危険と隣り合わせの学び舎、倒壊寸前。ミンダナオ島の学校修繕へ

新型コロナウイルスによる本プロジェクトへの影響について
こんにちは。
当団体ユースメンバーが昨年8月16日~9月に実施し、
皆様のご支援のお陰で無事に達成した本プロジェクトですが、
本来であれば、ちょうどこの時期には工事が完了し、
新しい校舎で子ども達が新学期を迎えようとしている予定でした。
しかし、フィリピンでも新型コロナウイルスの感染が未だ拡大しており、
一部地域での医療崩壊、経済・教育格差の拡大、障害者支援の停滞など、
多くの問題が付随して発生し、大変深刻な情勢になっています。
こうした状況を受け、フィリピン政府による外出制限が
約2週間おきに更新されているため、工事ができない・
先の見通しを立てるのも困難な状況が長らく続いています。
2020年12月27日時点で分かっている情報を以下に記載します。
※支援者の皆様にお送りしたメッセージ及び当団体ブログからの抜粋です。
いつも当団体への活動にご理解・ご協力いただき有難うございます。
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局でございます。
掲題の件、第三報から4ヵ月半経ってしまいましたが、
先日、現地パートナー団体から連絡がありましたので、
プロジェクトの近況をお知らせ致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<要点>
・現地ではコロナ禍で今できることを各地で精一杯進めており、フィリピンのコロナ禍が収束し、外出制限などの緩和や自治体などへの手続が進み次第、直ぐにでも着工できるよう調整を継続している
・フィリピンは、秋以降、コロナは落ち着きつつあるが、台風・地震の追い討ちを受けた
・学校教育は10月から再開されたが、オンライン環境のインフラ整備が遅れており、教育が機能不全に陥っている
・支援対象の学校は、そもそもネットが通っていないので、分散登校による対面授業でしのいでいるがやはり授業が遅れている
・地域間移動の許可を得るための負担が大きい+パートナー団体スタッフがご高齢のため、現地訪問はコロナ禍が収束するまでは難しい
・現在は工事再開に向け、修繕対象の学校を管轄する自治体への各種手続を進めているが、役所もコロナ対策による業務縮小で手続が遅れており、進捗が見られるのは年明け以降になる見込
・そのため、着工は来春以降にずれ込むことが確実で、具体的な時期はまだ予想が難しい状況
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィリピン国内の新型コロナウイルス感染状況は、8月をピーク(1日あたりの新規感染者が数千人規模)に減少傾向が見られていますが、11月以降も1日あたり千人以上の新規感染者が判明しており、外出制限措置(GCQ:フィリピン政府の外出制限のうち、4段階中2段階目)が継続され、まだまだ予断を許さぬ状況が続いています。
さらに、10月下旬から11月中旬にかけ、フィリピンには強い勢力の台風が幾つも接近、上陸し、12月に入るとフィリピンの複数の島でマグニチュード6を超える強い地震が相次いで発生し、コロナ禍に加え、自然災害の追い討ちがかかってしまっているのが現状です。
第二報(7月3日配信)で言及しました「フィリピンの新学期」についてですが、10月5日から学校が再開され、オンライン形式メインで授業が実施されています。しかし、ネット環境や端末といったインフラ整備が経済的に厳しい自治体、学校や世帯が多く、教育格差が急速に広まってしまっています。
本プロジェクトで修繕する学校も、オンライン授業を配信する、受信するための端末の調達以前に、ネット通信のための環境(電話線や光ファイバーなどの敷設)そのものが未整備のため、授業は少人数学級(分散登校)・対面形式で対応しているものの、例年よりも授業が遅れてしまっています。
パートナー団体(KPACIO)も修繕する学校に直接足を運んでプロジェクトを少しでも前に進めたいと考えているものの、
・パートナー団体のスタッフはご高齢の方が多く、新型コロナウイルスの感染リスクが高い
・地域をまたぐ移動には、PCR検査の陰性証明書が必要
・そのPCR検査の費用は高額かつ自己負担
・陰性証明書の有効期限は14日間
(現地に向かうためには、自己負担でPCR検査を受け、自治体に移動許可を得る手続を毎回行わなければならず、時間・経済面の負担が大きい)
という制限があるため、フィリピンのコロナ禍が収束しない限り、現地へ足を運ぶことは困難とのことです。
現地へ足を運ぶことは未だ叶っていませんが、パートナー団体などの関係者が総力を挙げて、工事再開に向けた各種手続を進めています。
しかし、修繕する学校を管轄する自治体も、新型コロナウイルス対策による業務、人員縮小に伴って手続が大幅に遅れており、手続が進むのは年明け以降になる見込のようです。
フィリピンのコロナ禍が収束し、外出制限などの緩和や自治体などへの手続が進んでからになるため、「着工時期は引き続き「未定」という状態ではございますが、着工に向けて調整を継続している」というのが今年8月以降の本プロジェクトの近況です。
現地から続報が入り次第、第五報をお知らせ致します。
引き続きご理解・ご協力いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
(参考情報)
JAXAウェブサイト(2020年11月13日)
https://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2020/tp201113.html
ウェザーニュース(2020年10月31日)
https://weathernews.jp/s/topics/202010/310065/
tenki.jp(2020年11月11日)
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/11/11/10476.html
外務省 海外安全情報
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=103457
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=104081
