返礼品の発送が完了しました!
返礼品(リターン)について、すべての発送を本日終えました。まもなくお手元に届くと思いますので、あともう少しお待ちください。 多くの方に返礼品として選んでいただいた、学生が地域の…
もっと見る支援総額
目標金額 5,000,000円
返礼品(リターン)について、すべての発送を本日終えました。まもなくお手元に届くと思いますので、あともう少しお待ちください。 多くの方に返礼品として選んでいただいた、学生が地域の…
もっと見る長らくお待たせしてしまいましたが、選んでいただいた返礼品(リターン)ができ、少しずつ発送作業を進めています。 手ぬぐいやマグカップ、絵葉書など、共存同栄の理念を大切にしたいと、…
もっと見る「農協さん」改め「美又共存同栄ハウス」でクラウドファンディングの返礼品としてオープニングセレモニーを実施しました。地元の追原社中による神楽「恵比寿」の演目も披露され大盛り上がりでし…
もっと見る3月17日から20日まで4日間、「美又共存同栄ハウス」のオープンハウスを行います。 オープンハウスでは修繕・改修が終わった施設内を自由に見ていただくことが可能です。地域のクリエイタ…
もっと見るこれまで主に「農協さん」と呼ばれてきた建物ですが、イベントと宿泊ができる新しい役割を持った施設に生まれ変わるにあたり、名称をどうしようか、ずっと悩んできました。「農協さん」を続ける…
もっと見る島根県立大学生と毎月発行している美又「共存同栄」だよりの第4号ができました。進んでいる工事の様子と、設計を担当している和田デザイン事務所の和田代表、プロジェクトを主催する日本ジャー…
もっと見る和田デザイン事務所さんと建匠さんとの定例の打ち合わせがあり、一階にある10人が泊まれる宿泊部分を確認しました。宿泊者同士がワイワイ話しながら使うシーンを想定して、ソファスペースの近…
もっと見る島根県立大学生と毎月発行している美又「共存同栄」だよりの第2号、第3号をまとめてご紹介します。「農協さん」の近くにあるまちづくり活動の拠点「美又まちづくりセンター」のご協力で、美又…
もっと見る「農協さん」がある浜田市美又地区の美又まちづくりセンターで行われたしめ縄づくりに、島根県立大学の学生6人と参加してきました。一から藁を編んでつくるのでなかなか大変な作業でしたが、地…
もっと見る皆さんにご支援いただいた「農協さん」、10月12日の活動報告で工事が始まったことをお伝えしましたが、その後、少しずつですが、着実に進んでいます! 先日、設計を担当する和田デザイ…
もっと見る2ヶ月にわたって挑戦してきたクラウドファンディングが10月27日23時、終了しました。想像を上回る403人の方から6,241,000円のご支援をいただきました。目標500万円に対し…
もっと見るいよいよ本日が最終日、ご支援の受付は23時までとなります…!! 達成後もたくさんのご支援をいただいています。あらためて、応援してくださる皆さんが輪を広げてくれたからこそだと、感…
もっと見る島根県立大学地域政策学部の学生と制作を進めてきた、美又「共存同栄」だよりの創刊号が完成しました!「農協さん」のすぐ近くにあるまちづくり活動の拠点「美又まちづくりセンター」のご協力で…
もっと見る「農協さん」のすぐ近くにある「美又まちづくりセンター」の皆さんから応援メッセージをいただきました。まちづくりセンターは住民のまちづくり活動や社会教育の拠点で、「まちせん」と呼ばれて…
もっと見る先ほど目標金額500万円を達成しました!達成の瞬間は授業中でしたが、終わった直後に島根県立大学の学生たちが駆け寄ってきて、「先生、達成しましたよ!」と教えてくれました。そして、研究…
もっと見るこの報告を書いている時点で、290人の方からご支援をいただき、支援総額4,709,000円(94%)になりました!遠く離れた地域で活動している仲間はもちろん、20年以上前に卒業した…
もっと見る3回目となる直接の打ち合わせを、先ほどまで現地で行っていました(そのために今日は活動報告が遅くなってしまいました…!)。どんな材質を使う?といった相談や、あらためてサイズを確認して…
もっと見る日本農業新聞に「よみがえって農協さん 島根・浜田市 旧JAいわみ中央の施設、新たな拠点に」という記事として紹介していただきました。もともと、島根に住む読者の方がこのプロジェクトのこ…
もっと見る同じ島根県立大学地域政策学部の西嶋一泰先生とゼミ生が、合宿の途中にクラウドファンディング応援のため「農協さん」に立ち寄ってくれました。西嶋先生からの応援メッセージです! …………
もっと見る現在、専修大学の4年生である藤田愛さんと長友大晟さん。昨年、美又温泉のすぐ近くにある有福温泉に長期インターンしたことをきっかけに、来春から有福温泉に移住する予定です。そんな2人から…
もっと見るいよいよクラウドファンディングの期間が残り一週間となりました。 勤務している島根県立大学の学生たちも応援してくれています。地域の歴史や住民の思いを取材するローカルスタディに参加…
もっと見る地元の島根県立大学の学生と制作を進めていた、美又プロジェクトの様子を記録・発信する美又「共存同栄」だより(仮)。創刊準備号が無事に完成しました。 創刊準備号では、8月29日に開…
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント「みんなで『農協さん』の活用方法を考えるカイギ」も10月24日(火)でいよいよ最終回!どなたでも大歓迎、入退場自由です。 最終…
もっと見る浜田市にある「浜田のまちの縁側」。代表の栗栖真理さんは「縁側のようなあったかい地域の居場所づくりをしたい」と約20年にわたって運営してこられました。栗栖さんからの応援メッセージを紹…
もっと見る島根県で活躍する地域おこし協力隊やその卒業生をつなぎ、サポートする「しまね協力隊ネットワーク」代表の三瓶 裕美 (さんべ ひろみ)さんからプロジェクトへの応援メッセージをいただきま…
もっと見る美又地区にある福原神社でお祭りがあると聞き、地域の歴史や住民の思いを取材するローカルスタディの一環で、島根県立大学生と足を運びました。ちょうど郷土芸能の石見(いわみ)神楽の奉納が行…
もっと見るクラウドファンディングの返礼品(リターン)のオリジナル手ぬぐいと、ペン&ノートのデザインを担当した安田陽子さん。全国各地のデザイナーを紹介する『おもしろい地域にはおもしろいデザイナ…
もっと見るいただいたご支援の額が、目標500万円の60%を超えました!ご支援はもちろんのこと、あたたかい応援メッセージにとても励まされています。 ・地元の者として、皆さんの思いに感動して…
