島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい
島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい

支援総額

6,241,000

目標金額 5,000,000円

支援者
403人
募集終了日
2023年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/jcej-mimata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月25日 08:10

【残り2日!】「バトンが受け継がれていくように」地元の美又まちづくりセンターから応援メッセージ

「農協さん」のすぐ近くにある「美又まちづくりセンター」の皆さんから応援メッセージをいただきました。まちづくりセンターは住民のまちづくり活動や社会教育の拠点で、「まちせん」と呼ばれています。

 

子どもの頃から「農協さん」に行っていて、思い出もたくさんあるというセンター長の石田禮子さんは「大切なものを次世代につなげるのが嬉しい。バトンが受け継がれていくように感じられて、すごく良いこと」と話してくださいました。センター内には「農協さん」の絵も飾られていました!

 

地区の動きや様子をまとめて伝える「美又まちづくりセンターだより」を毎月発行しておられて、農協さんの進捗を共有するコーナーを設けてくれているほか、今月から島根県立大学の学生とつくった「美又共存同栄だより」も挟み込んで一緒に全戸配布してくれることになりました。内見会にも顔を出していただき、いつもあたたかく応援してくださっています。

 

目標金額を達成しましたが、修繕や再活用に向けて多額の資金が必要です。クラウドファンディングは10月27日(金)23時まで行っています。

 

「農協さん」の正面に掲げられる「共存同栄」の理念を実践する第一歩として、リターンは、島根県を中心に活躍する職人やデザイナーやクリエイターと新たに開発してお届けします。

特徴的な建物をイラストにした絵葉書やエコバッグ、「共存同栄」マークをモチーフにしたステッカーやマグカップ、そのほかチョコレートやTシャツを作るワークショップなど体験型もあります。ぜひ最後までご支援と応援を、何卒よろしくお願いします!

 

IMG_8742.jpeg

リターン

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る