島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい
島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい

支援総額

6,241,000

目標金額 5,000,000円

支援者
403人
募集終了日
2023年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/jcej-mimata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月18日 21:18

オンラインイベント最終回のゲストは建築家和田優輝さんとイトバナシのお二人です!

「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント「みんなで『農協さん』の活用方法を考えるカイギ」も10月24日(火)でいよいよ最終回!どなたでも大歓迎、入退場自由です。

 

最終回のゲストは、改修の設計案を担当する和田デザイン事務所の和田優輝さん(岡山県津山市)、東広島市志和町で月に3日だけオープンするセレクトショップ「ししゅうと暮らしのお店」を運営するイトバナシのお二人・杉川幸太さんと伊達文香さん。いずれも建物と同じ中国山地で地域の風景を守り、生かす活動をしていることが共通です。司会はJCEJ理事の田中輝美です。

 

10月17日に開かれた第7回では、建物の正面に掲げられている理念「共存同栄」への共感が集まり「令和の共存同栄を信じる人が集まり、やりたい人がやりたいことができるようなチャレンジスペースがあるのはどうだろう」「地域の人と気軽に楽しめる、定例の飲みの場があったらぜひ行きたい」という声もありました。

 

そのほか、地域の人のトラックに乗ってタケノコ掘りにに行ってみたいという声や、地域の高齢者と「ばあちゃん新聞」をつくっておられる方も参加しておられて「ばあちゃんサミットも面白いのでは」などなど、盛りだくさんでした。ありがとうございました!

 

最終回ではこれまでの声もまとめてお伝えしながら、みんなで話していきたいと思います。ご参加お待ちしています!!

 

【第7回の開催概要】
■日時:2023年10月24日(火)20:00-21:00
■会場:オンライン(Zoom)※毎週同じURLです
https://us02web.zoom.us/j/86005504420?pwd=Tmt3d1o1T1Q5V2J6eDZPQWhtM2E1QT09

ミーティング ID: 860 0550 4420
パスコード: 480229

■対象:どなたでも大歓迎
■費用:無料
 
スクリーンショット 2023-10-18 100555.jpg

リターン

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る