
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 206人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
20周年記念シンポジウムご参加ありがとうございました
9月14日横浜情報文化センターにて、20周年記念シンポジウムを開催しました。
120名の方にいらしていただき、盛会に終わることができました。
下記に私の挨拶を書きました。もしよろしければお読みください。
阿部真紀

みなさま、おかげさまで、エンパワメントかながわは、20周年を迎えることができました。
本当に、ありがとうございます。
エンパワメントかながわは、2004年、16名のCAP(子どもへの暴力防止)スペシャリストがCAPだけでなく、自分たちの手でそれぞれの対象にあった暴力防止のプログラムを開発し、届けていきたいと考え、立ち上げますした
以来、デートDV予防プログラム、すきっぷ(子どもの護身法)、障がいのある子どもへの暴力防止(ほっと)プログラムなどなどを開発し、
これまでに、9700回の暴力防止のためのワークショップを、主に神奈川県内で届けてきました。受講した子どもとおとなは約37万人になると思います。
2011年、全国で初めてデートDVに特化した相談窓口として開設したデートDV110番は、2020年からリモート化し、またチャット相談を導入しました。
たまたまコロナ禍ではありましたが、オンラインでの養成講座に、北海道から沖縄から全国から参加してくれました。リモート相談員の1期生は2020年に始まり、今年度は5期生がデビュー、現在、50名が登録、活躍しています。北海道から沖縄前50名のリモート相談員が受託しているチャット相談事業は、京都府、横浜市、沖縄県、東京都中央区、山梨県、埼玉県となり、全国の相談員が全国の相談事業を担っています。
神奈川県の学校に出前授業を行うNPO法人が、全国規模に成長させていただました。
学校で行うワークショップでも、電話やチャットでの相談事業でも、
エンパワメントかながわが、暴力をなくしていくために伝えているのは、あなたはとっても大切であるという人権です。
暴力をなくしていくために、暴力はダメとかしてはいけませんという禁止の言葉を使ったことがありません。
暴力はダメという代わりに、あなたは暴力を受けずに生きていく権利があるとっても大切な人、という人権を伝えていくことでいいんだということを教えてくれたのは、これまで出会ってきた子どもたちです。
特に一番多く出会ったのは、CAPのプログラムの小学生たち。CAPでは、クラスごとにスタッフが3人ずつ入り、みんなには、安心して自信をもって自由に生きる権利があるよ、
もし暴力が向かってきたときには、いやだと言っていい、にげてもいい、でもそれができなくても決して悪くない、だから誰かに話して助けてもらっていいというNO/GO/TELLの3つを繰り返して伝えていきます。
このたった60分間のワークショップが終わった後に、こんな子どもたちにたくさん出会ってきました。あのね、私お友達をいじめてるの、もうやめたいのだけど、どうしたらいい?
私たちはいじめちゃだめだとは決して言わないのに、子どもたちは、自分で自分の加害に気づきやめたいと話してくれる。なぜでしょうか?
それは、自分には安心して自信をもって自由に生きていく権利がある大切な人だと気づくと子どもは友達にも権利がある、もしかして友達の権利を取っていたのではないかと気づきやめたいと話してくれる。これが子どもの力です。
子どもたちが教えてくれたからこそ、私たちは、暴力をなくしていくために、全ての人は暴力を受けずに生きていく権利がある、暴力を受けていい人はひとりもいない、という人権を伝えることで暴力をなくしていくことができると信じて活動してきました。
相談事業においても、デートDVやDVにあったという人に、この人権を伝えます。暴力に遭ったとしてもあなたは決して悪くない、あなたにはチカラがある、気持ちを聴くよ、あなたは一人ではない、助けてもらっていいんだよ。
人権、エンパワメント、人と人とが繫がること、この3つが私たちエンパワメントかながわが暴力をなくしていくために信じる理念です。
この3つの理念を基に、その人の持って生まれた力を引き出す関り、これをエンパワメント・メソッドと名付け、さらに多くの人に伝えていきたいと思います。
本日、エンパワメント・メソッドを検証した結果をデートDV白書VOL.12として皆さんの資料に加えさせていただきましたのでぜひご覧ください。
NPOは社会を変えることが目的です。
私たちは、20年間この社会から暴力をなくしていきたいと活動してきました。
みなさんは、暴力がなくなってきたと実感していますか?
そう、なかなかなくなっていません。日本の社会は本当になかなか変わらない。本当に遅い。
でも、私には、この20年間、社会を変えてきたという実感があります。
子どもの権利条約の批准からもう30年になりましたが、やっと、日本でもこども基本法ができました。性暴力で苦しむ人がこんなにたくさんいるからこそ、刑法が改正されました。
デートDVという言葉がなかなか浸透しないけれども、国の施策の中に、この言葉が表現されるようになりました。
そして、何より、私たちの活動に賛同してくださる仲間がほら、こんなにたくさん増えたんです。
リモート相談員が増えたことも嬉しいですが、もうひとつうれしいことは、青年部として、学生のみなさんが力を貸してくれていることです。
ワークショップを作ったり、相談事業に関わったり、SNSで発信したり、様々な形で活動を広げていますが、その中でも、今、新しい動きがあります。
それは、暴力をなくしていくために、暴力のない関係をヘルシーな関係として広めていこうということです。
みなさんは、人と人とに上と下はあると思いますか? 上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒、おとなと子ども、なんか上と下かのように思いますが、これらは立場の差でしかない。本来、人と人とは人権という視点において、その大切さに上と下はありません。本来、対等な関係です。これをヘルシーな関係と呼び、広げていくことで暴力をなくしていこうということです。
ヘルシーな関係をまずは親と子の間でつくることを絵本で始めようというクラウドファンディングが始まっています。ぜひご協力ください。
今日は、20年の節目の日です。
20年間、エンパワメントかながわを支えてくださり、本当にありがとうございます。
そして、今日は、新たな20年を歩みだす日でもあります。
私自身は、このエンパワメントかながわを、次の世代に手渡していくことが自分の責務だと考えています。
皆さんには、これからの20年も応援していただきたいとお願いします。
エンパワメントかながわは、これからも暴力のない社会を目指し、前進し続けます。
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料
<寄付控除対象>応援コース|3,000円
●お礼メール
●寄附金受領証明書
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
<寄付控除対象外>絵本(簡易版)コース|3,000円
●お礼メール
●絵本(簡易版)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
3,000円+システム利用料
<寄付控除対象>応援コース|3,000円
●お礼メール
●寄附金受領証明書
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
<寄付控除対象外>絵本(簡易版)コース|3,000円
●お礼メール
●絵本(簡易版)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
- 総計
- 11人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,033,000円
- 寄付者
- 496人
- 残り
- 40日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,078,000円
- 支援者
- 572人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,845,000円
- 寄付者
- 2,866人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,820,000円
- 支援者
- 1,889人
- 残り
- 37日






