巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う
巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う

支援総額

7,190,000

目標金額 5,000,000円

支援者
326人
募集終了日
2017年2月21日

    https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年12月12日 15:47

蓄音機コンサートを開催しました

天気はいいのに寒さに震え上がった12月10日月曜日、蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催しました。
 
選曲と解説は作曲家の安良岡章夫先生です。先生はこれまで、蓄音機コンサートに何度も観客として足を運んでくださっています。それに気が付いていた図書館職員が先生を捕まえて「蓄音機コンサート来ていただいてますよね!古い演奏お好きなんですよね!!ではぜひ一度解説をお願いします!!!」と強引に頼み込み、解説をしていただくことになりました。
 
先生が選んだテーマは作曲家の自作自演、それに先生が愛するSP時代の名歌手、クレール・クロワザを併せるという、先生の専門と音楽への愛が絶妙なバランスを取ったプログラムになりました。
コンサートの最初はワーグナーから始まる現代音楽の歴史解説から。それだけでまず20分くらいかかりましたが、凄く解りやすくて面白く、大学の公開講座でも受けているような気分。観客の皆さんもメモを取りながら熱心に聞いています。
そして始まるラフマニノフの自作自演。華やかなピアノ協奏曲が会場に響きます。曲にまつわる様々なエピソードや先生の見解、時にはピアノでの実演も交えてあっという間に最終曲。最後はラフマニノフに戻ってエチュードop.33-7(Victor2126 1940年)で締めくくる、充実の2時間強でした。
音楽を楽しみつつも理解を深めることができた、すごく「藝大らしい」コンサートになりました。
 
「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」
日 時:2018年12月10日(月)18:30-20:40
会 場:音楽学部 第6ホール
解 説:安良岡章夫(理事・副学長・音楽学部作曲科教授)
司 会:大角欣矢(音楽学部楽理科教授)
観客数:92名
 

 

リターン

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る