「尾瀬の木道」を修繕し、尾瀬国立公園の自然と登山者の安全を守る!

「尾瀬の木道」を修繕し、尾瀬国立公園の自然と登山者の安全を守る!

支援総額

21,082,000

目標金額 13,000,000円

支援者
1,278人
募集終了日
2023年3月23日

    https://readyfor.jp/projects/japaneseporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月23日 08:00

応援団紹介〜ツアーチーム〜

 

松浦和男

(元片品山岳ガイド協会会長)

私は昭和30年代、尾瀬の山小屋に馬で荷物を運んだり、歩荷もしていました。
当時、尾瀬ヶ原には木道が敷いてなくワラジで足を濡らしながら湿原を歩いていました。
そんな時、現地の木を払い下げ一本の木道が敷かれてからは、とても歩きやすく感じました。
その後、国立公園・特別保護地区になり現地の木が切れなくなり、現在では麓の戸倉山林のカラマツ材を利用している様です
この木も10年過ぎると傷んで取り替えなくてはなりません。尾瀬を訪れるお客さんが傷んだ木道でケガなどして歩けなくなると大変な事になります。木道取り替えには莫大な費用がかかり資金が足りないのが現状です。
現在、歩荷さんを初めガイド協会、山小屋の人達も何とかならないかと真剣に考えている所です。
私はもう高齢なので、現地の案内より、色々な所で講演などをして尾瀬の語りべとしてお手伝いをして行きたいと思っています

 

館山美和

(片品山岳ガイド協会 会長)

 

 

 

広い尾瀬ヶ原を、飛び抜けて大きな姿、遠くからでも分かる歩荷さん。
近くなると、『ギシ、ギシ』と荷物が軋む音ご聞こえてきます。
ガイドのツアー中にご一緒するお客様や尾瀬の学習で来られる学生さんたちは
その荷物の大きさや迫力に圧倒されてしまいます。
尾瀬の力持ち、小さな子供達には特にヒーローのような存在です。
そんな尾瀬の歩荷さんが立ち上げた『尾瀬の木道なおし隊』
木道整備・修繕はそこにある植物の保護はもちろん、より安全を確保し利用ができる木道へが目的とされています。
今回のプロジェクト、尾瀬を愛する一人として、そして地元片品山岳ガイド協会として、この活動を応援し協力していきたいと思います。

 

木道は人だけではなく、生き物も歩くんですよね🐾

 

桑野智和

(フォトグラファー、(社)片品山岳ガイド協会、(社)尾瀬ガイド協会尾瀬認定ガイド、ブルーバードカヌー代表、ワクワクビレッジ貸別荘)

 

 

私にとっての尾瀬は少年時代に家族旅行で訪れた事がある程度でしたが、いまは近くに移住して15年前後ガイドしたり、滑りに行ったり、写真をとって楽しんだりしています。尾瀬の魅力に惹かれてしまった者の1人であります。

 

少年だった頃からよく知ってる『戸倉の雅人』。その彼から今回のクラウドファンディング話を聞いた時は、正直とても驚き夢物語だと思いました。自分も尾瀬に関わっている身なのでコトの意味や大きさを理解してますから。きっとコロナ禍によるウッドショックだったり費用や法規など、厳しい局面がたくさんあるはずです。
だから、それだけに、雅人が提案するこのアイディアに皆んなで力を貸してあげられたら嬉しいです。みんなの力で本当に木道が敷かれたらすごい事です。面白いじゃないですか!
新しい尾瀬がはじまりそうです。
応援よろしくお願いします。

 

星野和昭

(KATASHINA MOUNTAINS SERIES 代表、KATASHINA SKIMO CAMP 代表

 

 

尾瀬国立公園は実家の裏に広がる山域です。小学校時代は尾瀬を学ぶことが当たり前にカリキュラム化されており尾瀬を身近に学ぶことができました。そのため尾瀬の歴史やマナーなど当たり前のように身についていました。

 

大人になるにつれ当たり前が当たり前じゃないことに気付き、尾瀬を色々な視点から見るようになっています。

 

私は山岳スポーツを通して『保護』と『利用』を活動を進めています。

今回の木道の修復、維持はとても素晴らしい活動であり着手することにとてもエネルギーを割いたことと思います。しかもそのリーダーシップをとっているのが地元の後輩ということにも感動しております。

 

この活動を通して直す(保護)だけでなく維持(利用)することも大切だと思います。そんな仕組みつくりにとても感銘を受けてプロジェクトを応援しています。

理解と納得していただき賛同していただきたいと思っています。

 

リターン

10,000+システム利用料


A|スタンダードコース

A|スタンダードコース

・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ

・以下のうち、「A」「B」いずれかご希望のグッズをお届け ※支援時にお選びください
A:ホーリーバジルティー ※歩荷さんが栽培した尾瀬の麓 片品村産のハーブティー
B:オリジナルデザイン手ぬぐい

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
634
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

15,000+システム利用料


B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

・歩荷イベント&歩荷体験への参加権
※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。現地集合・現地解散となります。交通費はご自身でご負担ください。

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ
・オリジナルデザイン手ぬぐい

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


A|スタンダードコース

A|スタンダードコース

・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ

・以下のうち、「A」「B」いずれかご希望のグッズをお届け ※支援時にお選びください
A:ホーリーバジルティー ※歩荷さんが栽培した尾瀬の麓 片品村産のハーブティー
B:オリジナルデザイン手ぬぐい

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
634
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

15,000+システム利用料


B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

・歩荷イベント&歩荷体験への参加権
※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。現地集合・現地解散となります。交通費はご自身でご負担ください。

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ
・オリジナルデザイン手ぬぐい

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 20

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る