フィリピン政府 新型コロナウイルス対策特設サイト(2020年11月25日時点)
https://www.covid19.gov.ph/health/epidemiological-data-analytics
(グラフ:New cases per day)
在フィリピン日本国大使館HP
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00267.html
ジェトロ・マニラ事務所
「フィリピンにおける新たな隔離措置の概要」(2020年5月18日)
https://www.jetro.go.jp/newsletter/orf/2020/news/ECQ.pdf
(2ページの表)
いつも当団体への活動にご理解・ご協力いただき有難うございます
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局でござい
掲題の件、第ニ報から2ヵ月近く経ってしまいましたが、
現地パートナー団体より本日連絡がありましたので、
現時点で分かっている情報をお知らせ致します。
前回「7月以降」とお伝えした着工時期ですが、
フィリピン国内の新型コロナウイルス感染の再拡大
(ここ数日は一日あたり数千人規模の感染者が出ているそうです)
フィリピン政府が4日から外出制限を再強化したことも重なり、
未だ作業ができない(未着工)状態が続いています。
そのため、工事に着手できるのは「早くても10月以降」と、
更にずれ込む見通しとなっています。
(10月着工かつ遅滞なく工事が実施された場合、工事完了は
2021年4月頃の見込みになります)
なお、フィリピンの外出制限は日本よりも大幅に厳しい内容のため
現地パートナー団体のスタッフが支援先の村へ行くこと自体が
困難になっており、支援先の学校が再開時期などの
最新情報も把握できない状態になっています。
計画が多々変更・延期となり、ご心配・ご迷惑をおかけして
誠に申し訳ございません。
フィリピン国内の新型コロナウイルス感染状況は、
危機的かつ不確定な情勢が未だ続いております。
現地から更なる続報が入り次第、第四報をお知らせ致します。
何卒宜しくお願いいたします。
いつも当団体への活動にご理解・ご協力いただき有難うございます。
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局でございます。
掲題の件、第一報から1ヵ月半近く明いてしまいましたが、
現地パートナー団体より本日連絡がありましたので、
現時点で分かっている情報をお知らせ致します。
第一報で「外出制限が厳しく、手配不能に陥っている」とお知らせした
建設資材につきましては、
手配を再開し、調達の目途が立ちつつあるとのことです。
事業地域のミンダナオ島の村でも、日本と同じく外出や
移動の制限が緩和されつつあることで、
作業人員確保も並行して進めているものの、
隔離措置が未だ継続されているため、工事は未着手の状況です。
更に、支援先の村の村長(ダトゥ)が先日逝去したことも重なり、
色々と物事がストップしています。
村長が亡くなる・変わることは、現地先住民族のコミュニティ全体に
とって大きな出来事であり、
後任の村長をはじめとした村人たちと現地パートナーNGOと信頼関係を
1から再構築している段階にあります。
現地パートナーNGOと新たな村長や村人たちとの話し合いの中で、
小学校修繕にむけた建設事業の許可を自治体・教育省
(日本の文科省に相当)へ取りに行く準備を行う所までは
合意しており、良好な関係を築きつつあるとのことです。
以上より、工事に着手できるのは「早くて6月以降」(第一報)から
「7月以降」へずれ込む見通しとなっております。
(工事完了が新学期開始に間に合うかどうかにつきましては、
できる限り調整を継続しているとのことです)
計画が多々変更・延期となり、ご心配、ご迷惑をおかけして
申し訳ございません。
フィリピン国内の新型コロナウイルス対策(隔離措置など)は
柔軟に緩和・再強化されており、不確定な状況が未だ続いています。
また数週間ほど空いてしまうかと存じますが、
現地から更なる続報が入り次第、第三報をお知らせ致します。
何卒宜しくお願いいたします。
フィリピン国内の新型コロナウイルス感染拡大により、
本プロジェクトも着工遅れなどの影響を受けています。
当初、校舎修繕工事の着工は4月の予定でしたが、
フィリピン政府による厳格な外出制限のため、
修繕工事に必要な資材が手配できず、工事は未だ手付かずとなっています。
(補足)
フィリピン国内では新型コロナウイルス対策の外出制限を
「コミュニティ隔離」と呼んでいます。
参考:在ダバオ総領事館ウェブサイトによる注意喚起(4/8)
現時点で、校舎を修繕する学校がある、
ダバオ市の外出制限は5月31日までとなっています。
(フィリピン国内での外出制限は地域毎に異なる・
頻繁に情報が更新されるため、最新情報は
外務省・フィリピン大使館・現地の総領事館・
フィリピン政府のウェブサイト等の公式発表をご覧ください)
ただ、今後のフィリピン国内の感染状況によっては、
フィリピン政府による外出制限が更に延長される可能性があり、
校舎修繕工事の着工は、早くても6月以降の見通しです。
工事は、現地の子どもの学びにマイナスの影響を及ぼさないよう、
今年度の新学期開始日である8月24日まで(例年は6月第1週)に
完了するよう工期を調整していきますが、
今後の新型コロナウイルスの感染状況次第で、外出制限・休校措置延長や
新学期開始日変更などの可能性があるので、
今後の見通しを立てることがまだ困難な状況にあります。
以上により、本プロジェクト最後のリターン(返礼品)である
「報告レポート」「現地の子ども達からのお手紙」「学校紹介動画」
「名入れタペストリー」の対応につきましても、
当初の予定だった本年8月から大幅に遅れる見込みです。
校舎修繕工事の着工時期の見通しなど、現地から続報が入りましたら
改めてご案内します。
校舎の修繕完了を楽しみにされている支援者の皆様には、
現地での事業がストップしてしまい、
お待たせして大変心苦しく感じていますが、
ご理解いただけますと幸いです。引き続きどうぞよろしくお願いします。
リターン
1,000円

