
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 326人
- 募集終了日
- 2017年2月21日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,438,000円
- 寄付者
- 369人
- 残り
- 36日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,565,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 6日

クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!

#音楽
- 現在
- 3,825,500円
- 寄付者
- 205人
- 残り
- 6日

緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 1,086,000円
- 寄付者
- 150人
- 残り
- 6日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!

#地域文化
- 総計
- 382人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター

#起業・スタートアップ
- 総計
- 71人

貯蓄が尽きてしまい、大学が退学になりそうです。

#子ども・教育
- 現在
- 1,400,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 19時間
プロジェクト本文
終了報告を読む
東京藝術大学附属図書館に、世界的SPレコード研究家クリストファ・N・野澤氏の収集した2万枚のクラシックSPレコードが寄贈されました。クラシックでは国内最大級の規模を誇る歴史的に貴重な音源の数々。しかし資金難の影響を受け、段ボールに眠ったまま、学内の地下倉庫や図書館の片隅に置かれています。
2017年1月21日、皆様の温かいご支援で無事第一目標を達成することができました。もしあと300万円が集まれば、現在1台しかない大型の蓄音機(クレデンザ)のアクシデント時に対応できるよう、「クレデンザクラスの蓄音機」と、レコード盤面に負荷をかけず簡易に内容確認できる「レコード再生用レーザーターンテーブル」の購入に充てたいと考えています。引き続き応援をよろしくお願いいたします。(詳細は「新着情報」へ)
音楽や美術の巨匠たちを育て、未来の巨匠たちを育む、35万点の資料を所蔵する藝大図書館の挑戦
はじめまして、東京藝術大学附属図書館です。音楽や美術の図書や楽譜を中心に、35万点の資料を所蔵しています。大学図書館ですが一般の研究者や市民の方々にも利用いただいています。


所属資料の中には、明治時代に日本に1番最初に入ってきた「バイエル」の楽譜や、ベンジャミン・ブリテンの自筆譜、明治から現代までの美術の学生の卒業制作作品の記録写真など、ここだけにしかない貴重な資料がたくさんあります。近代日本の音楽史、美術史が詰め込まれているような図書館です。


2013年11月、クリストファ・N・野澤氏の収集した2万枚のSPレコードが「未来の音楽家のために」寄贈されました
世界的SPレコード研究家クリストファ・N・野澤氏(1924-2013)が2013年8月に亡くなられ、その遺産である膨大な数のSPレコードと蓄音機が、「コレクションは未来の音楽家のために役立ててほしい」という故人の遺志に沿って、ご遺族から東京藝術大学附属図書館に寄贈されました。

SPレコードとは、LPレコードが登場する以前のレコードで、1887年にエミール・ベルリナーが考案すると、音を記録、再生するメディアとして広く普及しました。しかし、収録時間が12インチレコードで片面5分しかなく、重く割れやすい素材でできていたため、1950年代に収録時間が長く、軽くて扱い易いLPレコードが普及するとあっという間に過去のメディアとなってしまいました。
コレクションは国内最大級の規模。100年前の巨匠が、すぐ側で演奏しているかのように感じる甘美な響き
寄贈されたSPレコードと蓄音機は、野澤氏が半世紀以上にわたって収集したクラシック音楽の貴重なコレクションです。このコレクションは、洋楽(クラシック)では国内最大級の規模を誇り、歴史的に貴重な音源が多数含まれています。
中には、世界に数枚しかないレオポルド・アウアーのレコードや、クライスラーやエルマン、ティボーといった巨匠の超レア盤など、世界中のコレクターが探しているようなSPレコードがたくさんあります。

SPレコードを蓄音機で聴くと、とても豊かでリアリティのある、素晴らしい音がします。藝大のヴァイオリンや声楽の教授も、音の良さに驚いていたほどです。この素晴らしい音を藝大の学生や音楽を愛する一般の方に聴いてもらいたいと考えています。
レコードの危機
現在、コレクションの1割程度が、専用保存箱に入っていて利用可能な状態です。とりあえずそれを使って蓄音機コンサートを開催しています。しかし、ほとんどのレコードは寄贈された時の段ボール300箱に入ったまま、図書館の廊下や大学の地下倉庫に積まれたままになっています。
今後、系統立ったコンサートや演奏等の研究をするには、すべての段ボールを開封し、レコードを使えるようにする必要がありますが、SPレコードは割れやすく、保管には特別な保存箱が必要です。その費用が不足しています。


