
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして、当プロジェクトページをご覧頂きありがとうございます。
私はA.P.I.カンパニー株式会社の岩藤(イワドウ)と申します。
まずは私と弊社についての簡単な自己紹介をさせていただきます。
私は、2018年より、岡山県総社市にて、当社を母親と立ち上げました。屋号名は「インフィニティ」として障がい福祉サービスとして生活介護事業と日中一時支援事業の運営を行なっております。
社名にはAnge(天使)、Possibilite(可能性)、Infini(無限大)の頭文字を取り、「天使の可能性は無限大」というテーマを軸に、障がいがある利用者さん一人ひとりが自分らしく生活し、無限大の可能性を開花できるように、そして夢や希望が実現できるようにと強い想いを込めて、立ち上げました。
利用者さんの障がい区分は4~6の方が多く、現在は1日平均12名前後の利用者さんが通われています。
昨年10月よりインスタグラムを始め、「開所日は毎日投稿」を心がけて、日々の利用者さんの活動風景や施設の情報などを発信しております。是非ご覧頂けると幸いです。
次に私自身の自己紹介をさせてください。
私がこの障がい福祉の分野で働きたいと思った最初のきっかけについてです。
福祉職に初めて携わったのは約8年前、当時は営業マンをしていた私は次の仕事を探そうとしていました。
そんな時に知人からの紹介で障がい者の入所施設で職場体験をしました。そこで初めて障がい者の方と正面から向き合い触れあいました。全てが新鮮でした。
ある一人の利用者さんと話している時にこう言われました。「僕も幸せになれるのかな。」
この一言が全てのきっかけで障がい福祉に携わろうと思いました。ここの利用者さん達が今何を望んでいて、何が生き甲斐なのか一緒にそれを見つけていきたいと思いました。
私が今でも福祉で仕事を続けている理由やモチベーションはそこにあると感じています。
そして、自分たちで障がいがある方達の支えになれる方法を見いだすために、地元である岡山県総社市にA.P.I.カンパニー株式会社を設立致しました。
A.P.I.カンパニー株式会社
イメージキャラクター 「エーピィ」
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
日々障がいがある方と過ごしていく中で、自分を始め施設で働くスタッフも障がい者支援に関する悩みをたくさん持っていると感じています。「この特性にはどういう支援が有効なのか」「どんな関わり方が適切なのか」「内に秘めている想いは何なのか」など、日々課題と向き合いながら、利用者さん一人ひとりが自分らしく生活でき、楽しんで頂ける場を提供できるよう努めています。
施設ではもちろん、一人ひとりの個性や課題により寄り添った支援を行なうため、定期的に会議を開いたり、本人、保護者や関係機関と情報共有をしながら支援の計画を立てています。
しかし、時には支援方法に行き詰まってしまったり、「どうしよう?」となることもあります。
世の中にはもっと障がい者支援に有用な情報がたくさん出回っているはずなのに、いざ支援について考えてみると考えの引き出しが少ない、視野が狭くなることがあるなと体感しています。
「こんな考え方もあるんだ!」「こういう事例で成功していることもあるんだ!」など新しい発見ができる場があれば、より視野を広げて利用者さんの支援を考えることができるのにと思った時に、「情報交換サイトはどうだろう?」と思ったのがきっかけです。
また、関係機関や保護者から聞く「生の声」として、特に「利用する(したい)サービスについての情報が少ない」、「支援方法に悩んでいるがやり方がわからない」などが多く感じられます。ネット上にはたくさん情報があふれているはずなのにです。
この問題の原因は、適切な情報がまばらに流通しており、本質的にユーザーが求めている情報が集約されているものがないことにあるのではないかと考えました。
ユーザー同士で多様な知見や意見交換を行なう事が出来、更にQ&A方式にすることで、障がい福祉社会で皆さんが抱えている本質的に課題やニーズを見いだすこともできるのではないかと考え、今のプロジェクトに至ることになりました。
▼プロジェクトの内容
障がい福祉特化型QAサービス「ラファロ」(以下、ラファロ)の開設を行ないます。
上記ロゴもまだ(仮)になりますが、おおよそのイメージは完成しています。
ラファロの由来ですが、テーマを「Lough a lot~笑顔が幸せを運ぶ~」とし、何よりも一人ひとりの「笑顔」を大切にし、障がい福祉分野に関わる人みんなが笑顔になれるように、幸せになれるようにという強い想いを込めてこの名前にしました。
ラファロは、障がいに関する情報交換や悩み相談などが気軽に行なえるQ&Aコーナー及び、読み物として障がい福祉に関するコラムを提供するコンテンツです。障がい福祉のみにジャンルを絞ることで、障がい者当事者の方を始め、その家族、福祉従事者や関係機関、福祉関係で就職を希望されている方、福祉に関心のある方など、多方面の方々にピンポイントで情報を提供できると考えています。
Q&Aコーナーとは、ユーザー同士が質問を投稿し、他のユーザーが回答するコンテンツです。 ラファロでは、一般のユーザーに質問当等を投げかける「Q&Aコーナー」と、専門家・有識者等に直接相談して回答を求める「専門家Q&Aコーナー」を分離して提供致します。
前者の「Q&Aコーナー」においては、ユーザーが質問を投稿すると、投稿した質問内容のページに(スレッド)が作成され、そのタイトルが目次式に表示されます。そのスレッドから他のユーザーは回答や意見などのコメントを投稿でき、情報がユーザーの手によって充実していくコンテンツとなると想定しています。