【学生限定】ミンダナオ島の子どものためにできることを。(税額控除対象)
■ FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
■寄付領収書(希望者)
※本リターンは学生(及びそれに準ずる年齢の方)限定とします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

*税額控除対象【お気持ちコース】
■ FTCJからのニュースレターをお送りします。
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・寄付領収書(希望者)
- 支援者
- 39人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

*税額控除対象【ミンダナオ島の子どもたちのために】報告レポートつき
■ みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・寄付領収書(希望者)
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期、分かり次第追記いたします(2020/5/11追記)
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
15,000円

【グッズで応援】ユースメンバーが企画販売したチョコレートつき
※このコースは、税額控除の対象ではありません。
■ FTCJのユースメンバーが運営している「チョコレートプロジェクト」で販売している、寄付つきチョコレートをお送りします。
このチョコレートは、ディズニーランドでも販売されている、千鳥屋総本家のクランチチョコです。フレーバーはミルクチョコです。
※在庫手配・品質管理・発送準備等の都合上、発送は年末以降となります。
*2019年10月7日追記:
チョコクランチが手配不可能となった為、当団体がイベントやウェブサイトで販売している、
ドライマンゴーにリターンを変更いたします。(支援者さまからご同意をいただいております。)
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期、分かり次第追記いたします(2020/5/11追記)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円

【グッズで応援】リサイクルジュースパックのトートバッグつき
※このコースは、税額控除の対象ではありません。
■ リサイクルされたジュースパックで作られたトートバッグをお送りします。(柄はランダムとなります)
マチもあって、サブバッグにぴったり!本がすっぽり収まって、5cmくらいの余裕があります。
(サイズ:高さ 19×横 28×奥行9)
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・FTCJのユースメンバーが運営している「チョコレートプロジェクト」で販売している、寄付つきチョコレートをお送りします。
このチョコレートは、ディズニーランドでも販売されている、千鳥屋総本家のクランチチョコです。フレーバーはミルクチョコです。
※在庫手配・品質管理・発送準備等の都合上、発送は年末以降となります。
*2019年10月7日追記:
チョコクランチが手配不可能となった為、当団体が販売している、ドライマンゴーに変更いたします。(ご同意済み)
*新型コロナウイルスの影響で発送遅延しております。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円

