
支援総額
目標金額 860,000円
- 支援者
- 81人
- 募集終了日
- 2022年5月22日
【残り2日】今届けたい!メンバーの想い④

សួស្តី! (スォ スダイ):こんにちは!
学生インターンの清水拓人です!
今日で4月22日から始まったクラウドファンデングも残り2日となりました!
すでに72人の方から127万7千円のご支援をいただいております。
なんと、残り2日にしてネクストゴール(120万円)を達成することが出来ました👏
ご支援いただいた皆様、ご友人に情報を広めてくださった皆様、ブログを楽しみに見ていてくださった皆様、そしてイベントでコメントをくださった皆様、本当にありがとうございました!😊
皆様からの暖かいご声援📣が、私たちスタッフ一同の心の励みになっております。
加えて、昨日、俳優の瀬戸康史さんが私たちの活動をリツイートしてくださいました。瀬戸康史さん、そして瀬戸康史さんをきっかけにこの活動を応援してくださった方々、本当にありがとうございます。
残り2日ではありますが、少しでも多くの方に、中田さんのこと、アツスクールのことをより知ってもらえるように、インターバンド一同頑張ります!💪
また、ご友人・ご家族にも「昔こんな人がいたんだよ」「カンボジアにはこんな学校があるんだよ」と話題に出してもらえますと、嬉しいです!🙇
そして今回が、4回続いたスタッフ特集の最終回となります。
今回は、本プロジェクト発起人の阪口直人さんと、絵本を読む会を通して長年アツプロジェクトに関わってくださっている、社会人スタッフの楠谷さゆりさんを特集します!
ーーーーーーーーーー
Q:今回のプロジェクトにはどのような想いで参加しましたか?
阪口>
30年前、同じ使命感を持って国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)に参加し、自由で公正な選挙の実施のためにともに汗を流した中田厚仁さん。彼が命を危険に晒す可能性があることを知りながらもっとも危険と言われたコンポントム州に赴き、銃弾に倒れたことは、その後の私の人生の目的、そしてテーマを決定づけました。平和構築や民主化支援にライフワークとして取り組むとともに、アツスクールの支援も続けてきました。日本の平和構築のレガシーともいえるこの学校を、今こそより多くの人に知ってもらおうと思い、皆さんに呼びかけました。クラウドファンディングを通して同じ問題意識を持つ仲間と一緒にアイディアを出し合うことで、支援の在り方をよりクリエイティブに、そして持続可能にしたいと思っています。
楠谷>
2018年、インターバンドの活動の一環として、阪口さんをリーダーにしたカンボジアの選挙監視活動に参加させていただきました。その時にアツスクールを訪問し、また中田厚仁さんのお墓参りもしました。そこから、中田さんの思いをより多くの皆さんに知ってほしい、さらには世界平和について私のできることをしたいと、その後、「厚仁の夢プロジェクト」と名付けた絵本会を何度も実施してきました。この絵本会に参加してくださった皆さんの中では、年配の方は太平洋戦争中のことを思い出したり、子どもたちは挿絵を見ることに夢中だったり、人生経験からそれぞれに思うことは違ったと思いますが、平和について改めて考え、感じる機会を持ってもらえたことをとても嬉しく思いました。
ゆえに、今回のプロジェクトに参加することは、私のこれまでのこのような活動を継続する中で自然なことだったと感じています。
Q:プロジェクトを通して新たな発見はありましたか?
楠谷>
教育の大切さはわかっているつもりでも、なぜ大切なのか、教育がどのように役に立つのかを深く掘り下げて考えることが、自分の中でまだまだ足りなかったように思います。一人ひとりの子どもたちの将来に役立つだけでなく、人類として、より多くの人たちがより幸せに生きることできるよう、教育の果たす役割をさらに考えるようになりました。
また、カンボジアの子どもたちだけでなく、日本においても教育の格差が広がっていると言われています。世界的な視点とともに、身近なところで今後も考えていきたいと思っています。
加えて、絵本の朗読の中で改めて中田厚仁さんの考え方を読んで、「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」と書いた宮沢賢治の思想を思い出しました。自分さえよければ良い、という考え方とは正反対とも言える賢治の考え方と、日本から遠く離れたカンボジアの平和と民主主義のために命をかけて活動した中田さんと中田さんのルームメイトだった阪口さんを重ね合わせるようになりました。
Q:この活動を今後の人生でどう活かしていきたいですか?
楠谷>
歴史を知ることから生まれてくるものが大きいことを改めて認識しました。世界の紛争や戦争、そして人々の平和構築のための努力を学んで、単発的でなく継続した平和活動ができるよう、小さくても自分のできることを見つけ、続けていきたいと思います。
ハワイの大学院時代に専門だった「Diplomacy and Military Studies」は、恥ずかしながら、ひょっとすると今がスタート地点に立ったばかりかもしれません。 これをきっかけに「人類の歴史は戦争の歴史」と思っている自分が、「人類の歴史は平和構築の歴史」と考えることができるよう、これからもリサーチと活動を継続していきたいと思います。
Q:プロジェクトを通して、アツ学校の子どもたちにどうなってほしいですか?
阪口>
貧しい子どもたちを対象とした補習授業をなるべく長く、そして多くの子どもたちを対象として継続したいと思います。ひとりでも多くの子どもが人生の可能性を切り拓くきっかけになればと思います。
Q:最後に、こんな人に支援してほしい、興味を持ってほしいを教えてください
阪口>
弱い立場の方々を応援したいと思う、より多くの人に支援をしていただき、特に国際協力活動に関わりたいと思う人にとっての出発点になって欲しいと思っています。
楠谷>
この絵本、そして活動は、日本の国政や外交に携わっている人たちに知って欲し
いものです。「積極的平和」とか「核共有」など難解で物騒な言葉を創り出すより、この絵本に描かれているような、誰にでもわかる内容をよく読んで理解してもらえれば、それだけでももっと世界は普遍的な平和の価値を共有できるはずです。
ーーーーーーーーーーーー
どうでしたでしょうか?
なかなかに読み応えのある内容だったのではないでしょうか🧐
長年、アツプロジェクトに関わり、平和づくりに向き合ってきたお二人だからこそのご意見、想いだったと思います。ブログを書いていて、私自身お二人から学ぶところがたくさんありました。阪口さん、楠谷さんありがとうございました。
私もお二人のように、自分の想いにまっすぐに行動できる大人になりたいです。
そして、1ヶ月間私が担当してきたブログも今日で最後となります。
この一ヶ月のブログ執筆を通して、たくさんの学びがありましたし、なにより文章を書くことに対する苦手意識が減ったように思います。(一緒にブログを書いてきたななみんの文章からたくさん学ばせてもらいました。ななみんありがとう!)
なかなかお見苦しい点も多々あったかと思いますが、今まで読んでくださった皆様本当にありがとうございました。
明日は、ななみんから皆さんへの、嬉しいサプライズ動画があります!お楽しみに!
清水拓人でした!
ー--------ー
SNSで随時情報を発信しているので、是非フォローしてください!
Facebook: InterBand カンボジア中田厚仁学校プロジェクト | Facebook
リターン
1,000円+システム利用料

~お手軽に支援~
・現地レポート(PDF)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料

~スタッフからの嬉しい気持ち~
・メンバーによるお礼のデジタル色紙
・現地レポート(PDF)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
1,000円+システム利用料

~お手軽に支援~
・現地レポート(PDF)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料

~スタッフからの嬉しい気持ち~
・メンバーによるお礼のデジタル色紙
・現地レポート(PDF)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日















