このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

人と町の魅力を発信。横のつながりから新たな価値とサービスを。

人と町の魅力を発信。横のつながりから新たな価値とサービスを。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

414,000

目標金額 2,500,000円

支援者
26人
募集終了日
2019年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/freelife-tobetsu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月10日 11:12

【当別町という大きさの町だからこそ、人との繋がりが大事。】

私たちFREE LIFEは、

子どもの頃のような活気を再びこの当別町に取り戻したいと思っています。

 

私たちが子どもの頃は、町中に子どもたちの声が聞こえていました。

放課後は商店街を歩く子どもたちも、自転車で何キロも先のお店に遊びに行く子どもたちも。

 

 

その当時は小中学校の各学年、4クラスもありました。

でも今は1~2クラスしかありません。

 

少子高齢化社会ではありますが、子どもたちが楽しいと思える場所がもっとたくさんありました。

 

そして、育成会行事も活発だったので、近所の大人との交流も多く、地域のみんなで子どもたちを見守っている。まさにそんな時代でした。

共働き世帯も多くなっている今、子どもと大人の交流、親同士の交流も減ってきていると感じます。

 

 

情報交換の機会も少ないため、当別町の情報を知ることが難しくなってきています。

そのために、情報交換ができる場所をリアルでもオンライン上でも作りたいと思ったのが始まりでした。

 

 

 

 

~なぜこれらの仕組みが必要なのか~

少し硬い話になりますが、現代社会で地域が生き残っていくためにはしっかり事業収支がプラスになる経済的な流れが必要です。

観光、経済流通、雇用機会それらが整えば人は増えていきます。

 

大手の企業だけではなく個人で活動している人たちにも。

そしてこれからちょっと働いてみたいな…と思っている人たちにとっても働き口の選択肢が増えることはとても重要です。

 

また、ワークライフバランスが重要視されている現代、ちょっとした隙間時間で働ける、好きなことや得意なことが収入につながり、働くことへの満足度を高めていける、そんな流れができれば経済循環がよくなり、結果的に当別町全体の活性化に繋がるのではないでしょうか。

 

 

よく聞くのは「子どもが幼稚園に行っている間に働きたいけど、札幌や江別になると移動時間だけで結構かかり、働く時間を確保できない」

というママの声です。

できれば近くで働きたいけど、働く場所がない。そんな現実もあります。

 

そんな風に悩む人たちが働くための情報が必要です。
そして、若い世代に働いてほしいと思っている雇用主とのマッチングが必要になってきます。

 

 

 

 

~集まる場所があれば実現可能なことも増える~

 

サイトをつくることや、様々な職種の人が集まれる場所があることで、「何か新しいことできないかな?」と思っている人達が気軽にディスカッションや、相談ができる、リアルで繋がっていくことができます。

 

得意なこと苦手なことをお互いに補いあえる、それが新たなビジネスが生まれるきっかけにもなります。

 

さらにその場所が子どもも遊べる場所だと子どもがいるから難しいと感じていた人も活動しやすい場所になります。

 

それらのことからも、人と人が繋がっていくための、様々な情報が集約したサイトとリアルの場でつながっていけるコワーキングスペースが必要だと感じています。

 

誰かがやってくれるのを待つのではなく、ないのであればここに作っていく。そんな勢いも大切だと思い、クラウドファンディングに挑戦しました。

 

 

 

実はこのクラウドファンディングがきっかけとなり、あらたな事業が始まろうとしています。


そのために、私は来週白老に行ってきます!

農産物の販売が実現するかの、現地調査となります。

 

そして、それが実現するためには販売先への配送やデザイナーだったりパッケージを作る人、料理のレシピを提供してくれる人や予防医療を考えたレシピも需要となります。

 

このように、一つの事業でも一人では作っていくことができず、多くの人手が必要となります。"得意を仕事”にできるチャンスが増えます。

 

 

またもう一つ、相談に乗ってもらっている北海道地域観光計画(HORTO)さんでは御朱印サイクリングツアーが始まりました。

 

今後、拡大していくためにはツアーガイドをしてくれるスタッフが必要となります。食事付きで働くことができるので、おススメでもあります!

私はとりあえず、久々に自転車に乗れるかどうか…。

 

 

このクラウドファンディングもですが、何かを実現させるためには一人では叶えることが難しいです。でも、一人、二人と誰かの手を借りていくことで、より実現に近づくことができ、たくさんの人に届けていくこともできます。

 

この活動を通してもっと、たくさんの人とつながっていきたい。
そう思って頑張っているところです。

リターン

3,000


alt

<2人の挑戦を応援>ほんのお気持ち

・お礼のメール

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


<リターン不要の方向け>一人一人がもっと輝けるように。全力応援コース

<リターン不要の方向け>一人一人がもっと輝けるように。全力応援コース

・お礼のメール

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

3,000


alt

<2人の挑戦を応援>ほんのお気持ち

・お礼のメール

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


<リターン不要の方向け>一人一人がもっと輝けるように。全力応援コース

<リターン不要の方向け>一人一人がもっと輝けるように。全力応援コース

・お礼のメール

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る