プロジェクト本文
※READYFOR事務局より:プロジェクト終了に伴い、動画を非公開とさせていただきました。
はじめまして。 公益財団法人京都国際学生の家(HdB)です。
私たちは、共同の生を謳う国際寮で55年間活動して参りましたが、コロナ危機により、運営の危機に瀕しています。なんとか、外国人留学生と日本人学生が交流を深められるようなイベントを工夫しながら開催したいと思い今回のプロジェクトを立ち上げました。
資金不足によるイベント存続の危機
今回のコロナ禍により留学生の渡航に問題が発生し、定員の半数以上が空室という状態になりました。学生寮室34に対して現在14名のみの在寮で、毎月赤字にならざるを得ない状況です。また55年経過した建物関係の保守費用も発生しております。公益財団法人として最低限の寮費で運営してきましたので蓄えも無く、また、寮費を値上げすることも出来ず、諸外国の渡航許可待ちという状況です。毎年、京都市からの支援金によって寮生が快適に過ごし、イベントの開催を行ってきました。しかし、近年は支援金の金額も減り、寮の運営が困難な状態となっています。そして、この国際寮の意義である国際交流ができない状態となっており、外国人留学生・日本人学生共に交流の場が失われつつあります。
学生に国際交流の場を与え、グローバルな人材をこの寮から輩出したい!!
寮生の大好きなHdBをもっと多くの人に知ってもらいたい!!
今回のプロジェクトを通じて、現在住む外国人留学生と日本人学生の交流の場を作りたいと思います。そして国籍が異なる中でお互いの文化を学び相互理解を促進していきたいと思います。この寮のOB・OG の方々はHdBで培った経験を生かして現在世界中で活躍しています。これから入寮する人にも同じようにこの国際寮で仲間を作り、異文化交流の中で新たな発見ができることを願っています。
今後のグローバル化に伴い、国際交流の場は重要になってくると思われます。
どうか、皆様方の暖かいご支援をお願いいたします。
55年間で2000人以上の外国人学生・研究者が滞在!!
京都には二千人を越す留学生が滞在し、世界各国から多数の学者・研究者が来訪しています。財団法人京都「国際学生の家」は政府の留学生対策が十分でなかった1965年に、京都市左京区聖護院に京都で最初の留学生寮を建設し、以降、これを軸に国際交流の事業を推進しています。当財団は、スイス東アジアミッション(Swiss East Asia Mission)の代表として来日していた故ヴェルナー・コラー博士 (Werner Kohler、同志杜大学神学部教授・マインツ大学神学部教授)が、5年に渡る日本人学生との共同生活での体験を通じて「出会いの家」構 想を持たれ、この構想に賛同したスイスの世界奉仕運動(Brot fur Bruder)の人々と日本の故稲垣博京都大学名誉教授らの民間篤志家の献身的な努力により実現しました。
世界各国から京都に来て学ぶ外国人学生と日本人学生に、単なる留学生の生活上の支援でなく、学寮という生活の場を提供し、月間・年間を通じた行事を通じて、「共同の生」を体験することによって、この国際理解と親善の増進を計ることを目的としています。現在までに学寮に滞在した寮生は2020年3月現在、85カ国1,035名、研究員・研究者は96ヶ国3,088名 にのぼり、現在世界で活躍しています。
異文化を理解する国際交流イベントを定期的に開催
HdBでは、学業の間に、各国の食事を紹介する食事祭り、国際交流などを通して、留学生に日本を理解していただくと共に、共同生活をする日本人学生にも国際人としての素養を形成しています。
Common meal コモンミール
毎月2回行われる食事を伴う交流会です。
寮生が交流会の運営、食材の調達、調理すべてを共に行い、寮生同士の親睦を深める場となっています。各国の料理を振る舞い、食事を通して各国の食文化や宗教を学ぶことができます。
国際食べ物祭り
例年、多様な民族料理の紹介によって食文化での市民との交流を行う「国際食べもの祭り」地域住民の方もお招きして外国人留学生と市民の国際交流の場となっています。
SDGs関連イベント
寮生の案で行われたSDGsに関するイベントが昨年開催されました。「SDGs」(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットにおいて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。17のゴールと169のターゲットで構成されています。SDGsを広めることを目的とし、寮生が各グループに分かれ、それぞれのゴールについて動画を作成しました。2019年度のイベントではSDGsの運動を推進している公認ファシリテーターをお招きし、地域の方・寮生にSDGsに関する知識を深めてもらうことができました。
https://www.youtube.com/watch?v=g5lPWfWtLL8
今後も継続的に、HdBの活動がSDGsにどう関るのか、その活動を発信していきます。
他にもセミナ―やThanksgiving、Trip など様々なイベントを開催しています。
すべて寮生が運営するため学生たちの課題解決力や運営力を養う良い機会となっています。
特定寄附金による税制優遇について
本プロジェクトを通じて寄附を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。
<内容>
・個人の場合:2,000円以上の寄附をされた方は、寄附金領収書を添えて確定申告を行うことで
所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。
一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。
・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。