後者の「専門家Q&Aコーナー」においては、ラファロ運営に協賛、協力してして頂いている福祉業界の専門家、有資格者あるいは有識者(以下、専門家等)をユーザーに対して紹介し、ユーザーが彼らに直接質問を投稿することができるものを想定しています。この質問に対して専門家等は、その専門的な知見から回答を行い、ユーザーの課題、悩み解決の支援を行ないます。
多くの内容が質問すれば簡単に解決できるほどの課題や悩みではないことは重々承知していますが、少しでも解決の糸口となる情報として専門的知見が活きてくるケースは十分に考えられます。
また、一般ユーザーにとってはなかなか交流する機会がない(交流するハードルが高いと感じられる)専門家等と交流を図ることができる良い機会を提供できる場としても、お互いが交流するハードルを下げることができると考えています。
協力者、機関に関しては現在多方面に打診中でございます。
1名は、就労コーディネーターとして長年活躍されており、自身も介護を必要とする子を持つ親としてこのサイトに協賛してくださっている、福祉専門の社労士の方が確定しております。
近隣の関係機関や大学等にも訪問し、まだ検討中ではございますが、協力機関(人)としてサイトを共同で運営していただけないか依頼を続けております。
開設当初は、どのようなサイトなのかをユーザーに認識してもらえるよう、なるべくユーザーが必要としているQ&Aを事前に弊社で用意しておく必要があると考えています。
いずれのQ&Aコーナーにおいても、投稿やコメントについては一定の秩序の確保が必要であることから、Q&Aコンテンツの利用に当たっては、会員登録を必須に致します。会員は無料会員と有料会員(月額100円~200円の予定)の2種に分けて準備します。
会員ごとの利用できる機能は以下の通りです。
非会員:コラムの閲覧
無料会員:コラム・Q&Aの閲覧
Q&Aへ「いいね」のアクション
お気に入り機能で気になったコラムやQ&Aの登録
プロフィールページの作成
有料会員:無料会員同様の機能の利用
Q&Aコーナー、専門家Q&Aコーナーの投稿
以下はラファロの簡易的な構想イメージです
ユーザー獲得のために、非会員へのQ&A表示にはぼかしを入れ、有料、無料いずれかの会員登録を促していきます。
長く継続して良質なコンテンツをユーザーに提供していきたい一方で、弊社のような小規模な事業所が負担できる資金にも限界がございます。月々発生してくるランニングコストや、より良いサービスにするための追加開発費などを支えて頂くためにも有料会員制を導入しております。
以上が、今回のプロジェクトの内容となります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ラファロは障がい福祉に関わる全ての方々の強い味方になるサイトに育てていきたいです。
障がい福祉に関することで「どうしたらいいんだろう?」「ちょっと相談したいな」「話を聞いて欲しい!」など気軽に他者と意見や情報交換をすることで、少しでも悩みや課題を解決に導いたり、境遇などを理解できるユーザー同士で交流することにより、一人ひとりの笑顔を創造して伝播させていけるものになると考えています。
サイト開設後は、ユーザーがより使いやすく、安心して使えるようサイトの補修や改善を重ねていきます。現在は資金面の都合でサイトの開発に留まっていますが、将来的にはアプリに落とし込んでより使いやすさなども追求していきたいと思っています。
障がいで調べるなら「ラファロ!」と多くの方に思い浮かべていただけるよう認知を広げていき、障がい福祉分野の質的向上と悩みをもたれている方々の助力になりたいです。
最後になりますが、当プロジェクトの内容を最後まで読んで頂きありがとうございます。
より良い障がい福祉社会を実現するために、どうか皆様のご助力をお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 岩藤朝哉(A.P.I.カンパニー株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月3日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
A.P.I.カンパニー株式会社が、障がい福祉特化型QAサイトの開設を行ないます。資金の用途はサイト制作費150万及び、運用開始後ユーザー獲得のための無料提供期間3ヶ月程度(無料会員が有料機能を使うことが出来る)等を加味したうえでランニングコスト、広告宣伝費に使用させていただきます。 サイトの制作は外注致します。弊社ではサイト完成までにサイトコンテンツの作成を行ないます。主にあらかじめユーザーが必要とするであろう情報をQ&Aにて500件以上のサンプル提示をしておくこと、初見でもユーザーが楽しめるようコラム記事の作成も事前に行なっておきます。サイトユーザー獲得のため、SNSの使用や地域の関係機関等の協力により認知を広げるための営業活動を常に行なっていきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額200万の内訳(制作費約150万、ランニングコスト、広告宣伝費約50万)のうち、クラウドファンディングでの資金はサイト制作費の1/3に充てさせて頂きます。目標金額と必要金額の差額は、弊社で補填致します。
プロフィール
はじめはして、A.P.I.カンパニー株式会社の岩藤(イワドウ)と申します。 この度は、プロフィールを見て頂きありがとうございます。 弊社は2018年に岡山県総社市にて開業し、まだ5年目と日が浅い企業になりますが、障がい福祉の分野で少しでもみなさんのお力になれたらと思い、親子で障がい者福祉サービスの事業(生活介護事業、日中一時支援事業)を運営しております。 施設で働くにあたり、自らご利用者さんを支援をさせて頂くだけでなく、もっと広く色んな方々に向けて何か出来ることはないかと考えた結果、現在募集しているプロジェクトの考案に至りました。 より明るい福祉の未来に、少しでも手広く沢山の方に貢献できることを願っています。 何卒よろしくお願い致します。
リターン
1,000円+システム利用料