ご支援金の使途について
2017~2018年に現在の手狭な図書館が改修され、レコードを保管する場所を確保するめどが立ちました。この機会に段ボールを開け、レコードを棚に並べたいのですが、重く、割れやすく、反りやすいSPレコードは、LPと違い縦置きの保存ができません。横向きに10数枚づつ積んで保存する必要があります。専用のレコードキャビネットを置く場所はないので、保存箱に入れて本棚に並べる予定です。
しかし、2万枚のSPレコードを保存するには、保存箱1箱に15枚入れたとしても1300箱が必要な上、何箱か重ねて収納できる丈夫さも求められます。

SPレコードを段ボールから出し、保存箱に入れて棚に並べることで、レコードリストを作る作業を始められます。リストが完成すれば、様々なテーマで蓄音機コンサートを開催することができます。2015年から藝大の教員の解説で蓄音機コンサートを10回以上開催していますが、使いたいレコードがみつからないことが多々あります。それが解消されます。

全てのレコードが使えるようになれば、より魅力的な蓄音機コンサートが開催できますし、演奏史の研究や、演奏家の研究に役立てることができるようになります。
そしてそういった活動や研究を通して、SPレコードと蓄音機というメディアの素晴らしさ、過去の大演奏家や忘れられた演奏家の素晴らしさを多くの方に知っていただきたいと考えています。

(photo : 東京藝術大学 デザイン科 視覚伝達研究室 叶子萌)
ご支援いただいた方へのお礼(リターン)
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状をお送りします(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
● 10,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載、④レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載)に加えて、
● 「オリジナルクリアファイル」(1個)
● 藝大のデザイン科学生がデザインした「オリジナルトートバッグ」(1個)
● 30,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載、④レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載、⑤クリアファイル、⑥トートバッグ)に加えて、
● 図書館見学ツアーと蓄音機試聴(約1時間)
2017年秋から改修工事が行われるため、現在の姿の図書館が見られるラストチャンスです。普段は入れない書庫をご案内します。蓄音機でSPレコードも試聴していただけます。
*開催期間:2017年3~6月
*開催予定
平日 12:00-13:00 数回
平日 18:30-19:30 数回
土曜 15:00-16:00 数回
● 図書館「新館」見学ツアー(約1時間)
2017年春に竣工予定の図書館新館。2017年夏に現図書館から引っ越し予定ですが、その前の「本が入っていない」状態の図書館を見学しませんか。時間があれば蓄音機試聴もできるかも。
*開催期間(予定)2017年6~7月
*開催予定
平日 14:00-15:00 数回
土曜 13:00-14:00 数回
● 30,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載、④レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載、⑤クリアファイル、⑥トートバッグ)に加えて、
● 「支援者限定蓄音機コンサート」にご招待(上野キャンパス内にて開催)
*ワインや珈琲を楽しみながら音楽を聴く特別コンサートです。
*1名まで同伴可能です
*日程は後日お知らせします(金曜夜を予定)
● 30,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載、④レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載、⑤クリアファイル、⑥トートバッグ)に加えて、
● 「あなただけの蓄音機コンサート」を開催(上野キャンパス内)します(1時間)
*日時、プログラムは応相談(2017年3~6月の間)
*解説はつきません。演奏レコードリストをご用意します
*1回のコンサートに6名までご参加いただけます
● 100,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載、④レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載、⑤クリアファイル、⑥トートバッグ、⑦あなただけの蓄音機コンサート)に加えて、
● 「ヴァイオリニストの澤和樹学長による 特別限定コンサート」にご招待します(上野キャンパス内にて開催)
*終演後は学長を囲んでの懇親会も開催
*日程は後日お知らせします
*1名まで同伴可
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
上野にある東京藝術大学の附属図書館です。芸術関係の図書を中心に、35万点の資料を所蔵しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
プロフィール
上野にある東京藝術大学の附属図書館です。芸術関係の図書を中心に、35万点の資料を所蔵しています。