※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。
<寄付金領収書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄附領収書」を送付致します。
領収書名義:Readyforアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します
領収書発送先:Readyforアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
寄附の受領日(領収日):Readyforから実行者に入金された日となります。
領収書の発送日:2021年3月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
【プロジェクト終了要項】
運営期間
2020年10月1日〜2021年3月31日
運営場所
京都府京都市左京区聖護院東町10
運営主体
公益財団法人京都国際学生の家代表理事内海博司
運営内容詳細
コロナ禍により寮生が減少し赤字のため、資金を募り、京都国際学生の家の継続運営を行う。
その他
・イベントに関して
開催日時:
2020年11月13日
2020年12月4日
2021年1月8日
開催場所: 名称:京都国際学生の家 住所:京都市左京区聖護院東町10番地
主催者:京都国際学生の家
イベント名:コモンミール(食事会)
イベント内容:京都国際学生の家の寮生らによる交流会。寮生の作る国際色豊かな食事を楽しみながら、国際交流を行います。
開催日時:
2020年11月7日
開催場所: 名称:京都国際学生の家 住所:京都市左京区聖護院東町10番地
主催者:京都国際学生の家
イベント名:クッキングイベント(料理教室)
イベント内容:留学生を講師に、出身国の家庭料理を参加者と一緒に作りながらその文化や歴史もご紹介。
開催日時:
2020年12月19日
開催場所: 名称:京都国際学生の家 住所:京都市左京区聖護院東町10番地
主催者:京都国際学生の家
イベント名:クリスマスパーティ
イベント内容:寮生の用意するそれぞれのクリスマスパーティ料理を参加者と囲みながら、寮生による生演奏や出し物などを楽しみます。
開催日時:
2021年1月16日
開催場所: 名称:京都国際学生の家 住所:京都市左京区聖護院東町10番地
主催者:京都国際学生の家
イベント名:国際食べ物祭り(International Food Festival)
イベント内容:寮生の母国料理をご紹介。例年、地域の皆さんや関係者など多くの方を招いて多国籍料理を振舞います。毎年大好評のイベントです。
天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合:延期する。(延期日:未定。2020/10/31までには決定する)
プロフィール
ギフト
1,000円
お礼状発送1
・お礼状を発送
・活動報告の配信
- 寄付者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
お礼状発送2
・お礼状発送
・活動報告の配信
・学寮オリジナル絵葉書3柄セット
- 寄付者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
お礼状発送3
・お礼状発送
・活動報告の配信
・学寮オリジナル絵葉書3柄セット
- 寄付者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
お礼状発送・コモンミール(食事会)参加権
・お礼状発送
・活動報告の配信
・学寮オリジナル絵葉書3柄セット
・定期的コモンミール(食事会)参加権(各会5名まで)
*開催場所:京都国際学生の家 ロビー
*開催予定日:各日 18:30スタート
2020年11月13日・ 12月 4日
2021年 1月8日・2月5日
(事前予約要・実費700円と学寮までの交通費等はご負担ください)
*コロナの影響により、オンラインもしくは将来的な参加となる可能性もございます。ご了承ください。
*天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合:延期する(基本的には1週遅らせて開催)
2020 年11/13→11/20・ 12/ 4→12/11
2021年 1/8→1/15・2/5→2/12
- 寄付者
- 25人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円
お礼状発送・イベントご招待権
・お礼状発送
・活動報告の配信
・学寮オリジナル絵葉書3柄セット
・定期的コモンミール(食事会)へのご招待権(各会5名まで)
・国際学生の家で行われるイベント(国際食べ物祭り、クッキングイベント・クリスマス会)ご招待権(各会5名まで)
*開催場所:京都国際学生の家 ロビー
*開催予定日:
2020年11/7→11/13 クッキングイベント
11/13→11/20 コモンミール
12/4→12/11 コモンミール
12/19→12/26 クリスマス会
2021年1/8→1/15 コモンミール
1/16→1/23 国際食べ物祭り
2/5→2/12 コモンミール
(事前予約要と学寮までの交通費等はご負担ください)
*コロナの影響により、オンラインもしくは将来的な参加となる可能性もございます。ご了承ください。
*天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合:延期する(基本1週遅らせて開催。変更についてはホームページにてお知らせします)
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月