このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
引退競走馬にセカンドキャリアを!!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

101
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/intai3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月03日 15:53

今日もリョーノテソーロの運動にいきました

先月(9月)中旬から福岡市で調教していますナンヨーエンペラーの調子が悪く、目の傷から始まり月末には疝痛で毎日消炎剤の注射や補液を連日投与しています。

 

10月に入って少し回復したかと思うとまたぶり返すの繰り返しで獣医さんに来ていただき腸の蠕動を促す注射や胃潰瘍の薬の投与を含めて色々と治療をしています。

 

この報告を書いている10月3日現在もまだ調子が悪く、昨日も少し疝痛で痛がっている状況です。

今日は水を飲まないので補液を静脈から投与することにしました。

 

今年の夏は異常な暑さで馬たちも調子を崩す子たちもふえているとの事です。

早く回復して運動ができるようになってほしいと思っています。

 

腸ねん転などの重篤な状況ではないと獣医さんの診断が出ていますので、できることはやり早く回復を祈るのみです。

また、治療に価格費用も多くなり9月は例月の3倍程度の出費です。

とりあえず借入金を計上して処理をいたします。

SNSなどで引き続き寄付をお願いしていますが物価高のなか、寄付も集まらない状況です。

 

奈良県のリョーノテソーロは病気もせず元気に過ごしています。

金曜日が私のパートの仕事の休みですので行ってきました。

いつものように最後は顔のシャワーで嬉しそうにしていました。

運動の動画はFacebookのグループ「引退競走馬おうえん」のグループ内でアップしますので

見てください。

 

なお、アマゾンで出版しています拙著をご紹介させていただきます。

売り上げ(ロイヤリティ)は全額寄付に回しますのでご興味のある方はぜひともアマゾンでペーパーバック版のご購入を検討ください。

 

馬と共に歩む:馬と心を通わせ上達するには
https://amzn.asia/d/7koy5G4

 

馬と共に生きる力: 人が成長し文化が育まれるとき
https://amzn.asia/d/31W0rLW

 

馬にまつわる故事・諺・成句の解説本:神話・伝説
https://amzn.asia/d/17yt2wy

 

乗馬指導者コーチングマニュアル: 安全・快適な乗馬ライフの為に 
https://amzn.asia/d/iH4ffw0

 

乗馬クラブにおける安全・リスクマネジメント
https://amzn.asia/d/fVGsBbn

 

安全運転管理者設置マニュアル: 日本郵便から学ぶ
https://amzn.asia/d/c56KUma

安全運転管理者設置マニュアルは馬とは関係ありませんが、私が活動の足しになればと4月から始めたパートの仕事で整形外科病院の患者さんの送迎の仕事で必要性を感じた事から設置義務を知らずに管理者を設置していない事業者が多いのではないかと思い調べてみたことをまとめた物です。

 

 

 



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る