支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 403人
- 募集終了日
- 2023年10月27日
オンラインイベント第4回のゲストは木工作家の沖原昌樹さん(浜田市弥栄町)です
「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント『みんなで「農協さん」の活用方法を考えるカイギ』第4回は9月26日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています!
第4回のゲストは、返礼品(リターン)の一つを担当する木工作家の沖原昌樹さん(浜田市弥栄町)と、一棟貸しの宿小倉屋を運営する齋藤慎介さん(浜田市三隅町)。この地域に根ざした木工の新たな魅力や、農協さんの宿としての可能性など、幅広い話題になりそうです。司会はJCEJ理事の田中輝美で、代表理事の藤代裕之も参加します。
ちなみに9/19に開かれた第3回は、お隣にある有福温泉(江津市)で活動中の専修大学4年・長友大晟さんと、近代建築好きでX(旧Twitter)で発信中の葦野(ヨシノ)さんのお二人がゲスト。農協さんの周辺にある温泉や近代建築を紹介してもらい、「知らなかった!」と驚きの声が上がりました。
参加者の皆さんから「配信スタジオとして使えるといいな」「大人の林間学校!」「周辺の近代建築をめぐる拠点にしたい」「おばあちゃんと駄菓子を買いに行くイベントとかやってみたい」「郷土の歴史がわかるコーナーがほしい」など楽しいアイデアがたくさんで、あっという間の1時間でした。
第4回も今から楽しみです。お気軽にご参加ください!
【第4回の開催概要】
■日時:2023年9月26日(火)20:00-21:00
■会場:オンライン(Zoom)※毎週同じURLです
https://us02web.zoom.us/j/86005504420?pwd=Tmt3d1o1T1Q5V2J6eDZPQWhtM2E1QT09
ミーティングID: 860 0550 4420
パスコード: 480229
■対象:どなたでも大歓迎
■費用:無料
沖原さんのインタビュー記事はこちらから↓
https://jcej.hatenablog.com/entry/2023/09/25/082353
リターン
12,000円+システム利用料
体験|オープニングセレモニー招待
感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。
-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
12,000円+システム利用料
グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース
建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。
-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
12,000円+システム利用料
体験|オープニングセレモニー招待
感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。
-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
12,000円+システム利用料
グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース
建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。
-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
- 現在
- 1,850,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 34日
カケルサポーター募集!鳥取大山で小さな興味を形にできる環境作りを!
- 総計
- 8人
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
- 現在
- 2,162,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 29日
窮地のJR木次線、出雲坂根に漫画で力を!木次線応援コミックス制作へ
- 現在
- 3,969,000円
- 支援者
- 249人
- 残り
- 6日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
- 現在
- 5,237,000円
- 支援者
- 295人
- 残り
- 6日
みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 59人
看護師見守りの下 ケアを受けながら安心して過ごせる場所を作りたい!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 32日