このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
■継続寄付をはじめる理由
現在の活動継続が困難
実際にTNRを進めていく上で、手術代が最も大きな負担であり、餌やりをしている方々の中には、
増えていく猫の数に心悩ませながら、手術に踏み切れない方が多いという現実を目の当たりにする事が多く、
自治会、町内会では、猫の予算はなく、野良猫に餌はあげてくれても避妊去勢代は出せない高齢者。
島の餌やりさん達もいなくなり、捕獲出来ない!費用がない!
近年は、餌やりさんや飼い主の高齢化が原因で、行き場を無くす猫が非常に増えています。
そのため不幸の連鎖を断ち切るための地域猫活動は、団体として特に力を入れて取り組んで行きたいと思っています。
にゃんとかしたいサポーターで、集まったお金で飼い主いのいない猫達の
避妊去勢代を無料にするために使わせて頂きたいです。
■一斉捕獲方法
餌をやらないで!は大間違い。
保健所自治会に餌をあげてくださいと指導。
餌やりネットワークを作り、餌場に来る猫達を一斉捕獲。
餌やりさんがいないと猫達は現れず捕獲はできません。
一斉捕獲しないと繁殖に勝てません。
■野良猫を増やさない活動野良猫がいない未来へ|活動が不要となる未来のために
NPO Sakura catは、年間1,000頭のTNRを実施私達は、松山市を中心に猫のTNR活動や多頭飼育崩壊からのレスキュー、保護譲渡活動をしている団体です。
活動のきっかけは、地域の野良猫の多さや住民による苦情猫の糞尿の被害も増え、町内会の回覧板には毎回の様に「猫に餌をやらないでください」と注意が書かれています。
そんな状況を見ていて、これは子猫が生まれるのを抑えるしか方法はない!
環境省でも推奨し、全国各地の自治体でも行われている「地域猫活動」(TNR活動)を行うしかないのではと思いました。
TNRの保護団体が存在していなかったため、個人で活動を始めるようになりました。
同じ志を持つ心強いメンバーが集まり、毎年約1,000頭の猫に避妊去勢手術を行っています。
TNR活動を続けていくためには、手術代や保護した猫達の餌代が多くかかってきます。
地域猫活動を進めていく一方で、過酷な外にリリースできない子も多くいます。
疾患や怪我をしている子はもちろんのこと、人間の都合で行き場をなくした子、虐待を受けて傷ついた子などを保護しています。
病気や怪我をした猫達は、保護治療をして、里親募集も続けています。
今回の支援金は、TNRの手術代や医療費、日々の地域猫達への給餌代等に使わせて頂く予定です。
私達メンバーだけで医療費や、手術代を自腹で出し合い活動を続けるには限界があります。
これから子猫たちがどんどん増える時期に入るのに、捨てられたり、保健所に持ち込まれる猫達を減らす為の活動が出来なくなってしまいます。
■人と猫が穏やかに暮らせるように 地域猫活動が広がって行く為に
自治体が野良猫問題解決の為、去勢不妊手術施行してくれるようになったら、徐々に野良猫は減っていき、猫好きと、嫌いな人達、糞尿などで被害を受け猫を目の敵にしている人達が、いがみあう事も無くなるはずです。
私達が始めたTNR活動は、命と向き合う責任のある活動です。
猫問題は人間の問題です!
糞尿被害を環境整備として取り上げて、自治会で予算をとってもらったり、いがみ合うのではなく、寄り添う話し合いを行い、人にも猫にも優しく、共生できる豊かな社会の実現の為に前に進んで行きたいと思っています。
野良猫がいない未来へ|活動が不要となる未来のための実現のために、
私たちの地域猫活動に、皆様のお力が必要です。
皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
飼い主のいない猫達の避妊去勢を無料でやってあげたい毎月サポートのお願い!
目標100人!毎月50万円!
飼い主のいない猫達、避妊去勢手術費にゃんとかしたいサポーターで沢山の野良猫達を避妊去勢したい!
毎月の支援があれば、飼い主のいない猫達を無料で避妊去勢してあげられる!
もう生まさない!
人間の都合で捨てられた命!
人間の手で猫に恩返し!
飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
NPO Sakura Cat 代表 山本博子(ハイジ)
ボランティアスタッフ一同
※プロジェクトページに使用している画像について、敷地所有者より掲載許諾取得済み
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 山本 博子(NPO Sakura Cat)
- 団体の活動開始年月日:
- 2023年4月3日
- 団体の役職員数:
- 5〜9人
活動実績の概要
2021年設立NPO Sakura Cat 松山市地域猫活動TNR 松山市で初めての離島TNR 多頭崩壊現場レスキュー 自治会町内で、地域猫活動・説明集会・餌やりネットワーク作り
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
餌やりしていた公園で、80匹に増えてしまった猫達。このままでは猫達が処分されてしまうと思い2021年にNPOを立ち上げ、野良猫を増やさない活動が始まり、今ではスーパーボランティアさんが10人くらいまでに成長いたしました。 猫による社会問題や地域の問題を解決するために、TNR活動や多頭飼育崩壊からのレスキュー、啓発活動を行っています。 また、外に戻せない傷病猫を中心に、シェルターにて約30匹保護しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
餌やりしていた公園で、80匹に増えてしまった猫達。このままでは猫達が処分されてしまうと思い2021年にNPOを立ち上げ、野良猫を増やさない活動が始まり、今ではスーパーボランティアさんが10人くらいまでに成長いたしました。 猫による社会問題や地域の問題を解決するために、TNR活動や多頭飼育崩壊からのレスキュー、啓発活動を行っています。 また、外に戻せない傷病猫を中心に、シェルターにて約30匹保護しています。
利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
#医療・福祉
- 総計
- 21人
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 36,745,000円
- 支援者
- 2,271人
- 残り
- 33日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 2,252,000円
- 支援者
- 192人
- 残り
- 19日
腎不全末期と診断された地域猫のらちゃんを救いたい
#動物
- 現在
- 402,500円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 2日
乳飲み子を救出する為に酸素室設置とシェルター拡充をさせて下さい
#まちづくり
- 現在
- 376,666円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 16日
一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
#動物
- 現在
- 13,597,000円
- 支援者
- 862人
- 残り
- 5日
ウクライナ危機|女性や子どもが自ら未来を描くために継続的なご支援を
#国際協力
- 現在
- 2,200,000円
- 寄付者
- 92人
- 残り
- 33日