FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月25日(木)午後11:00までです。

支援総額

714,000

目標金額 600,000円

119%
支援者
32人
残り
35日
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月25日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/frtd-japan-mission01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月31日 20:40

調査完了!ご報告!

 FRTDは10月9日から5日間で台風22号、23号の直撃を受けた伊豆諸島八丈島の被害が甚大であることを報道及び関係者からの情報により覚知し、調査活動を行いました。

現地で奮闘していた島民のボランティアの方々、驚きの大活躍でびっくり!しかし、専門的な技術を持った方は少なく、苦戦しているようでした。

 

調査を行いながら、作業なども手伝い、持っていた支援物資はお渡ししてきました。

 

河川水を有効に活用できる浄水器(FRTD開発)の提供と使用法の説明を行ってきました。

 FRTDの活動方針 

 

10月13日現在の八丈島の被災状況は深刻で土砂災害、倒木等による道路閉塞、停電、断水により島内の全般が被災している状況であり、事前調査を実施した後に本格的な支援活動を実施していくことをFRTD代表八櫛が決定しました。

 

 調査概要 

 

 10月14日 (火) 

事前調査の実施を決定し島内活動基盤 客船乗船往復、島内宿泊、現地聞き取り先の概定)の確保を実施 

 10月15日 (水) 

東京 竹芝桟橋)22:30発の客船で八丈島へ推進 

 10月16日 (木) 

八丈島 低土港)09:00着 

知人からの紹介の島民( 中之郷地区在住)と連絡をとり、午後から倒木除去ボランティア作業状況確認 を調整 

活動基盤の民宿の従業員等から島内の被災状況を聞き取り、午前中は三根地区の被災状況をレンタカーを使用して確認 

午後は島民の倒木除去作業現場に赴き倒木状況、作業状況の確認及び必要支援事項を聞き取ると ともに軽度の作業を体験させていただき倒木除去が重労働であることを認識 

 10月17日 (金) 

午前中は民宿従業員からの聞き取りから老人ホームが断水により物資が不足している状況確認し携 行した支援物資を施設にき物資の寄贈及び被災状況、支援要望等を聞き取り 、午後は島内の主要道路の被災状況をレンタカーにより確認 

 10月18日 (土) 

午前中は山下氏知人の私有地倒木除去ボランティア作業を支援 

午後はボランティア活動の規模感を計るための中之郷及び末吉地区の被害状況視察に同行し被害状況を実視確認 

 10月19日 (日) 

八丈島 低土港)0940発の客船で東京へ推進 

東京 竹芝桟橋)2000着 

FRTD本部2130着 代表に状況を報告 

 

被害状況

・建物被害が多く確認された。

(被害状況の写真などは被災者の確認が取れていないので掲載を控えます。)

・土砂の状況も被害が大きく、多くの道路が被害を受けていた。しかし、公道は整備が進み、車両の通行止めは少ない状況であった。

・最も多く確認されたのは倒木による被害である。倒木が除去されずに残っている状況は数多く見られ、今後の支援の必要性を強く感じるものであった。

 

島民の方々や社会福祉協議会と調整を行い、具体的な支援を開始します!!

リターン

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

防災イベントに無料でご招待
・被災地支援終了後、年に2回企画される防災イベントに無料でご招待します。体験型防災訓練などに参加できます。開催は7月頃です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

30,000+システム利用料


alt

30,000円コース

防災イベントに無料でご招待
・被災地支援終了後、年に2回企画される防災イベントに無料でご招待します。体験型防災訓練などに参加できます。開催は7月頃です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

50,000+システム利用料


alt

50,000円コース

防災イベントに無料でご招待
・被災地支援終了後、年に2回企画される防災イベントに無料でご招待します。体験型防災訓練などに参加できます。開催は7月頃です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

100,000+システム利用料


alt

100,000円コース

FRTDロゴ入りイエローTシャツ
・FRTDのロゴが入ったFRTD RESCUEの隊服カラーでもあるイエローのTシャツをお送りします。
防災イベントに無料でご招待
・被災地支援終了後、年に2回企画される防災イベントに無料でご招待します。体験型防災訓練などに参加できます。開催は7月頃です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。
※Tシャツなどの記念品や防災訓練イベントの費用に寄付金は使われません。寄付金は全て被災地のために使用します。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

300,000+システム利用料


alt

300,000円コース

FRTDロゴ入りイエローTシャツ
・FRTDのロゴが入ったFRTD RESCUEの隊服カラーでもあるイエローのTシャツをお送りします。
防災イベントに無料でご招待
・被災地支援終了後、年に2回企画される防災イベントに無料でご招待します。体験型防災訓練などに参加できます。開催は7月頃です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。
※Tシャツなどの記念品や防災訓練イベントの費用に寄付金は使われません。寄付金は全て被災地のために使用します。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

500,000+システム利用料


alt

500,000円コース

FRTDロゴ入りイエローTシャツ
・FRTDのロゴが入ったFRTD RESCUEの隊服カラーでもあるイエローのTシャツをお送りします。
防災イベントに無料でご招待
・被災地支援終了後、年に2回企画される防災イベントに無料でご招待します。体験型防災訓練などに参加できます。開催は7月頃です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします。
寄付金感謝状
・感謝状と合わせて、寄付金受領証明書(領収書)をお送りします。
※Tシャツなどの記念品や防災訓練イベントの費用に寄付金は使われません。寄付金は全て被災地のために使用します。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る