【展覧会案内】 京都大学総合博物館「比叡山麓の縄文世界」
2024年3月6日より、京都大学総合博物館で開催されている展覧会「比叡山麓の縄文世界」にひかり拓本で撮影した縄文土器の資料化画像が展示されています。 今後、石碑調査のみならず遺物調…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,800,000円
2024年3月6日より、京都大学総合博物館で開催されている展覧会「比叡山麓の縄文世界」にひかり拓本で撮影した縄文土器の資料化画像が展示されています。 今後、石碑調査のみならず遺物調…
もっと見るhttps://www.city.matsubara.lg.jp/docs/1268930.html 2024年の公開イベント第一弾として、松原市さんにお声掛けいただき、講習会を開…
もっと見るひかり拓本入門書 表紙 活動の報告が停まっておりましたが、本日『ひかり拓本入門書』をWeb公開いたしました。 https://sitereports.nabunken.go.jp/…
もっと見るご無沙汰しております。 期間が空いてしまいましたが、進捗状況をお知らせします。 教育現場向けのひかり拓本の入門書となる、名前もそのまんま「ひかり拓本入門書」が完成、納品されました。…
もっと見る当日のお知らせとなってしまい、申し訳ありません。 本日の20:35頃にJAM THE PLANETのSustainable Tomorrowに出演します。 無料の配信エリアが限られ…
もっと見る大変長らくお待たせいたしました。ひかり拓本アプリが本日正式にリリースされました! iOS版とAndroid版でご利用いただけます。 ひかり拓本は、ご支援いただいた皆様のおかげで実現…
もっと見る大変長らくお待たせしております。 ひかり拓本アプリの公開準備は着々と進んでおります。 このたび、アプリの公開に先立ちまして、「マニュアル」 ・ 「よくある質問」を公開いたします。 …
もっと見る進捗状況をお知らせいたします。 製品版「ひかり拓本アプリ」iOS版・android版に関しまして、技術的な審査は通過しているのですが、アメリカ合衆国に対する税務処理が思いのほか…
もっと見る製品版「ひかり拓本アプリ」iOS版・android版に関しまして、いずれも技術的な審査は通過したのですが、その後の公開に伴う事務処理の段階で停滞しています。 初めてのアプリ販売とい…
もっと見る製品版の「ひかり拓本アプリ」の準備が整い、iOS版についてはApple社に登録申請をいたしました。また、android版についてはまもなくGoogle社に申請いたします。 審査を通…
もっと見る3月6日のNHK「ならナビ」(奈良県域放送)に続き、NHK総合「みみより!くらし解説」でもひかり拓本の取組を取り上げていただきました。 解説はNHK解説委員の高橋俊雄様です。「なら…
もっと見るお知らせが連続してしまい、申し訳ありません。 明日3月10日、二つのメディアに当プロジェクトが登場します。 先ず、読売新聞朝刊に当プロジェクトの大きな成果であり、クラウドファンディ…
もっと見るこのたびの「ひかり拓本」クラウドファンディングへのご支援、誠にありがとうございます。 寄附金受入証明書を発送いたしましたのでご連絡いたします。 近日中にはお手元に届くかと存じますの…
もっと見る製品版の「ひかり拓本アプリ」に関しまして、鋭意開発を進めておりますが、公開時期が当初予定より2週間程度遅い2023年4月中旬頃の見込みになりますことをご報告申し上げます。 先行体験…
もっと見る昨日、奈良県域で放送のNHK「ならナビ」でひかり拓本が取り上げられました。 番組でひかり拓本を詳しく解説いただいたのは、奈良放送局にも勤務経験のあるNHK解説委員の高橋俊雄様。先週…
もっと見る大変長らくお待たせいたしましたが、コース二【iOS対象・先着50名様限定】「ひかり拓本」アプリ体験版先行利用コースにご支援いただいた方々に向け、先行体験版アプリの提供を開始いたし…
もっと見る謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は多くのご支援を賜り、誠にありがとうございました。 令和五年の1回目と2回目のイベントのご案内と、開発の進捗状況をお知らせします。 【イベン…
もっと見るこの度、2か月にわたって行ってきましたひかり拓本のクラウドファンディング、代理寄附を含めて360人の方より合計6,530,000円(目標の171%)のご支援を得て、12月2日に無事…
もっと見るとうとう最終日となりました。 この記事を書いている段階で600万を超えました! 本当にありがとうございます! 着想から10年かけて進めてきたプロジェクトでしたが、ここまで多くの方々…
もっと見るいよいよ、このクラウドファンディングも明日12月2日が最終日です。 最終日の明日は徳島県の小学校で、地域防災学習の授業の一環として、4~6年生の生徒さん24人にひかり拓本アプリ試作…
もっと見るクラウドファンディング、残り2日となりました。 本プロジェクトではこれまでに300名を超える方から幅広いご支援をいただいています。 おかげさまで600万円到達がすぐソコまで見えてき…