お名前掲載 応援コース!1,000円
・寄付金領収書
・サンクスメール
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

ロゴステッカー付 応援コース!3,000円
・寄付金領収書
・サンクスメール
・サイトロゴステッカー
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料

直筆お手紙&ステッカー 応援コース!5,000円
・寄付金領収書
・施設より感謝のお手紙(直筆)
・サイトロゴステッカー
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

直筆お手紙&ステッカー2種 応援コース!10,000円
・寄付金領収書
・施設より感謝のお手紙(直筆)、写真の送付
・サイトロゴステッカー2種
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
30,000円+システム利用料

感謝のお手紙&動画 応援コース!30,000円
・寄付金領収書
・施設より感謝のお手紙(直筆)、写真、動画の送付
・サイトロゴステッカー2種
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
50,000円+システム利用料

感謝の動画&ロゴ入りデニムマスク 熱意応援コース!50,000円
・寄付金領収書
・施設より感謝のお手紙(直筆)、写真、動画の送付
・サイトロゴステッカー2種
・サイトロゴ入りデニムマスク
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
100,000円+システム利用料

全面サポートコース!100,000円
・寄付金領収書
・施設より感謝のお手紙(直筆)、写真、動画の送付
・サイトロゴステッカー2種
・サイトロゴ入りデニムマスク2種(柄違い)
・活動報告書(PDF)
・ラファロ支援者お名前掲載(希望性、ニックネーム可)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
プロフィール
はじめはして、A.P.I.カンパニー株式会社の岩藤(イワドウ)と申します。 この度は、プロフィールを見て頂きありがとうございます。 弊社は2018年に岡山県総社市にて開業し、まだ5年目と日が浅い企業になりますが、障がい福祉の分野で少しでもみなさんのお力になれたらと思い、親子で障がい者福祉サービスの事業(生活介護事業、日中一時支援事業)を運営しております。 施設で働くにあたり、自らご利用者さんを支援をさせて頂くだけでなく、もっと広く色んな方々に向けて何か出来ることはないかと考えた結果、現在募集しているプロジェクトの考案に至りました。 より明るい福祉の未来に、少しでも手広く沢山の方に貢献できることを願っています。 何卒よろしくお願い致します。