
プロジェクト本文
子供達が分かりやすい漫画(動画)を作成し、多くのこどもに聴覚障がい者の生活と聴導犬の役割を知ってもらいたい!
はじめまして!NPO法人MAMIE(マミー)の代表者の安藤美紀と申します。私は生まれつき耳が全くきこえませんが、一般の小学校、高校、大学を卒業しました。思うように授業に付いて行けず苦労した経験を元に2004年8月に「障がい児の学ぶ場」MAMIE学習塾を中心としたNPO法人MAMIEを設立しました。また、2004年3月に訪れたオーストラリアで、初めて聴導犬と出会い感銘を受けたことから「聴導犬の普及」もスローガンとして掲げています。今回は子どもが分かりやすい漫画(動画)「きこえないこと」「聴導犬のこと」を作成し、多くの子どもが聴覚障がい者の生活を知ることで、障がい児にやさしい社会を作りたい!
しかし、漫画の製作費と英語字幕の翻訳費が足りません。障がい児に住みやすい社会を作るため、皆様のご支援いただけませんか。
(私と聴導犬レオン)
「きこえないこと」「聴導犬のこと」をパラパラ漫画動画を作成したい!
私自身も2009年3月に聴導犬レオンを迎え入れ、幸せな日々を送っています。聴覚障がい者としての経験や聴導犬のことなどを、イラストや簡単な文章をつけ、小中学校や地域団体などで講演なども行っています。
講演後、特に子ども達が目を輝かせて駆け寄ってきてくれるのを見て、子ども達は自分の知らない世界を見聞きするのが本当に好きなのだと痛感しました。そして大人はもっとさまざまな世界があることを教えるべきだと思いました。そうして、私はより多くの方々に自分の経験や聴導犬のことを知ってもらいたいと考えるようになりました。
そこで、簡単に楽しくわかりやすく、手描きイラストを使い「きこえないこと」「聴導犬のこと」をパラパラ漫画動画にし、今年中に作成します。また、日本語字幕、英語字幕を付け、世界中に発信したいと思っています。聴覚障がいを持つ子どもにとって優しい、理解のある環境を生み出すことができます。同様に日本に50頭余りしかいない数少ない聴導犬のことを知って頂けることで、補助犬のことも含め、いろんな人に知って頂けます。そのパラパラ漫画動画を作成するために31万円が不足しています。
(小学校で講演する様子)
絵で大切な思いを伝えてゆきたい!
私には生まれつきの聴覚障害があるため、幼少の頃は言葉の理解が悪く、好んで絵を描いていました。高校生になる頃には漫画を描くことに夢中になり、1986年には第19回りぼん新人漫画賞努力賞を頂きました。その後、大学進学のため上京し、出版社へ持ち込みに回るも「耳がきこえないから漫画家は無理」と言われ漫画家への夢を断念しました。
しかし、1993年に息子を出産した後、また大好きだった漫画を描き始めました。その後、企業の機関紙や情報誌などに4コマ漫画やコミックエッセイが掲載され、2002年には、きこえない母親ときこえる息子を描いた漫画「夏の音が聞こえるとき」が冬季YOU漫画賞期待賞を受賞しました。絵を描き、伝えてゆくことをこれからも続けて行きたいと思っています。
私が描いた漫画は下記のサイトで見ることができます。
http://www.mikity.org/index.html
(パラパラ漫画動画を制作する様子)
障がい児のための学習塾を運営し、子どもの自立を応援します!
MAMIEでは障がい児のための学習塾、パソコン教室、絵画教室、漫画教室を開催しています。現在、MAMIEに通っている生徒は、聴覚障がい、知的障がい、ダウン症などいろんな生徒がいます。中には学校に行けなく、登校拒否している生徒もいます。障がいの有無に関係なく、生徒を受け入れています。
MAMIEでは、子どもがまず、「できた!」という自信をつけられるように楽しく学べるような環境を与えています。好きなこと(絵、マンガを描く、パソコンを触る)からはじめ、子どもが持っている能力を伸ばします。子どもから自分で学習する意欲を育てていきます。「積極的に動かないと何も始まらない」という大切さを学びます。
NPO法人MAMIE(マミー)の公式サイト:http://www.mamie.jp/index.html
(漫画の原稿)
より多くの人々に聴覚障がい者の生活を知ることで、聴覚障がいを持つ子どもにとって優しい、偏見のない社会を生み出したい!
