島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい
島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい

支援総額

6,241,000

目標金額 5,000,000円

支援者
403人
募集終了日
2023年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/jcej-mimata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月16日 17:56

返礼品の手ぬぐい、エコバッグ、石見焼マグカップのイメージが入りました!

建物の正面中央に掲げられる「共存同栄」の理念を大切にし、返礼品も地元島根県を中心に活躍する職人やデザイナーと新たに開発したものをお届けします。

 

今回その中でも、手ぬぐい、エコバッグ、石見焼マグカップの概要が固まり、返礼品の紹介ページに入れることができました!開発にどうしても時間がかかってしまいましたが、作り手の思いも今後インタビューなどでお伝えしていきたいと思いますので、お楽しみに。

 

まずオリジナルの限定手ぬぐいです。手ぬぐいは「共存同栄」と建物ををモチーフにして、『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーがいる』(学芸出版社)に登場する島根在住のローカルデザイナー安田陽子さんがデザインしました。

 

「石州瓦の小さい街並みを抜けると、パッと現れる「共存同栄マーク」。 やさしくかわいい、でも町を見守っているような存在感を感じました」と安田さん。ぜひこちらの手ぬぐいを片手に美又温泉へお出かけください。

 

続いて、オリジナルの限定エコバッグです。建物のイラストは、島根県立大学在学中から建物のある金城町にあるかなぎシェアハウスに住み、「金城町の溢れる魅力マップ」を制作した上代美帆さんが描きます。卒業後も金城町や美又地区に定期的に通ってきていて、今回、絵葉書のイラストも描いてくれています。

 

そして、石見焼マグカップです。建物のある浜田市とお隣の江津市を含めたエリアは石州と呼ばれ、古くから作陶が行われていました。今回、江津市にある石見焼の窯元、石州宮内窯に制作をお願いしたオリジナル商品です。島根の工芸品や食品を取り揃えるセレクトストアYUTTEを運営する企画会社「シマネプロモーション」に監修を依頼。そこには「共存同栄」のロゴも入る予定です。

 

リターン

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る