
支援総額
目標金額 430,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2021年2月1日
最後のクラファン報告&法人「合同会社オトナキ」設立のお知らせ
***
本記事がクラウドファンディングでの最後の活動報告となります。GINO-Tの続報は公式LINEアカウントに引き継ぎますので、ご興味がおありの方は友だち申請していただけるとうれしいです。メッセージを送ると私に届きます。返します(たぶん)。公式LINEアカウントへの友だち申請はこちらから。
***
■最後のクラウドファンディング報告
こんにちは!水嶋です。
イラスト&用語も100通り以上つくり、GINO-T(改良版)も完成し、リターンも送り終え、ネットショップもはじまり、いよいよこのクラウドファンディングのプロジェクトを閉じる日がきました。12月16日からはじまり、早8ヶ月。当初の予定よりか~なり遅れてはしまいましたが、なんとかゴールまで走り抜けることができてホッと胸をなでおろしています…が!
あくまで、今はまだGINO-Tというひとつの製品をつくり終えただけ。この先には、これらを技能実習生が働いている現場に送り届けることだったり、効果の検証と改善を重ねることだったり、あるいはまた別のアプローチを考えたり、やることは山積みです。
技能実習制度という枠組みに限らず、労働現場に限らず、もっと言えば日本に限らず、これからますます世界は文化も言語も入り乱れていきます。人が増えれば増えるほど、外を知れば知るほど、混ざり合っていく。オンラインワークといった選択肢も存在感を増している今、コミュニティの垣根は今まで以上に低くなる。たとえウイルスでもその大きな流れは止められないはずです。
インターネット普及に伴い「ネットリテラシー」という言葉が定着したように、言語や文化の多様化に伴い、いずれ「ダイバシティリテラシー」だとか「多文化教養」だとか、その形は分かりませんが、そのような概念がいずれ常識となる世が来ると私は確信しています。すでにあるのかもしれません。
GINO-Tが取り組む「共通言語を持たない人同士のコミュニケーション」という課題は、実習生の受入企業や監理団体のみならず、関連する企業、行政、NPO団体、そして地域住民といった個人に至るまで、社会に暮らす人々が足並みを揃えて取り組まなければ解決しないものだと思っています。そこで…
■法人を設立いたしました
いつまでも一個人のままではその実行力や発言力に限界があると考え、今月、法人を設立し、同時にその代表に就任いたしました。
『合同会社オトナキ』と申します。
名前の由来には、「大人を目指せる社会にしたい」という思いが込められています。大人の定義は人それぞれかと思いますが、立派だということは共通すると考えています。なお、私にとっての定義とは、「次の世代にひとつでも手本を示せる人」です。
ライターとして、そして元ベトナム在住者として知ることとなったベトナム人技能実習生の諸問題が、私をルーツのある沖永良部島に連れて来て、それからも生活と地続きのところでさまざまな問題があると知ることができました。今書いている、いわゆる多文化共生のこと。島にたどり着く漂着ゴミなど自然環境のこと。地域のアイデンティティにもつながる方言が絶滅直前であること。
そういったこれからの私達が直面する問題の解決を図るとき、1~2世代でどうにかなるものではなく、今後問題を再発させない姿勢もふくめて、大人から子どもへと世代をまたいで自身の経験を教材として伝えつづけることが必要になる。そのサイクルをつくる上で大人の再定義が必要と感じています。
木は、そんな大人を育む存在を目指したいということ。沖永良部島の象徴的な木はガジュマル、母が生まれた集落には日本一大きいとされるガジュマルの木があります。個人的にも思い出深い木で、イメージはそこから拝借しました。
去る6月末、鹿児島県が、「かごしま地域課題解決型起業支援事業」という、地域課題を解決する事業に対して起業を支援する事業の採択事業者を発表しました。オトナキも、県内11事業者のひとつとして選んでいただいています。

上記10番目にある『外国人生活者とのコミュニケーション支援ツール「コミグラム」開発事業』です。
前述の通り、行政などと連携することが必須だと思い法人設立を決めたので、起業時点から県の支援が入るのはとてもありがたいことです。今後は鹿児島県の方々にも最大限頼り、目的遂行のため事業を最大化したいと思います。
■「コミグラム」を軸に展開する
GINO-Tに印刷された、漫画風イラストと、日本語と、外国語と、そのフリガナ。言語の組み合わせは今後増えていくことでしょうが、このセットを、「コミック」「コミュニケーション」「ピクトグラム」の組み合わせで「コミグラム(Comigram)」と命名しました。
今回つくった製品の名前は「GINO-T(ギノティ)」ですが、コミュニケーションの問題は"技能"実習生まわりだけでなく、労働現場まわりだけでなく、もっと言えば言語まわりだけでもありません。生まれ育った文化もあれば、性別も、世代も、あらゆるところでコミュニケーションにおける溝はあります。
このコミグラムを用いて、さまざまなコミュニケーションを解決していきます。
■合同会社オトナキの公式LINEアカウントをつくりました
最後に、合同会社オトナキの公式LINEをつくりました。
基本的には、製品やサービスのご案内や、代表である私のつぶやきなどを配信していきます。まだいろいろと手探りではありますが、引き続き応援してくださるという方は友だち登録していただけると励みになります。大河の流れも一滴の雫から。がんばります。
***
合同会社オトナキ 代表 水嶋健(みずしまたける)
リターン
1,500円

感謝!『GINO-T』サンキューレター
『GINO-T』オリジナルサンキューレターをお贈り(郵送)します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

網羅!『GINO-T』100通りの実習用語&イラストポスター
『GINO-T』サンキューレターとともに、100通りの実習用語とイラストを印刷したポスターをお贈りします(A2サイズ予定)。実習現場での掲示や学習教材などにお使いください。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,500円

感謝!『GINO-T』サンキューレター
『GINO-T』オリジナルサンキューレターをお贈り(郵送)します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

網羅!『GINO-T』100通りの実習用語&イラストポスター
『GINO-T』サンキューレターとともに、100通りの実習用語とイラストを印刷したポスターをお贈りします(A2サイズ予定)。実習現場での掲示や学習教材などにお使いください。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 332,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 19日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,060,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 21日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 567,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 24日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,440,000円
- 支援者
- 295人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

ノンストレスSNSを日本から
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/23
ファミリーヒストリーの手掛り。人を感じて北方四島を旅したい!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/21

東京で「ふくしま被災地まち物語」を被災者自ら紙芝居で伝えたい
- 支援総額
- 1,614,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 2/20

青函トンネル見学に必要な「竜飛斜坑線もぐら号」の運行継続にご支援を
- 支援総額
- 10,951,000円
- 支援者
- 646人
- 終了日
- 3/21
入れ歯女子に笑顔を取り戻したい
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 5/20
発達障害児とご家族を支えたい。通所施設の開設にご協力を
- 支援総額
- 206,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/30

障がいを持つ子供達と家族へ未来へのバトンを届けたい
- 支援総額
- 155,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 11/30