もっと見る本日10月12日に建物の修繕と改修工事が始まりました!工事は、地元浜田市にある建設業・建匠(けんしょう)さんにお願いしています。 大安!秋晴れで、過ごしやすい陽気。朝から職人さ…
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント「みんなで『農協さん』の活用方法を考えるカイギ」第7回は10月17日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です。 第7回のテ…
もっと見る島根県建築士会の皆さんのご協力で、屋根裏に打ち付けてあった棟札と板図を取り外して調査が行われました。 竣工は、これまで金城町誌を基にした島根県近代和風建築総合調査報告書 で19…
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント「みんなで『農協さん』の活用方法を考えるカイギ」第6回は10月10日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています…
もっと見る9月30日、建物見学会と赤瓦のまち歩きを現地で開催しました。天気にも恵まれ、午前中のまち歩きは地元の島根県立大学生や全国各地から14人、午後の見学会には6人の参加がありました。 …
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント「みんなで『農協さん』の活用方法を考えるカイギ」第5回は10月3日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています!…
もっと見るクラウドファンディングの返礼品(リターン)「木工作家によるオーダーメード作品」を担当していただく沖原昌樹さんのインタビューを、JCEJの運営委員が行いました。 沖原さんは、浜田…
もっと見る美又プロジェクトの様子を記録・発信する美又「共存同栄」だより(仮)。作業初日は、JCEJ運営委員で、島根県立大学准教授の田中輝美研究室に学生が集合しました。 創刊準備号では、8…
もっと見るいただいたご支援の額が200万円を超えました!毎日のようにご支援、そしてあたたかい応援メッセージをいただき、JCEJ運営委員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。個人的にも、不安や迷い…
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント『みんなで「農協さん」の活用方法を考えるカイギ』第4回は9月26日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています!…
もっと見る建物の正面中央に掲げられる「共存同栄」の理念を大切にし、返礼品も地元島根県を中心に活躍する職人やデザイナーと新たに開発したものをお届けします。 今回その中でも、手ぬぐい、エコバ…
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント『みんなで「農協さん」の活用方法を考えるカイギ』第3回は9月19日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています!…
もっと見るTBSラジオ9月9日放送「まとめて!土曜日」に、日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)代表の藤代裕之が出演しました。 なぜジャーナリストの教育団体がこの建物を取得したのか?…
もっと見るクラウドファンディングの返礼品(リターン)「建物の絵葉書」のイラストを担当してくれた上代美帆さんに、JCEJ運営委員の新志有裕がインタビューを行いました! 驚いたのは、建物屋根…
もっと見る【音が出ますのでご注意ください】 先日、活動報告でもご紹介した、旧農協(旧美又信用購買販売組合事務所)の建物内見会の様子を動画で紹介します! 内見会に参加した地元の島根県立大学…
もっと見る「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント『みんなで「農協さん」の活用方法を考えるカイギ』第2回は9月12日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています!…
もっと見る「こんな風に使ってみたい!」という「農協さん」活用法をみんなでワイワイ話す、そんなオンラインイベントを毎週火曜日20:00-21:00始めます。初回は9/5(火)。どなたでも大歓迎…
もっと見る10月から改修工事に入る予定の旧農協(旧美又信用購買販売組合)の内部を、ぜひ一度見学したい!という声をいただいています。そこで9月8日(金)と9月30日(土)見学会を行うことにしま…
もっと見る現地での直接の打ち合わせは2回目でしたが、すっかり打ち解け、この素敵な建物の雰囲気を生かした修繕と改修になるよう、一緒に取り組んでいこうと目線を合わせる良い機会になりました! …
もっと見るスタートして3日、引き続きたくさんのご支援ありがとうございます!建物の思い出や完成が楽しみといったコメントも多くいただき、とても嬉しく読ませてもらっています。 開発を進めている…
もっと見るクラウドファンディングが始まる前は不安な気持ちもありましたが、初日から早速、たくさんの方からご支援をいただき、さらにあたたかいコメントの一つ一つに、とても励まされています。ありがと…
もっと見る12,000円+システム利用料
感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。
-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
12,000円+システム利用料
建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。
-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書
12,000円+システム利用料
感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。
-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
12,000円+システム利用料
建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。
-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書