風化する先祖からのメッセージ、みんなで解き明かすアプリをお手元に

寄付総額

6,530,000

目標金額 3,800,000円

寄付者
358人
募集終了日
2022年12月2日

    https://readyfor.jp/projects/hikaritakuhon01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月11日 14:02

新年のご挨拶 および イベント&進捗情報

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は多くのご支援を賜り、誠にありがとうございました。

 

令和五年の1回目と2回目のイベントのご案内と、開発の進捗状況をお知らせします。

 

【イベント情報】
●イベント①
令和4年度石巻市博物館第2回企画展とワークショップ
 ■展示「石巻の板碑-調査の記録をたどる-」
  日時:令和5年1月28日(土)~令和5年3月26日(日)
  会場:石巻市博物館 企画展示室(宮城県石巻市開成1-8(マルホンまきあーとテラス内)
 ■ワークショップ「体験しよう!ひかり拓本の技術」
  日時:令和5年2月5日(日曜日)午前9時30分から午後0時まで
  会場:マルホンまきあーとテラス 小ホール及びホワイエ
  講師:上椙英之(奈良文化財研究所埋蔵文化財センター 研究員)
  内容:9時30分~10時15分 ひかり拓本を知ろう!(講師による技術と事例の紹介)
     10時30分~12時 ひかり拓本を体験しよう!(来場者による自由体験)
  備考:参加無料。被写体(石碑などの凹凸があるもの)の持ち込み可
  詳細はこちら

 

 この企画展では、鎌倉時代から戦国時代にかけて建てられた石製の供養塔 「板碑」の調査を東京大学史料編纂所と石巻市博物館ととも上椙研究員が調査してきた成果が含まれております。ひかり拓本は、この調査で初めて本格投入されました。当初は撮影作業と画像処理作業が分離しており、持ち帰っての調査でしたが、この調査を通して改良を重ね、現在のほぼリアルタイムでの画像処理に到達しました。

 その成果となる拓本画像は、『宮城県石巻市東福田板碑群調査報告書-ひかり拓本技術の開発と応用- 』(上椙英之,菊地大樹 東京大学史料編纂所 2022)にて報告しております。

 

 会期中に行うワークショップでは、ひかり拓本テスト版を実際に体験していただけますので、ぜひ撮ってみたいものをお持ちになって、博物館にお越しください。事前のお申し込みは不要です。

 

 

●イベント②
第9回全国史料ネット研究交流集会内でのポスター発表
 日時:2023年1月28日(土)13:30~17:30、1月29日(日)9:30~12:30
 会場:宮日会館11階 宮日ホール(宮崎県宮崎市高千穂通1-1-33)
 備考:参加費無料、オンライン参加可能、申し込み必須
  詳細はこちら

 

 歴史資料ネットワークは、阪神大震災で被災した歴史資料保全のために歴史資料保全情報ネットワークとして開設されました。以降、日本各地に歴史資料の保全を目的とした団体が設立され、大きなネットワークを形成しています。
 この度、南海トラフ巨大地震や九州地方特有の火山災害への対応を見据え、広く日本列島全体の資料保全と活用の課題を議論する研究集会において、上椙研究員もひかり拓本についてポスター発表させていただきます。オンラインでもご参加可能ですので、ぜひお申込みください。

 

 

 

他に
2月 宮城県でシンポジウム
3月 高知県で小学生~高校生向けイベント
   海外の大学で講演

を計画しております。
此方も公開可能となり次第、順次お知らせいたします。

 


【開発状況】
 現在、リリース版の開発は順調に進んでおります。

 公開は3月中を予定しております。

 詳しい日時が決まり次第お知らせいたします。

 

 先行体験版の限定公開は来週、1月の第三週中を予定しております。
 クラウドファンディングのリターンでテスト版の権利をお持ちの方には、個別にご連絡を差し上げますので、今しばらくお待ちください。

 

 

本年も当プロジェクトを、どうぞよろしくお願いします。

 

ギフト

10,000+システム利用料


コース学び一|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書コース

コース学び一|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書コース

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈します。

●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書(※2)

(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

30,000+システム利用料


コース学び二|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書+入門書解説動画閲覧権コース

コース学び二|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書+入門書解説動画閲覧権コース

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈し、内容を解説した動画を一緒にご覧いただけます。

●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●「ひかり拓本」の入門書(※2)
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書解説動画閲覧権(※2)

(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

10,000+システム利用料


コース学び一|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書コース

コース学び一|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書コース

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈します。

●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書(※2)

(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

30,000+システム利用料


コース学び二|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書+入門書解説動画閲覧権コース

コース学び二|学びのサポート:「ひかり拓本」の入門書+入門書解説動画閲覧権コース

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈し、内容を解説した動画を一緒にご覧いただけます。

●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●「ひかり拓本」の入門書(※2)
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書解説動画閲覧権(※2)

(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る