
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
【インタビュー】河津町_鈴木克彦(協力隊の協力隊)
地元と外が手を取り合っていく
河津町_鈴木克彦
プロフィール
地元河津町を中心に伊豆各地やその他の場所でもバルーンアートを制作している。静岡県河津町出身。過去には地域団体の職員をしていたこともあり、現在も移住相談会のスタッフや地元で開催されるフリーマーケット手むすびの市を運営する手むすびの会に所属する等地域を活性化させるための事業に参加されている。
なんでもある環境が当たり前
ー 河津町の魅力ってなんですか?
一通りの資源は揃っているところだと思います。海・山・川・温泉・桜。普通一つしかないような観光資源が揃ってる。自分たちにとってはごくごく当たり前の景色なんだけど、駅から歩いてすぐに海があるじゃないですか!と埼玉出身の方に言われてああこれも資源なんだなと思いました。

伊豆は本当に面白いところなんだなっていろいろな人と話していて思います。特に地域おこし協力隊の人たちのように外部から来た人たちに指摘してもらって初めて気付くんですね。マウンテンバイクもロードバイクもダイビングもできるから、アクティビティが好きな方には最高の環境ですよね。まだ自分も挑戦していませんが、パラグライダーなんて最高だと思います。それも言われるまで知らないぐらい当たり前でした。
ー 地域で活動してみて気づいたことは何ですか?
5、6年前に他の町で子供向けサークルのイベントに参加する機会があって、子供達にいろいろな遊びを教えるお手伝いをしました。最初はお手伝いだけだったんですが、あるとき何かやってみない?となって、見よう見まねでバルーンアートをやってみて今に至りました。プレゼントでやり始めたのは4年ぐらい前の手むすびの市でしたね。
手むすびの市を主催している手むすびの会は、8年前にある方とお話したときに「自分も移住組なんだが、せっかく河津に移住して来ても帰っちゃう人がいるんだよね」ということを聞いて、もっと地元の人と移住して来た人が仲良くできるチャンスがあるといいねとなったのがきっかけでした。

最初は仲間内で集まっていただけだったんですが、ある時、今のスペースを有効に使えないかという話になって、フリーマーケット開催にこぎつけました。そんな経緯があるからあの場所で開催する手むすびの市はただの物売りイベントではなく、人がつながる場所を設けるのが趣旨なんですよね。
ユーザー目線の発信ができればもっと伊豆は伝えられる
ー 地域のこれからについてどう考えていますか?
伊豆には掘り出されていないだけで魅力は十分あると思います。新しいものをつくる必要はなくて、ゆっくり今あるものを評価してみるだけでだいぶ違うものが見えてくると思いますよ。特にそういうときに協力隊の人たちや外部の視点があるととても新鮮。当たり前すぎて見えないものを「あ!これすごいじゃん!」と言ってくれるだけでけっこう違うんじゃないでしょうか。そこが地元からすると期待するところですね。
伊豆はまだまだ情報発信が弱い気がしますね。伊豆に来る人たちの考えをもっと知る必要があると思います。例えば、河津桜を見にくる人のほとんどが、河津町の河津桜を見に行くというよりも、伊豆の河津桜を見に行くという感覚が強いんじゃないかなと。そうだったとしたらさっき言ったような伊豆の面白さは一つにまとまっていた方が親切で、熱海も伊豆、河津も伊豆、ここにアクセスすれば一気に伊豆の面白いことが全部網羅できるような形を目指してもらいたいと思います。
インタビューを通じて(寺田)
外部から人である協力隊がなかなかすぐには信用してもらえないケースもある中、いつも私たちの活動を前向きに応援してくださる鈴木さん。
各市町のマスコットキャラクターやイベント用のバルーンアートも制作していただけるので、各地のイベントに行くたびにお会いしています笑。子どもたちからのリアクションが抜群で、鈴木さんのブースがあるだけでイベントが一気に盛り上がります。いろいろな要望に応じて企画してくださるので、伊豆で何かを実施する際は是非一度ご相談ください!
地域おこし協力隊の協力隊_鈴木克彦さんのご連絡先
・手むすびの会 mail: temusubi@gmail.com facebook: https://www.facebook.com/temusubi/
・本人連絡先 mail: gattyan7567@gmail.com facebook: https://www.facebook.com/kawazusuzuki
リターン
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

地元の魅力を再編集!北陸の見え方が変わる、WEBメディア創刊
- 寄付総額
- 2,670,000円
- 寄付者
- 140人
- 終了日
- 3/13

親子で選挙に親しめる絵本を作り、未来の有権者を育てたい
- 支援総額
- 1,875,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 9/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18
ジョージの4コマ製本プロジェクト!
- 支援総額
- 362,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 9/11

「おだやかな革命サミット」を開催、この動きを全国に広げる!
- 支援総額
- 1,369,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 8/30