もっと見る残すところ3日となりました。 セカンドゴール達成後も多くの方のご支援を賜り、ありがとうございます! 600万に到達できるかギリギリのところですが、最後まで頑張ります! クラウドファ…
もっと見る10月5日に始まったクラウドファンディングも、残すところあと4日となりました。 当プロジェクトは公開後2日でご寄附額が第一目標の50%を超え、二週間後の18日には第一目標380万円…
もっと見る連日、「ひかり拓本」プロジェクトへご支援、応援をいただきましてありがとうございます。アプリの開発は順調に進んでおり、iOS体験版の基になるものがまもなくできあがろうとしています。 …
もっと見る10月5日より始まり、同18日に第一目標の380万円を達成いたしまし本クラウドファンディング、昨夕11月9日に第二目標の500万円に到達いたしました! 皆様の温かいご支援、心よりお…
もっと見る本プロジェクトをご支援いただき、誠にありがとうございます。 「子どもたちに地域を学ぶツールを届けたい!」というネクストゴールの達成に向けて、ひかり拓本の画像処理技術の仕組みなどを知…
もっと見る10月22日(土)に有楽町朝日ホール(東京都千代田)で開催する 奈良文化財研究所第14回東京講演会「高松塚古墳壁画を伝える-発見から石室解体、修理を経て」の会場ロビーの一角にブース…
もっと見る【イベント告知】 小学5-6年生〜高校生を対象とした、ひかり拓本が体験できるイベントの案内です。 JAMSTEC主催のひらめき⭐︎ときめきサイエンス「自然災害からわが街を守るため、…
もっと見る10月5日より始まりました本クラウドファンディング、開始から二週間となります本日10月18日、目標の380万円に到達いたしました! 皆様のご支援、温かいコメント、ありがとうございま…
もっと見る(第二回内国勧業博覧会の碑(部分)東京国立博物館 庭園) 「ひかり拓本」へのご支援を検討されている方、「ひかり拓本」の技術や撮り方を間近で見てみたい方、関心をお持ちの…
もっと見る本日、奈良県立奈良高等学校のSuper Science Highschool 事業の一環として行われている地域研究に、技術協力として「ひかり拓本」のWindows版を提供しました。…
もっと見る昨日の夕方50%を超えたご支援を頂いておりましたが、本日は70%を超えました。多くの皆様の温かいご支援、ありがとうございます! このままゴールまで気を抜かずに進めてまいりますので、…
もっと見るなんと! 開始2日目の夕方ですが、目標とする金額の半分50%を超えたご支援を頂いております。ありがとうございます。是非成功させ、皆様と完成を喜びながら、ひかり拓本談義をしたいと思い…
もっと見る10月5日、とうとうクラウドファンディングを開始することができました。 既に多くのご寄付を頂戴し、あたたかいコメントも多数いただき、大変ありがたく思っております。 思えばアプリ公開…
もっと見る10,000円+システム利用料

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈します。
●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書(※2)
(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。
30,000円+システム利用料

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈し、内容を解説した動画を一緒にご覧いただけます。
●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●「ひかり拓本」の入門書(※2)
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書解説動画閲覧権(※2)
(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。
10,000円+システム利用料

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈します。
●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書(※2)
(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。
30,000円+システム利用料

「ひかり拓本」アプリの使い方や画像処理の仕組みなど、「ひかり拓本」の基礎知識がつまった入門書を進呈し、内容を解説した動画を一緒にご覧いただけます。
●寄付金の受入証明書(※1)
●感謝のメール
●「ひかり拓本」の入門書(※2)
●アプリへのご支援者一覧掲載(希望制)
●「ひかり拓本」の入門書解説動画閲覧権(※2)
(※1)受入証明書は2023年3月末までに送付いたします。(発行日付は2023年2月です。)
(※2)入門書は2023年秋頃にご提供予定です。詳細は2023年9月までに個別に連絡いたします。


#伝統文化

#ものづくり


#医療・福祉

#観光
