
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
【インタビュー】松崎町_古屋・山賀(地域おこし協力隊)
地域に新しい選択肢をつくる
松崎町_古屋一成・山賀健司
プロフィール
2017年4月より松崎町地域おこし協力隊として活動。古屋一成(写真左)→神奈川横浜市出身。山賀健司(写真右)→千葉県我孫子市出身。岐阜県高山市オークヴィレッジ森の自然学校木工訓練科で同時期に修行していた。それぞれ独立して工房をかまえており、家具から建具、小物まで幅広く製作を行っている。松崎町でも仕事は受注しているが、メインは松崎工房にて木工塾を開催し、受講者に木工の技術を提供することとしている。
たまたま木工がつないでくれた縁
ー 松崎町の魅力ってなんですか?
自然が豊かなので木材が豊富なのもありますが、受け入れ態勢があったのが一番助かっていますね。自分たちは木工の人材育成をやっていく自治体ということで松崎町を選択しました。普通は町に入ってから何をしていこうか考えることからかもしれないけれど、自分たちは元々それが明確でした。他にはなかなかない条件じゃないかなと思います。現在の松崎工房がある場所も良いタイミングで見つかったし、地元の製材屋さんが前向きなのもとても助かりますね。他だとけっこう断られちゃったりするんですよ。木を丸太でもっていくと作業が大変なので、快く受け入れてくれる業者さんがいるのはとても心強いです。
伊東で松崎工房として出展したイベントの中でワークショップをやったのですが、松崎でこのような木工塾の取り組みをしていると言ったら驚かれました。「松崎はやっぱり文化レベルが高い」とか「さすが松崎ね」という方もいて、実は恵まれた環境なのかもしれないなと思いました。イベント自体も大好評で、木工に関心を持ってくれる方が多いみたいで嬉しいですね。
ー 実際に地域に入ってみて気づいたことは何ですか?
スキルの習得度には個人差がありますが、一通り機械や器具をつかって作業ができるようになった人が4〜5人います。板を渡されて、図面を渡されて、自分で考えて立ち上げることができる、そのレベルまでになる人が一年でこんなにいることは素晴らしいですよ。二人で塾の内容を考えながらやってきたのですが、どちらかというと実践的な内容にしました。生徒さんに自分たちの仕事を見せながら製品をつくっていました。製品レベルとは何かを常に強調していたので、それが大きかったのかもしれません。
木工塾というプログラムで話を進める時に、前提としてすぐには結果が出ないことを言っていたのですが、フタをあけてみれば定期的な参加者は10名ぐらいはいらっしゃって、趣味レベルの地域の人も楽しんでくれています。生徒さんの中には賞をとるような人も現れて、自分たちが思っていた以上の成果が出ていることを実感しています。地元の人たちにも松崎工房の存在が浸透しているようで、ご飯を食べに行ったら「いつもあそこは賑やかでいいわね!」と言っていただけました。全然関係のない人からもそういっていただけると自分たちの活動が認められているようで嬉しいですね。
木工が地域の魅力を引き立ててくれる
ー 地域のこれからについてどう考えていますか?
自分たちの協力隊活動には3年という期限がありますし、木工塾が終わった後に皆さんがどうするかについては個人でお任せすることとしていました。でもとにかくこの松崎工房という場所はこの先も残していきたいと思っていますし、隊員の期間が終わっても自分たちもここと何かしら関わろうという話をしています。受講者の方々と話していると新鮮なんです。セオリーにない突拍子もないことを言ってくるので、それを考えるのも実は自分たちの勉強になる笑。この先がどうなるかは不安でもあり、楽しみでもありますね。
ここは自由な場所にしたいと思っています。今ちょうど一年の集大成である卒業制作にとりかかっていますが、その後自分で仕事をもってくるでも良いし、まだ我々から学んでもらうでも良い。幸い、来年の受講についても問い合わせがあって、20代30代の若い人からも支持されています。それに加えて、地元の宿に泊まってくれた人に松崎での思い出をつくってもらうための木工体験なんかも今企画しています。ここからどんどん挑戦していきたいですね。
インタビューを通じて(寺田)
松崎町ではもうお馴染みになった古屋・山賀コンビ。改めてお話を伺い、お二人の計画の壮大さにさらに期待が膨らみました。
松崎工房では、本格的に木工の技術を習得したい方も、趣味で木工製作をやってみたい方も広く受け入れていらっしゃいます。しかも、1回1,500円で本格的な機械を使い放題と超お得!このチャンスに是非見学から参加してみませんか?
1木工塾 週2~3回 12か月、4,000円/月
2趣味の教室 作品によるが月3~4回 1,500円/回
3ワークショップ、セミナー等は要応談
松崎町地域おこし協力隊_古屋一成さん、山賀健司さんのご連絡先
・本人連絡先(古屋さん) mail: kinomono.kazu.f@gmail.com TEL: 090-2221-9292
・本人連絡先(山賀さん) mail: 7inch.furniture@gmail.com TEL: 080-5460-5478
リターン
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 467,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 63日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 1日