MAMIEは子どもたちの自立ために学習塾を運営していますが、障がいに偏見のない社会を作りため、より多くの人に障がい者の生活に知ってもらいたいと思い、小中学校や地域団体などで講演を行っています。今回は自分の描く能力を活かし、パラパラ漫画動画を作成して世界に発信したいです。
きこえないことはどんな障がいなのか、どんなことに困っているのか、わからない人はたくさんいます。聴覚障がい者はコミュニケーションがうまくとれないことが多く、障がい者の中で一番孤立しやすいともいえます。
この企画は世界中の人たちを対象にしています。世の中にはさまざまな環境や条件の中、暮らす人たちがいます。それを知ることはより偏見のない社会を目指すことに繋がります。私が子ども達のためにできることは、自分が経験してきたことを大好きなイラストで伝えてゆくことだと思います。
(聴導犬のレオン)
引換券について
●オリジナルポストカード5枚セット
●手書きお礼状
●聴覚障がい者 災害時の困ること S・O・S ~災害時の支援マニュアル~
●手描きイラスト付きお礼状
●色紙に書いた手描き似顔絵
●額入り手描き似顔絵(ウェルカムボードに変更可能)
●ご希望のストーリーで制作する4コマ漫画2作
●ご希望のストーリーで作成するショートストーリー漫画2ページ
●安藤美紀と聴導犬レオンの講演会1時間半
プロフィール
NPO法人MAMIEの代表をしております。生まれつき耳が全く聞こえません。引退犬レオンと聴導犬アーミと幸せな日々を送っています。他に公益法人日本聴導犬推進協会の理事、日本聴導犬パートナーの会代表、鹿児島補助犬プロジェクトの会副理事長をしています。1969年鹿児島県生まれ。現在は大阪在住だが、東京、大阪、鹿児島と啓蒙活動しています。北海道から奄美大島まで全国各地で講演活動、イラスト、漫画制作に励んでいます。
リターン
3,000円
・オリジナルポストカード5枚セット
・手書きお礼状
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・オリジナルポストカード5枚セット
・手描きイラスト付きお礼状
・聴覚障がい者 災害時の困ること S・O・S ~
災害時の支援マニュアル~
・色紙に描いた支援者様ご希望の方の似顔絵
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円
・オリジナルポストカード5枚セット
・手描きイラスト付きお礼状
・聴覚障がい者 災害時の困ること S・O・S ~
災害時の支援マニュアル~
・額に入れた手描き似顔絵(ウェルカムボードに変更可能)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円
・オリジナルポストカード5枚セット
・手描きイラスト付きお礼状
・聴覚障がい者 災害時の困ること S・O・S ~
災害時の支援マニュアル~
・額に入れた手描き似顔絵(ウェルカムボードに変更可能)
・支援者様ご希望のオリジナルストーリーにて4コマ漫画2作制作(もしくはショート漫画2ページ)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円
・オリジナルポストカード5枚セット
・手描きイラスト付きお礼状
・聴覚障がい者 災害時の困ること S・O・S ~
災害時の支援マニュアル~
・額に入れた手描き似顔絵(ウェルカムボードに変更可能)
・支援者様ご希望のオリジナルストーリーにて4コマ漫画2作制作(もしくはショート漫画2ページ)
・安藤美紀と聴導犬レオンの講演会1時間半(大阪府以外は会場までの交通費が必要となります。)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
NPO法人MAMIEの代表をしております。生まれつき耳が全く聞こえません。引退犬レオンと聴導犬アーミと幸せな日々を送っています。他に公益法人日本聴導犬推進協会の理事、日本聴導犬パートナーの会代表、鹿児島補助犬プロジェクトの会副理事長をしています。1969年鹿児島県生まれ。現在は大阪在住だが、東京、大阪、鹿児島と啓蒙活動しています。北海道から奄美大島まで全国各地で講演活動、イラスト、漫画制作に励んでいます。