松ぼっくり、布、石、貝殻、木の枝、電車や車のおもちゃなどが想像力豊かに広がっていて、片付けのお手伝いをするところから始めました。私たちは主に木のおもちゃを使ってイベントしていますが、色んな素材を組み合わせる遊びもとても楽しそうだと思いました。トゥルクからもう一つのスーツケースを運んできてくれたTouch Woodのメンバーの佳奈子さんと合流して、木のおもちゃやポスターをスタンバイしていると、5分前から待っていてくださる方々がいらっしゃり、少し早めにイベントをスタートさせました。

ワークショップルームはイベント開始の14時からすぐにいっぱいになって、イベントの終わる17時までずっと木のおもちゃたちが大活躍していました。途中で遊ぶのを少し休んだり、授乳したり、館内を見てきたりしながらも、子どもたちがまた遊びに戻ってきてくれたのが嬉しかったです。

今日は週末の土曜日だったので、お父さんお母さんに連れられて家族そろって遊びに来てくれた子どもたちが多く、家族間のコミュニケーションで遊びがさらに発展して独自性のあるものになっていくのを見ることができました。

ご友人のご家族同士でゆったり過ごす機会にもなったようですし、さらに楽しいと思ってくださった方がすぐにご友人に連絡して一日のうちに人が人を呼ぶ循環ができているのにびっくりしました。

今日もじっくりと遊んでいく子どもたちが多く、ほとんどの子が色んなおもちゃを手に取ってくれました。不思議なものに心が開かれている感性で、ぜひ工夫の詰まったおもちゃを何度でも手に取ってほしいと思いました。子どもたちの目が輝いているのを見て、私たちもすごく幸せでした。

こちらのお母さんと娘さんは、フィンランドで生活をスタートさせたばかりで、なかなかまだ慣れないところもあったそうなのですが、この遊び場に来たことで遊ぶことを純粋に楽しみ、ほがらかな気分になったことを私たちに伝えてくださいました。おそらく全部の木のおもちゃを試してくれたのではないかと思います。お母さんはちょうどこの写真のように「まあるいつみき」がとっても気に入って膝の上に乗っけて木の感触を味わっていました。

ここエスポーでは、フィンランドだけでなく色んな国からのご家族をお迎えしました。事前に日本人コミュニティのグループで告知いただいたこともあり、日本をはじめとしたアジアの方にもMuseo LeikkiやTouch Woodについて知っていただくことができました。

子どもたちだけでなく大人であるお母さんお父さんもじっくりとおもちゃを楽しむ機会になったようで、素晴らしい木のおもちゃの魅力を届けられて本当に良かったと思いました。楽しさを伝えられるのはやっぱりその楽しいという体験をした人だけなので、これからも「木のおもちゃで遊んですごく楽しかった!」と思って帰路につく木のおもちゃファンの人口を増やしていきたいと思います。

こちらのお父さんはけん玉にめげずにチャレンジして、とめけんができるところまで遊んでいました。その周りにいるご家族も、同じ気持ちになって見ながら応援してくれていました。なにかチャレンジしている人を見ると、自然と応援したい気持ちなるのはいつも不思議だなあと思います。私もやったことがないことがあっても、このお父さんみたいにチャレンジしていけるようになりたいなと思いました。

子どもたちはみんな真剣に遊んでいて、その集中力にとっても驚かされました。遊びというのは「こうでなきゃいけない」ということがほとんどないので、他の人を傷つけないで仲良く遊ぶというルールを守れば、本当に自由な発想で楽しみを見つけることができます。おもちゃの仕組みが気になって解剖してみることが大事な子もいれば、自分らしさを音や形に変えていくのが大事な子もいたり、とにかく目でじっくり観察してからでないと手に取らないという子もいて、おもちゃはただそこにたたずんでいるだけなのに色んな感覚を促していておもしろいなあとと思いました。

何人かのお母さんからは、「もしこのイベントが定期的に開催されているものだったらミュージアムカード(どこの博物館でも使えるパス)を買おうと思いました。」という嬉しいお言葉をいただくことができました!まだその予定は立てられていないですが、また来たいと思ってもらえたことがすごく嬉しくて涙が出そうでした。日本のおもちゃ美術館の素晴らしさを知っている私としては、もっともっと広く駆けまわれるほどの木質の遊び場に遊びの案内人の人がいてくれる空間を、フィンランドの色んな方々と協力して提供できたらどんなに素晴らしいことかと思いました。

帰る頃には「もっと木のおもちゃで遊びたい?」と書いてある質問ボードにシールを貼ってもらいました。少し小さなスペースではありましたが、存分に楽しんでいただけたようで何よりです。

今回は、遊びの体験を提供しているという点で、今のフィンランドではおもちゃ美術館に近い場所でコラボレーションを実現することができて、フィンランドで遊びというものがどのように提供されるのかを一緒にイベントをすることで学びながら、私たちの目指す遊び場についてさらに思いを巡らせる機会になりました。スタッフのみなさんのチームワークは素晴らしく、メディアでのブランディングも上手で、興味深い展示テーマやワークショップの内容作りをされていて、お手本にしたいと思う部分がたくさんあります。今後も機会を見つけてMuseo Leikkiとコラボレーションをしていく予定なので、ぜひ楽しみにしていてください。
リターン
3,000円+システム利用料
3千円コース【感謝のメール】
感謝のメッセージをフィンランドからメールでお届けします!
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
1万円コース【紙のポストカード】
直筆の感謝のメッセージ書いた紙のポストカードをフィンランドからお送りします!
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,000円+システム利用料
3千円コース【感謝のメール】
感謝のメッセージをフィンランドからメールでお届けします!
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
1万円コース【紙のポストカード】
直筆の感謝のメッセージ書いた紙のポストカードをフィンランドからお送りします!
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

子どもの未来のために!【感性の種】を育む体験型イベント継続に応援を
- 現在
- 420,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 10日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,617,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 36日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人

奄美のジュラシック・ビーチを守れ!住民訴訟に力を貸して下さい
- 支援総額
- 2,310,000円
- 支援者
- 222人
- 終了日
- 4/26

多摩の溜まり場 "TAMA REVIVAL"未知カフェで出会いが生まれる
- 支援総額
- 2,156,000円
- 支援者
- 151人
- 終了日
- 11/6
『タウシュベツ日誌』シリーズ第2号/限定制作プロジェクト
- 支援総額
- 606,990円
- 支援者
- 193人
- 終了日
- 2/28
【七大陸最高峰登頂チャレンジ:アフリカ編】キリマンジャロ山
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 9/12

老朽化した児童養護施設「赤十字子供の家」を新しくしたい!
- 寄付総額
- 11,995,000円
- 寄付者
- 587人
- 終了日
- 10/31
日本文化の絵柄を花でアートに!京都に咲くフラワーカーペット
- 支援総額
- 516,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 11/16









