
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2021年1月16日
中心視野と周辺視野

今日は中心視野と周辺視野の使い分けについて話したいんです。物事を見たり判断したりする時の尺度ってそれぞれがもっているものです。その尺度を使い分けする時に意識をしているかというとしていない人の方が多いのではないかと思うんです。そこで今日はその尺度を意識して使い分けをしてみようという話しなんですね。とは言えどのようにして意識すればいいかわからないものです。今日はそれを説明してみます。まず中心視野をどのように意識するかと言えば普段何気なくしているんですが、何かに集中している時って周りの情景や情報をシャットダウンしている時が中心視野で考えている状態なんではないかなと思うんです。なのでおすすめの方法は誰かになりきって演じてみるということです。私がよくやるのは大学の白衣を着た教授なりきりです。楽しんでやらないと何事も続かないので真剣に遊んでみる気持ちでやってみてください。次は周辺視野ですが、何気なくボーっとしている状態ってあると思うんですがその状態の自分を客観視してみると練習になります。わかりやすく言うと幽体離脱して上から自分をみている状態です。私がよくやるのは一点を力強く見てると一度周りの音が聞こえなくなってその後に鮮明に色んな情報が精査されてくる状態に入るんです。その状況に応じた使い分けをすることによって今自分に必要な情報を最優先に取得することができるようになると考えています。ぜひ試してみてください。
リターン
1,000円
全額情報誌刊行に役立てさせて頂きます。1000
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
全額情報誌刊行に役立てさせて頂きます。3000
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円
全額情報誌刊行に役立てさせて頂きます。1000
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
全額情報誌刊行に役立てさせて頂きます。3000
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,113,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 10日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 22日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人









