
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 123人
- 募集終了日
- 2019年3月22日
応援メッセージいただきました!!!!!!
いつもご覧いただきありがとうございます!
店長けいこです!
本日は青森県田子農家さんから
応援メッセージをいただきました。
ご紹介する農家さんのと
出会ったことで考え方や価値観が
変わっていった。
そのお話も聞いていただけたら嬉しいです
青森県田子町にある
にんにくを育てている
ハシカズ農園さん。
この代表を務めるのが
橋本一夫さんです。
私は2年前に微力ながらに
農業のお手伝いを
させていただき、
またたくさん農業についても
教えていただきました。
田子町のにんにくって
皆さんご存知ですよね?
いまや
世界的に有名ですよね。
貯蔵管理
品質管理
そしてにんにく本来の味
全てにおいて
日本トップクラスです。
その田子にんにく、
さらに安心して食べて
欲しいと無農薬に特化し、
にんにくを育てているのが
橋本さんなんです。
数あるにんにく農家さんの中で
無農薬に特化しているのは
数ある農家さんの中でも
橋本一夫さんと他数名。
しかし無農薬は
その安心安全という魅力を
私たちに届けてくれますが
とても育てにくい農法であり
デメリットも沢山あります。
虫がつかないよう
薬品は撒かずに育てるため
病害虫により生産量が減少する
収穫までにより
多くの労働力を必要とするため
生産コストが上昇する
それでも、
安心安全なものを育てて
皆さんに届けたいと
気が遠くなるほどの
無農薬農法に立ち向かい
田子にんにくを育てて
らっしゃる橋本さん
無農薬にんにくは
通常のにんにくより
ひと回りもふた回りも
小さいのが特徴です。
味は同じでも
形が小さかったり
粒が揃っていない、
いわゆる「規格外」
それらを理由に
市場にも消費者にも
なかなか買い取って
もらえない現状。
味は一緒なのに…
そんな事をされては
農家はやっていけません。
これを救いたい、
応援したいと思ったのが
始まりでした。
いずれ形を気にせず
正規の値段で購入される時代は
くると思います。
しかしその道のりは長いです。
それを待っていたのでは
農家は廃業に追いやられます。
飲食店である私たちが
調理してその美味しさを
お客様に提供出来れば…
そういった意味で私は
農家と料理人が交流を深め
食材の素晴らしさを
広める飲食店をたくさん増やし
お客さんに沢山の安心安全と
美味しいものを提供していけたら
と思っています!
橋本さんの無農薬に対しての
熱意や苦労に感化された身として
それらの食材にこだわり
お客様に提供する商品を
極めていきます!
このループを
ドンドン広げていけるように
精一杯頑張って行きます!
そんな無農薬ニンニン農法第1人者の
ハシカズ農家 橋本一夫さんから
応援メッセージいただきました!(写真左が橋本一夫さん)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あっぷる店長けいこさんありがとうございます
農薬、化学肥料不使用で頑張ってますハシカズ農園橋本一夫です
けいこさんには三度お越しいただき、
収穫や植え付けをお手伝いさせていただきました。
元々滋養強壮や薬効果があり料理には欠かせない存在のにんにくですが、
ふと思い付きでそれ以上望めないだろうかとチャレンジしました。
一気にではなく徐々にではありますが薬剤の濃度を薄め、
散布回数を減らし、ミネラル成分が豊富な十和田石というのだけを
散布していましたらなんとか収穫出来るようになりました。
大きさは当然小さく規格外物がまだまだ多いです。
まだチャレンジ中ではありますが農薬使わなくても良くなりました。
前置きはさておき胸を張って勧められるにんにくを作って行きたいと
思ったところへけいこさんか現れ今に至っています。
初めてあっぷるに行って塩タンメンを食べた衝撃は
今でも覚えていますし1度食べれば次はあれを食ってみようと
思わせるような後を引く美味さにはいつも感心させられています
そこへうちのにんにくを使いたいとご連絡を頂いた時には正直びっくり。
認めてくれる方がいたと心踊りました。
小さいので扱いにくいにんにくをひとつずつ手で剥いて料理に使ってくれているあっぷるの方々には頭が上がりません。
県内産食材にこだわりたいとあちこち奔走してるけいこさんには微力ながら応援したいと思っています。
お店の繁盛及びクラウドファンディング成功願っています。m(_ _)m
けいこさんには三度お越しいただき、収穫や植え付けをお手伝いさせていただきました。
元々滋養強壮や薬効果があり料理には欠かせない存在のにんにくですが、ふと思い付きでそれ以上望めないだろうかとチャレンジしました。
一気にではなく徐々にではありますが薬剤の濃度を薄め、散布回数を減らし、ミネラル成分が豊富な十和田石というのだけを散布していましたらなんとか収穫出来るようになりました。
大きさは当然小さく規格外物がまだまだ多いです。
まだチャレンジ中ではありますが農薬使わなくても良くなりました。
前置きはさておき胸を張って勧められるにんにくを作って行きたいと思ったところへけいこさんか現れ今に至っています。
初めてあっぷるに行って塩タンメンを食べた衝撃は今でも覚えていますし1度食べれば次はあれを食ってみようと思わせるような後を引く美味さにはいつも感心させられています
そこへうちのにんにくを使いたいとご連絡を頂いた時には正直びっくり。
認めてくれる方がいたと心踊りました。
小さいので扱いにくいにんにくをひとつずつ手で剥いて料理に使ってくれているあっぷるの方々には頭が上がりません。
県内産食材にこだわりたいとあちこち奔走してるけいこさんには微力ながら応援したいと思っています。
お店の繁盛及びクラウドファンディング成功願っています。m(_ _)m
リターン
5,000円

【ふたごやにきてね!】ご来店コース
・ふたごやお食事券6000円分(1,000円×6枚)
・感謝の手紙
お食事券はお釣りが出ませんのでご注意ください。心を込めて感謝の手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円

【もっとふたごやにきてね!】ご来店コース
・ふたごや会員
・お食事券10000円分(1000円×10枚)
・プレオープンご招待1名様
・感謝の手紙
お食事券はお釣りが出ませんのでご注意ください。心を込めて感謝の手紙もお送りいたします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

【ふたごやにきてね!】ご来店コース
・ふたごやお食事券6000円分(1,000円×6枚)
・感謝の手紙
お食事券はお釣りが出ませんのでご注意ください。心を込めて感謝の手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円

【もっとふたごやにきてね!】ご来店コース
・ふたごや会員
・お食事券10000円分(1000円×10枚)
・プレオープンご招待1名様
・感謝の手紙
お食事券はお釣りが出ませんのでご注意ください。心を込めて感謝の手紙もお送りいたします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年4月

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 36日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 45日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 2日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 11日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人