*税額控除対象【ミンダナオ島の子どもたちのために】レポートにお名前掲載(希望制)
■ みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)にお名前を掲載します(希望者)
■ 完成した学校紹介動画(URL)
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・寄付領収書(希望者)
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期、分かり次第追記いたします(2020/5/11追記)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円

【グッズで応援】リサイクルジュースパックのファイルつき
※このコースは、税額控除の対象ではありません。
■ リサイクルされたジュースパックで作られたファイルをお送りします。(柄はランダムとなります)
中高生メンバーが商品の企画・開発をして生まれた商品です。ポケットの多さと見た目にこだわりました。
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・FTCJのユースメンバーが運営している「チョコレートプロジェクト」で販売している、寄付つきチョコレートをお送りします。
このチョコレートは、ディズニーランドでも販売されている、千鳥屋総本家のクランチチョコです。フレーバーはミルクチョコです。
※在庫手配・品質管理・発送準備等の都合上、発送は年末以降となります。
*2019年10月7日追記:
チョコクランチが手配不可能となった為、当団体が販売している、ドライマンゴーにリターンを変更いたします。(ご同意済み)
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円

【グッズで応援】リサイクルのトマトジュースパックのトートバッグつき
※このコースは、税額控除の対象ではありません。
■ リサイクルされたトマトジュースパックで作られたトートバッグをお送りします。
お買いものにも最適な大容量のバック。防水性も高いので、ペットボトルやお弁当、食料品を入れるのにも適しています。
(サイズ:高さ 25cm,横 37.5cm, 奥行き 19cm )
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・FTCJのユースメンバーが運営している「チョコレートプロジェクト」で販売している、寄付つきチョコレートをお送りします。
このチョコレートは、ディズニーランドでも販売されている、千鳥屋総本家のクランチチョコです。フレーバーはミルクチョコです。
※在庫手配・品質管理・発送準備等の都合上、発送は年末以降となります。
*2019年10月7日追記:
チョコクランチが手配不可能となった為、当団体が販売している、ドライマンゴーに変更いたします。(ご同意済み)
*コロナウイルスの影響で遅延
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円

*税額控除対象【ミンダナオ島の子どもたちのために】エンドロールにお名前(希望制)&ユースメンバーからの御礼のカードつき
■ 完成した学校紹介動画(URL)のエンドロールにお名前掲載いたします。(希望制)
■ ユースメンバーの子どもたちからのサンクスカードをお送りします。
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)にお名前を掲載します(希望者)
・完成した学校紹介動画(URL)
・寄付領収書(希望者)
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期、分かり次第追記いたします(2020/5/11追記)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
100,000円

*税額控除対象【ミンダナオ島の子どもたちのために】現地からのサンクスカードつき
■ ミンダナオ島の子どもたちからのサンクスカード
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)にお名前を掲載します(希望者)
・完成した学校紹介動画(URL)
・完成した学校紹介動画(URL)のエンドロールにお名前掲載いたします。(希望制)
・ユースメンバーの子どもたちからのサンクスカードをお送りします。
・寄付領収書(希望者)
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期、分かり次第追記いたします(2020/5/11追記)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
300,000円

*税額控除対象【ミンダナオ島の子どもたちのために】校舎にお名前を掲載(希望制)
■ みなさんのご支援をいただき修繕した校舎に支援者さまのお名前を記載したタペストリーを設置します。(希望制)
・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。
・FTCJからのニュースレターをお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)をお送りします。
・みなさんのご支援で実行した修繕プロジェクトの活動報告レポート(PDF)にお名前を掲載します(希望者)
・完成した学校紹介動画(URL)
・完成した学校紹介動画(URL)のエンドロールにお名前掲載いたします。(希望制)
・ユースメンバーの子どもたちからのサンクスカードをお送りします。
・ミンダナオ島の子どもたちからのサンクスカード
・寄付領収書(希望者)
*新型コロナウイルスの影響で工事が遅れているため、発送時期は2020年8月から延期、分かり次第追記いたします(2020/5/11追記)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月